• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hazedonのブログ一覧

2009年04月02日 イイね!

SUGOでのセッティング確認

 先日のSUGOで2009年仕様(っていってもたいしたことはしていませんが)の確認をしました。

 昨年ショックをオーリンズにしてからコーナー出口でアクセルを入れると、超度アンダーで怖いし、アクセルをなかなか入れられませんでした。特に3コーナーと最終コーナーがひどかったのです。

 今回の走行ではそういう症状が見られませんでした。特に3コーナーはアクセルが踏めると気持ちいい!!(基本特性としてのアンダーはもちろんあります)

 昨年の予想では、フロントがフルバンプしているか、イン側のフロントタイヤが伸び切ってスプリングが遊んでいるのではと予想していました。今回は、ヘルパーを入れていますし、少し車高を高めにしてストロークを確保しています。どちらがいい方向になったのか?多分ヘルパーですね。ヘルパーだけであんなに変化するとはびっくりです。

 昨年は、2コーナー入り口、3コーナー入り口などで、アクセルを抜いたりチョンブレしたときに、リアがフラフラとしていて怖かったのですが、今回はまったく怖さを感じませんでした。多分リアのアッパーをノーマルからピロにしたからでしょう。アレであんなに変わるもんなんですねえ。

 不満点も出てきました。

 一つは親方に同乗走行してもらったところ、フロントダンピングが硬過ぎるという事でした。ちなみに、前後とも3段戻しでしたので、6段戻しにして走行したところ、コーナーのクリップをちょっと過ぎたあたり、フロントがガッガッガッと逃げるような挙動がでるようになりました。特に、ハイポイント、レインボ、最終コーナー出口あたりで出ます。

 ダンピングを柔らかくし過ぎかもしれませんね。4段戻しか5段戻しか、早くまたSUGOを走りたいものです。

 リアのスプリングを昨年までは6kgmmだったのを4kgmmにしたのですが、違いはわかりませんでした。乗り比べれば違うのはわかるのでしょうけど・・・別段不満は無いのでこのままです。

 今のところいい方向かな。50秒きりが当たり前で走れるようになったら、リアスプリングを6kgmmに変更して、どういう変化が出るのか、シーズン中に試してみたいです。
Posted at 2009/04/03 00:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2008年12月10日 イイね!

フルブレーキング時のリアロック

 先日のリンクサーキット感謝祭では、フルブレーキング時にリアロックは発生していませんでした。フロントが先にロックしていたわけです。

 リアにヘルパースプリングを入れた結果なのかと思いましたが、前回と同じ条件ではないのでなんともいえません。

 ・タイヤが前回はSタイヤですが、今回はラジアルタイヤです。
 ・しかも、フロントライヤはウンコタイヤです。

 とはいうものの、ブレーキング開始ポイントは前回とほぼ同じですから、大体うまくいったのかなあと思っています。

 もしかして、リンクの3コーナーやSUGOの3コーナー出口のアクセルオン時にフロントが逃げるような感じも、イン側のスプリングが伸びきっているのではないだろうか?

 いずれにしても、スプリングが大きく遊んでいるのはあんまりいいことではなさそうです。お山のデモカーはヘルパーなんて入れていないらしいけど、どうなっているのだろう?

 
Posted at 2008/12/10 20:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2008年11月16日 イイね!

どうしたらいいやら

 本日は某所で注文してあったパーツを受け取り、お山でミッションオイル交換とセッティング相談をしてきました。ミッションオイルは3千kmで交換だけど、結構汚れていたらしい。ちなみにミッションオイルはAPM Sマジックスペシャル 80W-90(だったかな?)でした。APMってネットで検索しても見つからないですが、知っている方はいます?

 ためになる話その一
 フロントの車高を上げると、フロントのスプリングを硬くしたのと同じ効果が出るそうだ。なぜ?レートが変わらないのに荷重が減るから相対的に硬くしたのと同じだそうだ。なるほど。

 ためになる話その二
 フロントを決めてからリアでセッティングを出すのが楽らしい。ちなみに、フロントは4段戻しか2段戻してやってみてはとのこと。リアはリンクなら12段戻しから、SUGOなら6段戻しくらいから。いったん走った後に、リアを思いっきり硬くして硬すぎると思ったらやわくしてという風に決めていくそうだ。

 ためになる話その三
 オーリンズショックの仕様変更内容は、ロッドのショートストローク加工で、ダンピング設定はSUGOなどの高速サーキット向けだそうです。で、見てもらったところヘルパーを入れると車高があまり下がらないかもとのこと。車高はロワアームが水平がベスト。現在はフロント水平、リア少し上げです。

 ためになる話その四
 肝心の走行中にスプリングが遊ぶ件については、フロントダンピングをもっと固めて、もう少しリア車高を落としてみてはとのこと。それでダメならリアスプリングをもう少し柔らかくしてはとのこと。

 そのほかここにはかけない話もエロエロでした。
Posted at 2008/11/16 05:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2008年08月04日 イイね!

FFのリアセッティング

 SUGOを走行していたとき、知らない方とピットを共有させていただいたのですが、隣はヴィッツカップに出ているレース屋さん。

 セッティングの話になったとき

「FFなのになんでみんなリアを柔らかくすんだべなあ。絶対俺には理解できねえべえ」

 フロント10kgならリア12とか14kgだという。ん?と思ったです。リア荷重が軽いFFなら荷重に合わせて柔らかくすんでねえの?と思いながら聞いていると

「コーナー出口でアクセル踏んだら前が浮き上がってトラクションがかかんねえべえ」

 確かに、でもリア硬くしたらケツがでまくりでねえのと思いながら、さらに聞いていると

「それにやわらけえと、うまくすべってくんねべ。こうツッツッって。リアを硬くしてツーーーーーーと滑ってくんねと走らんにだ」

 なるほど、ケツを滑らせてあるいは滑ってもしっかりコントロールできるから、リアを硬くしてフロントのトラクションを稼ぐのねえ。って俺には真似できねえべえよ。

 と思いながらも試してみたいですねえ。とりあえず12kgぐらいかな。

 どうなるかなあ?
Posted at 2008/08/04 21:05:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2008年04月17日 イイね!

セッティングは難しい

ベースセッティングの為に相談したけど、車の状態、走り方、走るステージでも変わるし、スプリング一つでもレートだけでなく特性も様々とのこと。

SUGOに合わせたいけど、週末の走行会は少ないし、高い。

とっても難しいものだということがわかりました。

気長にできる範囲でやっていこうと思います。
Posted at 2008/04/17 13:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ

プロフィール

「無事到着!疲れたーーーーー、体がガタガタ」
何シテル?   06/27 18:28
40過ぎてサーキット走行を始めてしまった、ラリー仕様CJ4A RSに乗っている中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Facebook 
カテゴリ:Myサイト
2011/05/28 18:59:05
 
クラゴン親方のドライビング鍛錬記 
カテゴリ:サーキット走行関連
2011/01/13 22:47:40
 
RacingViews 
カテゴリ:サーキット走行関連
2010/12/30 22:45:38
 

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
1996年式 14インチオプション仕様
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1997年式 ミラージュのダートラ車が転倒で廃車になったので、今度はシビックにしました。 ...
三菱 ミラージュ みらげ会ミラージュSMR (三菱 ミラージュ)
1998年式ミラージュRSです。 もともとはラリー車で、最後はダートラ車だそうです。 ボ ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
部品取り車&将来の戦闘車両として検無し中古車を個人売買で購入しました。 現在はエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation