• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I got the fearの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年2月20日

フォグランプ バルブ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新車から16年使い続けてきた純正フォグランプの左側が球切れした。LEDの時代らしいが、あまり好きではないので、ハロゲンのイエローバルブと迷ったが普通の電球色ハロゲンにした。ビバホームが通勤途中にあったので買おうとしたが青色(LEDぽく白く光るらしい)の暗そうなものか、スタンレーかどこかの1個入り位しかなかったので、安易にAMAZON でPIAAのものを買った。
2
先ずは球切れした左側から取り外す。
左にステアリングをきり、バンパーに平行に近い形で地面に寝転び適宜頭を車体下に入れたり、外からバルブのはまり込む切り欠きを確認した。

右手で配線カプラーのはまったままバルブを左に60°から90°ぐらい回すとソケット?から簡単外れた。
カプラーはレバー的な部分の後ろ側、配線側を右手の親指で押しながら左手でバルブを引っ張って外した(と思う)。

逆の手順で新品を取り付けたのだがソケットの切り欠きにバルブの出っ張りを合わせるの少し手間取った。頭をバンパーの外側に出してフォグランプの灯器のガラスの中を見ながら付けた。

点灯確認したら、古いままの右側より気持ち明るく、白く感じたので、予定通り右側と替える事にした。先ずはハンドルを右に切る。勿論クルマを動かしながら。

右側だが、なんかやりにくい。他の線が被っているし、多分、左にバルブを回し外すのが、カプラーが車体の右側、即ち外側にくるから、左側だと内側でスペースが大きいのに対して、外し難いと思う(推測)。


なので、先にカプラーをバルブから外し、バルブのみ左に回しソケットから外す方法に変えたら簡単に外れた。

新品の取り付けもバルブのみソケットにはめてからカプラーをつないだ。今度はバンパーの中に頭を突っ込んだままソケットの切り欠きがよく見えたのでそのまますんなりはまった。

3
純正はドイツ製のフィリップスでした。PIAAは韓国製でした。

何れにせよ、球切れという必要に迫られてフォグランプ取り替えをしたのだが、カスタム派なら色が2色、3色変わるやつとか替えたくなるだろうなぁと思った。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

IPF ハロゲンフォグランプ ゴールドレンズ取付

難易度:

フォグランプ射角上げ

難易度:

PIAA LP530

難易度:

ヘッドライトリフィニッシャー施工

難易度: ★★

ウインカー交換

難易度:

ハイマウントストップランプをLED化せよm9(´・ω・)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XR250バハ ウインカースイッチ清掃(恒例アンド最終局面?) https://minkara.carview.co.jp/userid/1935873/car/1450306/7715520/note.aspx
何シテル?   03/18 22:39
I got the fearです。よろしくお願いします。 人生、行き当たりばったりばっかりがっかりです。 クルマはMT派、バイクは国産車派(?)。 オフロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
家族からのお下がり。 希少なMT大衆セダン。 価値がわかるひとも希少。
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
ホンダ XR250 バハに乗っています。
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
 2020年モデルです。  15年以上前に大型二輪免許になったにも関わらず、必要性を感じ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
10年あるいは10万kmまでは少なくとも乗りたいです。   と、言っていたが、現在15年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation