• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふえふのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

夏タイヤにチェンジ(R4)

夏タイヤにチェンジ(R4)夏タイヤにしました。いつもなら3月いっぱい位履いてる事が多いのですが、今年は一気に暖かくなりまあこれなら履けるよなあと。

そして今年は夏タイヤをインチダウンしました。ヤフオクでたまたま15Sかメーカーオプションの16インチが出品されており、半ば衝動買いしました(笑)
って納車前からスタッドレス用で探してはいたのですが見つからず、スタッドレスは全くの同寸法なMPV用でお茶を濁して履いたらスタッドレスというのを差し引いても16インチの乗り味が結構良い。これはと思いヤフオクをさ迷ってたらあった!と(笑)
そして履いたらそうそうこれこれ、マツダ車はこうじゃないとねって感じになりましたよ。
18インチの剛性感はあるがそれ以上に重い!重たい!って感じにプラスで薄いタイヤに気を遣って運転ってこれじゃ楽しくない、さらにタイヤ減ったら215/45R18は高いですしねえ(´・ω・)
これはもしかしたら見た目は18インチ、走りに関しては16インチが正解なのかもしれないなあと今の所感じてます。1シーズン履けばこれが正解かどうか分かるでしょう、知らんけど。

ってここまで書いても何でインチダウンしたの、18インチのほうがええやんってコメント来るんでしょうね。乗り味重視は理解されない風潮ですからねえ。
Posted at 2022/03/27 16:54:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2021年11月17日 イイね!

Sタイヤに交換しました(R3.11)

Sタイヤに交換しました(R3.11)Sタイヤに交換しました。










ええ、スタッドレスですが(笑)

このネタ通じる人って今はどの位居られるんでしょうねえ(´・ω・`)
今年からマツダ3一台体制になったものの、家の車は交換しないといけないので単に一台減になっただけで手間的には変わりません(苦笑)
マツダ3は木曜からメンテナンスパックに含まれる一年点検で一緒にお願いしても良かったのですが、夏タイヤのホイールを洗いたかったので替えちゃいました(笑)
マツダ3はスタッドレス用のホイール調達からだったのですが、MPVの純正16インチがヤフオクで安く買えたのでこちらを買いました。これカッコ良くて良いなあ、7Jだったら夏タイヤにも履かせたい感じですが残念ながら6.5Jでして(´・ω・`)
タイヤはロッキーサイズな195/65R16のBSのVRX3。VRX3の205/60R16だと何故かエクストラロードになるのもあってこちらに。XLだと空気圧高めにしないとダメですしね。

あとはカミさんの車を替えれば今年のSタイヤ交換祭は終わりの予定。予定は未定。
Posted at 2021/11/17 05:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2021年11月04日 イイね!

特にネタもなく

特にネタもなく特に問題なく動いているマツダ3さん。
ただ極初期モデルかつ中古車故にトラブルは皆無ではなく、エアコンが冷房なのに何故か生暖かい風が出てきてエアコン制御のECUをリプロしてもらったら直ったとか、リアゲートを閉める時にゲートの端がリアバンパーに干渉するのでストッパーのラバーを替えてもらって様子見中とか初期型あるあるのトラブル位で済んでますw

最近ではアイドリングストップがしなくなりました。
個人的にはアイドリングストップはしなくて良いのですが、ただ原因がバッテリーの寿命だと話が変わるのでこれは原因だけは探っておこうかとディーラーへ。
ディーラーの見解ではバッテリーの容量自体は正常で他のシステムも全て正常だが、バッテリーのSOC値という値がアイドリングストップを作動させるにはイマイチな所で推移してるのではないかと。とりあえず1年点検で一晩かけてゆっくり補充電してみましょうかとの事。

