(10.01.08 改訂:「アンインストール」の埋め込み動画のリンク先、タイトル等を変更しましました)
本家で相互リンクさせていただいてる、
奇妙な青さん…のトコロで貼られてた
【フルみっく伝染歌プレーヤー】にはまりまくってる今日この頃(笑)
>本家TOPページとBBSにパーツ貼っちゃったし(爆)…BGMにしてたり(更爆)
ただ、
初音ミク…ってサンプリングの元の声が
藤田咲さんっていう(誰かよぉ分かりません…(^-^;)声優さんなんだそうで、曲はポップス系が多いみたいで。
Youtubeなんかでも、アニメのカバーとかそういう動画も多いみたいで…しかし、色々流れていたら、こういうのを見つけました。
【オリ】MEIKO(no初音ミク)/逆襲のMeiko
おっ…
これイイぞ!
探してたらCGで職人さんがモデリングしたPVも…フルコーラス入ってないのが惜しいなぁ…。
【VOCALOID】逆襲のMeiko PV Ver.1.5【MEIKO】
こちらは、
初音ミクよりも前に発売された
MEIKOだそうで。こちらのサンプリングの元は
拝郷メイコさんってシンガーソングライターなのだそうで(これまた知らなかった(爆))。
ソフトの画面はこういうカンジみたいです↓
アンインストール(VOC@LOID ver.)
上で紹介した曲
「Burning Like a Volcano」は
「Studio Navex」さん(無断直リンは禁止みたいなので検索結果のリンクです)にあったんで、他の曲もまとめて落としてクルマで聞こう…ってコトで。
#他にも
ココでも聞けます
☆
って前置き?長くなりましたが…午前中は仕事だったんで、ソレを済ませて早速
MEIKOの曲をCDに焼いて(笑)
119回目の献血に行き、本格的に走りこんでみました。
ワタシ、
特に補強系パーツを付けたトキ…は、テストコースに絶対「かまぼこ型踏切」を組み込んだルートを選ぶんですが…
シートレールバーと
モノコックバーが今回追加になりましたが、特に
シートレールバーは効いてます♪
本家・分家ともにお付き合いいただいてる
「Ken@GF8F_STi/社用車」さんが
リヤクロスバー付けられてますが、同様の感触…俄然剛性感が上がってますね♪
その他走るトコロも、
意図して舗装が宜しくないトコロを選びます。
特に、
コーナリング中にパッチがあったりするとより理想的です(笑)>ボディがショボければ…ヘタすりゃコーナリング中に
横っ飛びする可能盛大(爆)ですからねぇ…
敢えてそういう悪いシチュエーション…を選ぶコトで、
より正確にサスペンションの動きやボディの剛性アップ度合いを測れる…と思うのですね。
ボディ(及びサスペンションの取り付け)剛性…は
「走る・曲がる・止まる」の全てに影響が大きいと考えています。
ボディ剛性が上がることで、
よりサスペンションの初期応答性や収まりが良くなり、より安心感・安定感を持った走りになると思っているからです。基本的な考え方…としては、
オリジナルボックスでも
「スーパーノーマル」をコンセプトとして掲げてますが、ワタシの場合は、マズは
ボディ・サスペンション関係の剛性を上げるコトで「乗り味」をしっかりさせ、バネ・ダンパーはしっかり動かす方向で…キチッとストロークしてくれるコト、を念頭に考えています。
故にバネはノーマルのまま(
きーぽんType.Sさん、その節はお世話になりましたm(__)m)…純正のストロークを最大限活用し、ショックのみ
ビルシュタインに交換…という選択にしています。
ボディがしならなくなる(=ボディの「バネ」の効果を無くす)分、いずれは
スタビライザーの径を細くするコトも視野に入れていましたが、今のトコロはワタシの乗り方では大丈夫かな?というカンジみたいです。
また、他車の例ですが…何度かお邪魔させていただいた、
「くるまじいさん」さんのエントリ
「何ですか?このくるまは??」「コペンを眺める♪」や、
フォトギャラリーの方で、
ダイハツの
Copenのアンダーボディ補強を紹介してくださってますが、ご覧になれば分かるように、
X字の補強を多数入れ、その他細かい部分にも補強が追加になっています…。
後付け補強…ですから、メーカーとしてちゃんと衝突安全まで考慮したカタチになっていると思いますし、ウチの場合も…部位としては主にキャビン(部分のフロア)関係を中心にしていますし、加害性が上がるようなコトはないと考えています…逆に
影響が広範囲に及ぶ可能性は多大にあるので(爆)くれぐれも事故はしない&貰わないように…
まだまだ愛車をしゃぶりつくすツモリなので(爆笑)大事に乗っていきたいですね♪
Posted at 2007/11/11 22:04:08 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ関連 | クルマ