• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーの"すぬこ" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2014年2月5日

ニーパッド自作DIYプロトタイプ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 このシフトレバーの少し前のコンソールBOX横に、膝が当たる部分にニーパッドを着けようかな?と思い自作です。
 ※私は、太腿の大腿四頭筋が、そこそこあるので、コンソールBOXに、膝は当たりませんが、膝の安定性の為に作っています。
 余談ですが、大腿四頭筋が退化していると、運転中も、いわゆる がに股になり、膝が開いて、左右に膝が当たります。
 電車の中で大きく膝を開いて座っている人は、だらしが無いからではなく、太腿の筋肉を鍛えていないのが原因だったりもします。(笑)
 
2
ニーパッドのベース板は、ダイソーの4mm厚ぐらいのコルクシートを、金きりハサミで、裁断します。
 クッション材は、本来硬質ウレタン、発泡ゴム、固めのスポンジが、お勧めですが、手持ちの材料を使いたいので、洗車用のスポンジのみを使いました。
 ※洗車用のスポンジは柔らか過ぎるので、台所用の3Mのナイロンスポンジ(片面研磨剤入りタイプ)のほうが、ましです。

 本格的にやるなら、コルクシート⇒発砲ゴム⇒硬質ウレタンの3層構造がベストです。
 本格的なラリー車用とか、予算があるなら、硬質ウレタン部分に、高密度なテンピュール®素材のフォームが、更に良いとは思いますが。
 で、ここで、コルク板とスポンジの接着には、あえて、安いダイソーのクッションテープタイプの超強力両面テープを使用しています。
 ※つまりコルクとスポンジの間に、その中間的な固さの素材が入ります。
3
今回は練習用なので、余った某ブランド系のジャガード生地を貼っています。
 造詣を複雑にすると、裏面では、生地をまつり縫いしなくてはなりませんが。
 コルクシートでは無く、広葉樹系の硬木を使うと、ホッチキスで、生地の裏を簡単に止められます。
 画像にはありませんが、裏面の縁は、両面テープで、生地を止め、仕上げに生地の合わせ目を糸で縫っています。
4
構成パーツ材料と、完成画像です。

 ニーパッドらしくないデザインですが、後日、ビンテージ加工の渋い色合いの牛革のハギレが、手に入る予定なので、形、サイズ、詰め物の変更も含めて、完成品の製作に入ります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録(オイル交換 103511km)

難易度:

ペダルがカッチョエエかも

難易度:

ショックアブソーバーエア抜き

難易度:

エンジン異音でドック入り

難易度:

Replcce AC SCHNITZER Suspension kit

難易度: ★★

曇ったです…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

美・サイレント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:54:42
お泊り、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:30:22
新型スイフト試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 07:41:10

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画像右側のバ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
初めて地味なエアロ無し車のセレナ購入。  エアロの色合わせに失敗して、2トーンにしてしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation