2010年05月16日
①まず黒の動画をGPSデータの長さ分だけ動画編集ソフト作成します。
②LAP+のデータでAviUtl+VSD for GPSで、黒の動画を元に作成します。
③動画編集ソフトで、車載映像とロガー動画を読み込みます。ロガー動画はクロマキー処理でバックの黒を透過にします。
④車載映像とロガー動画の開始位置と終了位置をあわせます。
面倒だし時間がかかりますねえ。クロマキー処理は重いのか、エンコ時間が余計にかかるように感じられますし、ロガー動画作成も時間がかかります。
今後の車載映像編集方法は2通り考えられます。
その1
全車載映像とロガー動画を合成してから、編集を行う。
車載映像からラップをいちいち探し出さなくてもいいし、ロガー動画を作るときにラップタイムなどが表示させることが出来ます。ただ長時間のロガー動画作成は時間がかかります。
その2
必要とするラップのみの車載映像とロガー動画を合成してから、編集を行う。
LAP+で特定のラップのデータを抜くのは取っても簡単です。処理時間も短くてすみます。
ラップタイムやベストとの差分が出せない?
AviUtl+VSDで部分抜出が出来ればいいのだが、使い方がよく分からない。いずれにしても結構手間がかかりますね。タダだからしょうがないか!!
Posted at 2010/05/16 23:54:37 | |
トラックバック(0) |
ロガー | クルマ
2010年05月16日
LAP+とVSDでの車載映像にチャレンジしてみました。コースは皆さんご存知でしょう。
VSDで車載映像を読み込んだときに、音声が読み込めていませんし、アスペクト比の問題もあります。
他の方はうまく言っているようですね。どうしているのでしょう?
Posted at 2010/05/16 20:31:58 | |
トラックバック(0) |
ロガー | クルマ