2011年03月07日
やっと2代目のミラージュをゲットしました。163馬力で上物です(笑)1000分の1なんでこんなもんでしょうかね。その間にスカイラインGT-Rコレクションからランエボコレクションになりました。
A-Specはレベル15ぐらいだったかな?走れば勝てるのですが、B-Specで流しているほうが金が稼げるので。
B-Specはレベル23です。制覇していないレースは、フェラーリとかランエボとかクラシックカーとか、このレースだけの車を買わなければならないし高いし。あとはルマンプロトタイプカーでないと勝負にならないレースばかり。ちょっと行き詰まりぎみです。がんばって貯金してプロトタイプカーを購入するかな?
前回タイヤの耐久性が悪いということ書きましたが、勘違いでした。タイヤの色は温度だったのですね。耐久性はハードならかなり向上していて、がんばれば鈴鹿でも1時間半ぐらいは持たせられそうです。結構リアルになった感がありますよ。
週末だけなのでなかなか進みません。
Posted at 2011/03/07 22:05:44 | |
トラックバック(0) |
GT5 | パソコン/インターネット
2011年02月28日
GT5で、エンディングを見ました。まだ、25%程度なんですがねえ。
B-Spec6,7割でプレイした感想を
○AIカーがおばか過ぎる
昔からですが、AIカーがお馬鹿過ぎます。こっちはライン上を走行しているのに寄せてきて、ぶつかってスピンなんて日常茶飯事です。おまけにAIのブレーキングポイントが変だから、ブレーキングで突っ込んでしまうことも。第一コーナーリング中にブレーキで速度調整って・・・。少しはよけるようになったりとかしているようですが、昔からあんまり変わっていない感じです。開発費は50億だそうですが、5000千万ぐらいAIカーの改善につぎ込んで欲しかったです。
○レースイベントのレギュレーションがゆるい
レースイベントがいろいろありますが、よく言えばグランツーリズモらしいといえばらしいのですが、レギュレーションがゆるすぎてレースになりません。もっとレギュレーションをきちんとしたイベントとして、レースの面白さ厳しさを演出して欲しかったです。
○ライセンス取得の意味は?
今回はライセンス取得をしなくても、経験値を積んでいけば上位のレースに出れるようです。逆に言えばライセンスを取得しても無駄?まあ車がもらえたりはするでしょうがねえ。ライセンスとは何ぞやと考えて欲しいです。
○タイヤのグリップ感が乏しい
タイヤのグリップ感というか、粘りというか、もしかしたら車体も絡んでいるかもしれませんが、FFでコーナー出口でアクセルを踏みすぎた場合アンダーが出ますが、それが出すぎというか出方が激しいというか、言葉に表すのは難しいですが、ちょっと違和感があります。たぶん、車体と足回りってゴムブッシュが多用されていますが、それをすべてピロにして、タイヤのたわみもほとんど無いような状態かもしれません。
○タイヤの耐久性にリアリティが無い
GT4のときもそうだったんですが、タイヤの耐久性があまりにも乏しすぎます。今やル・マンでは3スティント交換(3回給油)も珍しくないですからね。GT5ではありえない感じですね。
○スリップストリーム(ドラフティング)が効き過ぎ
スリップストリームでの空気抵抗の低下って、かなり前者に接近しないと効果が出ないものですが、GT5ではかなり離れていても効きますね。おかげでオーバルサーキットでかなり引き離しても(ストレート半分)、追いつかれてしまいます。
○1000車種はめちゃ楽しい
今回は、過去のグランツーリズモに出た車種をかなり盛り込んでいて、1000車種にもなるそうです。自分の愛車(CJ4A)もありますし、サーキットには似合わないような車もたくさんあります。おかげでお金を稼いだら車のコレクションに走ってしまいます。スカイラインGT-Rは、32,33,34のVスペックを5,6台も集めたりしています。GT-Rは憧れでしたからねえ、中古車に出てくるとついつい買ってしまいます。
○もっとリアルサーキットを
もっともっとリアルサーキットを盛り込んで欲しかったです。日本なら十勝、SUGO、仙台ハイランド、もてぎ(そういえばGT5では外れている)、岡山、オートポリス、それにドリフトで有名なエビスぐらいは欲しかったし、世界中のサーキットももっと走ってみたいです。実写との比較も面白いでしょうし、コースを覚えるのにも役立つでしょう。
こんなことができるのがうらやましいです。
Posted at 2011/02/28 22:37:14 | |
トラックバック(0) |
GT5 | パソコン/インターネット
2011年02月13日

GT5ですが、とりあえずBライセンスは取得しました。もちろん2つほどシルバーでオール金は無理でした。
で、いろいろ試しながら中古車市場を眺めていたら、
ミラージュ見っけ!!
残念ながらホイール交換は出来ないようでして、ノーマルホイールのままです。交換してぇー!!
もう2台くらいミラージュが欲しいですねえ。サーキット用、ダート用、保存用(笑)
それとアスティも!!
Posted at 2011/02/13 23:37:54 | |
トラックバック(0) |
GT5 | パソコン/インターネット
2011年02月12日
テレビを購入時状態に初期化で無事HDMI接続でも音が出るようになりました。まるでパソコンみたいだな。いや中身はパソコンなんですけどね。OSはLinuxだそうですし。
で3DでGT5をプレイしてみました。最初は余り立体感が無いなあと思ったのですが、GT5の3Dの設定をいろいろ変えたら、おおおおおおーーーーー立体になりました。
3Dだと2Dで分からない、路面の勾配とか凸凹具合とかがリアルに分かるし、前後車両とか、縁石とかとの距離感もはっきりして、リアルぅーーー。
ただね、予想通りですが、目が非常に疲れます。ひとつはメガネをかけるととっても暗くなるののと、目の焦点がおかしくなりますねえ。2時間ほどで目がギブアップでした。
ところでGT5ですが、とりあえず中古でNAロードスターを購入して、ドリフトをやってみたのですが、ドリフトできません。ドリフトってどうやるんですか?
ブレーキングを軽めにしてステアをパコーンって入れてもケツが流れにくいです。たまたまアングルがついても、グリップしてしまって維持できないです。
Posted at 2011/02/12 09:39:17 | |
トラックバック(0) |
GT5 | パソコン/インターネット
2010年12月05日
ダートラの帰りにGT5初期限定版を購入しに某山田伝記へ。
ありませんでした(涙)
仕方ないので、値段が下がったゲームを2本購入してきました。これはこれで楽しみ。
Posted at 2010/12/05 18:36:44 | |
トラックバック(0) |
GT5 | パソコン/インターネット