2009年06月25日
Windows Liveを試してみました
IE9を使うために、パソコンをフルでMicrosoft Updateをかけたら、IEのツールバーにWindows Liveって出るようになりました。最初は無視していたのですが、気になったので調べたらポータルサービスというもののようです。Googleサービスもポータルサービスというものらしいです。
早速Windows Live IDを取得して少し触ってみました。
検索エンジンはBing(もとはWindows Live Search)というもので、色々機能はあるらしいですが、まあそれなり。iGoogleのようにカスタマイズできるページもありますが、iGoogleのほうが数段先を行っているように思います。
そのほかメール(Hot Mail)、ファイル(SkyDrive)、カレンダー、Spaces(SNS?)なんかがあるようです。使い勝手は悪くはないと思いますが、特別よくもないかな。
パソコンにOutlook Connectorをインストールすると、OutlookとWindows Liveでメールやカレンダーや仕事の同期が行えます。が、カレンダーはデフォルトのカレンダーではなくWindows Liveのカレンダーになってしまいます。つまり、デフォルトのカレンダーに登録しても同期してくれないのです。
Windows Mobile携帯にもWindows Liveがあったのでセットアップしてみました。メールは同期してくれます。が、カレンダーや仕事は同期してくれないのですね。
パソコンと携帯はActiveSyncで同期させているのですが、当然デフォルトのカレンダーで同期なので、結局Windows Liveのカレンダーと携帯のカレンダーを同期させる方法は無いのかも。
GoogleのOS?アンドロイドを搭載した携帯も出てきましたよね。イーモバイルからは出る予定が無いようですが、とっても気になります。
ブログ一覧 |
Windows Mobile 携帯 | パソコン/インターネット
Posted at
2009/06/25 23:41:14
タグ
今、あなたにおすすめ