あとマツダスピリットアップデートD1.1っていうのをやりました。昔でいうROMチューンですが、これがメーカーが出してディーラーで書き換えできてしかも保証もそのままで14馬力アップ、しかも書き換え後のエンジン特性に合わせてATのプログラムまで変わると。
費用は約5万円と高価ですがこれは価値ある5万円でした。馬力アップよりもディーゼルターボ故かの普段遣いの気難しさが格段に減りました。書き換え前のいかにも近年のディーゼルターボな乗り味もこれはこれで良かったのですが、書き換え後はちょっと前のガソリンエンジンの欧州車に近いような乗り味で乗りやすくなります。というか制御だけでここまで違うのかとビックリです、はい(^^;

というわけで楽しく乗ってます。次は今月中頃に法定12ヶ月点検です。納車からまだ3ヶ月ですが中古車なのでこの時期になります。今回メンテナンスパックに加入したので費用負担はパックからですw
点検でタイヤは外すはずなので、ついでにスタッドレスに替えてもらおうかな。
Posted at 2021/11/04 19:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2021年09月09日 イイね!

あまり乗ってない

あまり乗ってない納車されてもうすぐ1ヶ月。
最初の1週間はまだジムニーがあったのでそちらばかり乗って車庫の肥やし状態。その間に2カメラのドラレコだけつけましたが。
実質乗ってるのは2週間とちょっと(苦笑)

もうこれ1台しかないので足として毎日乗ってはいますが通勤とかお買い物とかの日常ユースがほとんど。
このコロナ禍もあって未だにクリーンディーゼルの本領発揮ならずです。当然燃費も悪いです(苦笑)

ただ通勤で気がついたのは結構低速から力があってアクセルは足乗せてるだけみたいな感覚、エンジン回転数も2000rpm前後までの使用で事足りてしまいます。

私は元から飛ばすほうではないのですが、この車は何故か飛ばす気が起きません。周囲の流れに合わせてトコトコ走るのが心地よいんですよね。これは安全で良いです(笑)
流れが速くどうしても飛ばし気味になるようなシチュエーションも走りましたが、なんか足と車体が勝ってる車なような気がしました。足と車体がちゃんとしてる結果の飛ばすよりもトコトコ走るのが心地よいのパターンなのかもですね。

こんな状況なので未だに車になかなか馴染めなくて馴染むまではまだまだ時間がかかりそうですが、乗り味がどうもかめばかむほど味が出てくるスルメ系な気がしてならないのでしばらくは試行錯誤しつつ探りあいな日々になりそうです(^^;;
Posted at 2021/09/09 17:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2021年09月01日 イイね!

人柱でスタッドレス用のホイールを買ってみた

人柱でスタッドレス用のホイールを買ってみた大都会に必須なスタッドレス。私のマツダ3も当然タイヤとホイールを用意しないといけません。
しかしスタッドレス向けの汎用アルミがどうしても気に入らなくて、中古で良いから純正をということで探してみました(笑)
純正ならテッチンにキャップで十分だったのですが、さすがに16インチだと純正でもほぼアルミになるんですね( ̄▽ ̄;)

ということでLY系MPVのアルミが割と安かったので買ってみました。
最初RX-8用の16インチにしようかなと思ったのですが、リム幅とインセットが入る確証がなく(苦笑)
マツダ3の純正16インチと同じサイズとインセットなMPV用で寸法取ってみていけそうなら夏用に8用が履けたら良いなあとw

現状でMPV用のタイヤがついているので、暇な時に仮合わせしてみようと思います(*´ω`*)
Posted at 2021/09/01 20:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記

プロフィール

「That's MAZDA…」
何シテル?   06/08 20:33
『安く長く楽しむ』をモットーに休日等に車をいじくりまわして遊んでたのですが最近時間がなく今や乗る暇もありませぬ(´・ω・`) 弄りより『維持り』が主力です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) テンパータイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 14:13:37
純正ホイール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 06:34:19
TEIN EnduraPro PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 18:29:46

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 赤いファミリア(違 (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
2024.11.17〜 新車〜 結婚した事だし落ち着こうと思って買ったATのマツダ3で ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
カミさん号。 燃費等記録用 えふえふ家初のハイブリッド車()
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
2023.10.10〜 ライフは快調そのものだったものの親戚付き合いと車齢14年経過で ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
R3.3.22~ フィットからダウンサイジングしました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation