• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふえふのブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

結局アルミを履く

結局アルミを履く先日鉄チンに履き替えたのですが、どうも直進時にしっくり来ないので結局溝少なめなアルミにチェンジしました。やっぱりヨコハマは相性悪い&放置が長かったのか熱入ったら一気にクラックが入ったので鉄チンはタイヤ外してスタッドレスを履かそうかと思ってます。

で、アルミのほう。
タイヤは鉄チンのと同じ銘柄ですがアルミのほうはイボつきほぼ新品から育てた(!?)タイヤなんで相性悪いヨコハマにしてはそれなりにしっくりとは来るようになりました。
ただ残り溝は寂しいのでどうしようかと思案していたらちょうど中古の出物ががあったのでそれにチェンジ。

最近BSやトーヨーをチョイスする事が多かったのですが、久しぶりにダンロップ。中古だからたまたまですが。
ビューロVE304ですが、コンフォートタイヤを謳う割にはノイズ大きめ。
ただ段差を超えた時のパコンとかといった音は流石に静か。ヨコハマだと気になったステアリングの切り始めの過剰に感じる反応はダンロップだと無くて乗っていて楽。ただこれは好みの問題で、すぐにピッ!と反応してくれたほうが好きって方もいらっしゃるから難しい所でもある…
一番嬉しかったのはよく走る機会がある峠道での乗り心地が格段に良くなった。ダンロップは柔らかめなのが功を奏したんでしょうな。

ダンロップのネックはすぐオゾンクラックみたいな細かい亀裂が入っちゃって最終的に溝があっても捨てないとアカン羽目になる所ですがこれはおいおい様子見かな…

もうちょっと乗ってみないとなあ…
Posted at 2025/06/28 11:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA3
2025年05月29日 イイね!

結局自分でやる

結局自分でやる新車から直進時のステアリングの位置が微妙に左曲がりだった2台目マツダ3。
まあ1台目もずれてたんだけど()
1台目の時にアライメントテスターに載せて測ってもらったら、リアのホーシングが道路の水勾配を考慮したトーイン設定になっているようで、フロントのトーのみ調整可能なマツダ3はテスター上で合わせてそのまま乗るとここいらの舗装具合だと気持ち左〜若干左の直進時のステアリング位置になる。
2台目も乗った感じアライメントは出てる感じだしこれは1台目と同じかなあって感じでしたので、それならタイロッドで振ればいいやと保証修理と一緒にディーラーに頼んで合わせて貰ったのですがそれでもまだちょい左。追加整備ですから文句は言えません。かつ保証で無料でしたしね。

しかしディーラー調整後にインチダウンしてるし、ズレもほんのちょい左なので再度頼むのもさすがに悪いし、まあこの程度ならDIYでも何とかなるかと思って調整前に印をつけてからエイッとタイロッド回して合わせました。

結果は…良好。

真っ直ぐの位置で真っ直ぐ走るのは良いですなあ。個人的好みは真っ直ぐからほんの気持ち右を行ったり来たりが好み。水勾配考えたらそうだよなあということで。
ただアライメント後やディーラー調整後もそうだったんですがGVC等の電制が悪さするのか直進時の座り感がちょっと変な時があります。数日乗り回すと直りますので今回も慌てず乗り回しながら様子見します。
Posted at 2025/05/29 19:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3
2025年05月01日 イイね!

履き替えてみる

履き替えてみる16インチを鉄チンからアルミに履き替えてみましたよ。
タイヤは全く同じですがこちらは残り溝3〜4mmで19年製。
履き替え前に重量測定しましたが、重量を測る術が無いので人間+体重計で適当測定。

結果
鉄チン+新車付きタイヤ(溝5mm位)約18.5kg
15S純正+新車付きタイヤ(溝3mm位)約16.8kg
(参考 LY系MPV純正+VRX3 約18kg)
18インチは誰か調べてるような気もしないでもないので割愛(マテ

確かに持った感じは15S純正が気持ち軽いような気もしないでもないだったので概ね当たってたのかも()
ただ残り溝と製造年が微妙、あと内面から修理済とはいえパンク修理歴ありなんで長く履きたいならタイヤは要交換、短期のテスト位ならまあ何とかもつやろって感じ。

このセットにしたら何故かタイヤノイズが静かに。
このタイヤは1台目XDの時に新品イボ付に近い所から育ててるのでフィーリングもそこまで悪くないしね。
てか鉄チンのタイヤより古くて溝無いけどまともなタイヤなのはこっちのような気がする(´・ω・`)
Posted at 2025/05/01 16:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

比較したくなるよね

比較したくなるよねええ、前のXDで履いていた多分15S用16インチです。
残り溝3〜4mm位ですが19年製なんで常用はちょっと考えますかね…オゾンクラックとかはあまり無いので炎天下の中に高速に乗らなければまだいけそうな気はしますが。

タイヤだけ買ってこのアルミを活かしても良かったのですが、鉄チンの乗り味も体感したかったのもあったのと、一般ユーザー仕様で鉄チン履きって見たことが無いのであまのじゃくな私にピッタリな訳でしてw

ただ溝は1.6mm以上あるので履けはしますから、気が向いたら履き替えて比べてみたいものですね。
GW中に時間あったらやってみようかしら?
燃費比較とかの数字が絡む比較は条件揃わないから無理ですが、乗り心地や乗り味の変化の有無位はわかるかなあ…

わかってる事は予定は未定って事ですが()
Posted at 2025/04/26 17:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3
2025年04月24日 イイね!

1台目に続きまたしてもグレード詐称

1台目に続きまたしてもグレード詐称はい、インチダウンでグレード詐称ですがナニカ!?()

やっぱり18インチは運転に気を遣うのと乗り心地がもうちょっと何とかならないか(極初期型の硬いバンプラバー仕様よりかはマシだけど)の2点。17インチは合う外径のタイヤが無いので16インチにインチダウンしました。

インチダウンの理由ですが…
少し前に所用で700km位走ったのですが、行く地域がスタッドレス推奨との事でスタッドレスに戻して行ったのですが…




まあ楽なんですわ、乗り心地が。



で、帰宅後18インチに戻すと当たりが硬い()
16インチの多分15S純正アルミを持ってるから履こうかなと思いましたが、タイヤの溝も寂しいし製造年も賞味期限切れな19年なんでタイヤを物色してたらセダン15C純正のホイール付タイヤを見つけたのでポチッとなをしてしまいました。使えなかったらそのホイールにスタッドレスでも組めばいいでしょう的ノリで()
で、いざ来てみたら1年は履けるだろう残溝モノだったのでホイールとキャップを洗って磨いて取付。

まだ近所をぐるっと乗っただけですが穏やかな感じになりましたね。アルミと違ってダイレクトに来るのが減衰されてるというかなんというか…ただ18インチよりタイヤホイールセットの重さが軽くなったせいか大きいギャップ時の突き上げ感は微増な気はします。
あとブレーキの効きが若干向上。下手なアルミより軽い鉄チンの性格が良い方にも悪いほうにも出ている気はします。

ちょっと時間できた時に峠道でも走ってみましょうかねえ。
Posted at 2025/04/24 22:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3

プロフィール

「That's MAZDA…」
何シテル?   06/08 20:33
『安く長く楽しむ』をモットーに休日等に車をいじくりまわして遊んでたのですが最近時間がなく今や乗る暇もありませぬ(´・ω・`) 弄りより『維持り』が主力です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) テンパータイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 14:13:37
純正ホイール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 06:34:19
TEIN EnduraPro PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 18:29:46

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 赤いファミリア(違 (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
2024.11.17〜 新車〜 結婚した事だし落ち着こうと思って買ったATのマツダ3で ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
カミさん号。 燃費等記録用 えふえふ家初のハイブリッド車()
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
2023.10.10〜 ライフは快調そのものだったものの親戚付き合いと車齢14年経過で ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
R3.3.22~ フィットからダウンサイジングしました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation