• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つね@27のブログ一覧

2006年06月30日 イイね!

動くようになりました

動くようになりましたやっとこさバックホーが動くようになりました。

リンケージ完成後、油圧ホースの差し替えで出来る限り動かしやすいように努力してみましたが、最終的には中道というメーカーの動きになりました。




動きは
右レバー 左右が旋回、前後がブーム
左レバー 左右がバケット、前後がアームとなり

クボタ、ヤンマー等ISO規格から旋回とバケットを左右レバーで入れ替えた状態です。

さっそくその辺を掘り返してみましたが、考えながらじゃないと思ったように動かないです。

油圧ホースを作ってくれば変更できますが、しばらくこの動きで使ってみることにします。
Posted at 2006/06/30 18:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年06月29日 イイね!

錆止め剤

錆止め剤注文していた物が、今日入荷の連絡があり取りに行ってきました。

入荷したものは画像のテロソン製必殺錆封じとTS鉄粉だけじゃないクリーン(二つともすごい名前)です。

必殺錆封じは錆転換と錆止め効果があり、作業は筆で塗るだけで水洗いの必要が無く、乾燥後はそのまま上塗りが可能と言う物で、うたい文句に惚れて購入。ジムニーに使います。

TS鉄粉だけじゃないクリーンは水あかと鉄粉が取れるという物で、使用方法を見るとホィールクリーナーのボディ版のようです。私んちは鉄粉が多く、以前はトラップ粘土で除去していましたが、楽するために購入してみました。

二つともカタログのうたい文句がすごく本当かいって感じですが、興味半分の使ってみてからのお楽しみです。
Posted at 2006/06/29 19:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年06月28日 イイね!

塩害ジムニー

塩害ジムニー家のとうちゃんの新しいセカンドカー、ジムニーです。

平成2年式のハイルーフで購入価格は2万円
走行距離は103,500km。
前オーナーは海釣りに使っていたらしく、サビサビでかなりボロいです。

試乗して来ましたが、面白いですねこの車。

エンジンはブーストの立ち上がりが早く、忙しいくらいクロスしているミッションのためかがんがん回ります。
ハンドリングはと言うと乗用車感覚では曲がってくれませんし、ギャップを越えるとしばらくハンドルのぶれが止まりません。
なんかじゃじゃ馬って感じでいいです。

走ってきて何箇所か悪い所を発見しましたが、致命傷は無いかなぁってでです。

私の家は海が近いので、とりあえず錆止めから行ってみます。
Posted at 2006/06/28 15:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年06月26日 イイね!

エアサス部品追加

エアサス部品追加本日は注文していた部品が届いたので取りに行ってきました。

届いた部品は画像のSMC製、サイレンサ付排気絞り弁の1/8PTです。

取り付ける場所はレベライザーのダウンバルブでレベライザーの精度をさらに高めために追加してみました。

レベライザーのダウンバルブはこの形状のなかでは一番小さい物を選択してましたが、そこそこスピードがあり。レベライザーの設定はドリフト分を考慮しての数値を入力していました。
エアタンクが満タン時はねらった設定値になったたのですが、圧力が下がってしまうとずれてたんです。
その時はレベライザーONのまま手動でバックの圧力をダウン起動の設定値以上に上げることで、再調整してました。


さっそく取り付け
絞り弁とレベライザーを何度か調整。

絞り弁を絞ると設定値でびたっといきますが、かなりゆっくりで時間がかかります。

ためしに全開にしてみましたが、ドリフト発生。

最終的には中間からじゃっかん開け気味で、調整終了となりました。しばらくこれで様子を見てまた調整してみます。
Posted at 2006/06/26 21:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本日の作業 | クルマ
2006年06月22日 イイね!

エアホースのサイズ

エアホースのサイズ本日はまだやってなかったリアのエアホースのサイズアップをしました。
作業内容は整備手帳に追加しました。


画像は左から、1/4インチ、8mm、10mm、16mmとなってます。
今回変更したのは1/4インチから8mmにです。

目的はスピードアップで最初は全部1/4で引いてありました。
一回目の変更でバルブを変えた際(今付けてる物じゃないです)ホースを10mmにしたのですが、バックのネジはNPT、ミリホースにNPTネジのフィッティングってのが無く全部10mmは断念。
インチホースにPTネジのはありましたので、途中から1/4に変更してました。
それでも全部1/4より早くはなったのですが、なんか物足りなかったんですよね。

しばらくはそのままでいましたが、なんかないかなとSMCのカタログをながめていたら、8mmと5/16インチのホースの品番が同じのを発見。
これなら、PTとNPTの両方のネジに対応でき、ミリサイズなのでフィッティングもいろんな形状があり豊富です。

こりゃあやるしかないとついでにいろいろ変更。

12月から始まりとびとびでしたが、コンプレッサーの追加、ラック制作、バルブ変更、レベライザー制作、ホースのサイズアップと今日やっとで二回目の変更が出来上がりました(レベライザーのパネルは未完ですが)。
Posted at 2006/06/22 20:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の作業 | クルマ

プロフィール

愛車はホンダのHR-Vで、DIYという名の実験台。 好物は動くもので、ばらしたくなります。 どうぞよろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

     12 3
45 67 8 910
1112 13 14 15 1617
1819 20 21 222324
25 2627 28 29 30 

リンク・クリップ

MaA's hobby page 
カテゴリ:車
2006/12/09 09:06:05
 

愛車一覧

ホンダ HR-V ホンダ HR-V
エアサスなんてモノが付いてます。やりかけいっぱいの、完成は未定...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
頂き物(らしい)。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
とうちゃんのセカンドカー サビサビです
その他 その他 その他 その他
ある意味、HR-Vより乗ってるかもしれない奴です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation