暑いですね~
本当に暑い!!
こんな時に500Eなんかで帰阪すれば大変なトラブルが起こりますw
なので今回夏の帰阪はアルファードで(^^♪
と思い事前準備、クルマはピカピカにしていて深夜出ようとしたらですね。
ガラスやボンネットに夥しい鳥フンが・・・
もうね、怒り通り越して引きましたわ。

画像は緊急で洗い流した後、ワックスインシャンプーで洗車した直後なので鳥フンは確認出来ませんでしたが、世の中あんな量の鳥フンが存在するとは思いもしませんでした。。
で、その後東北道目指して走る訳ですが。。。

ガソリン満タンにしてGOGO!!
CARTUNEで学びましたが、夜のガソリンスタンドは映えますなww
4月の帰阪では殆ど遊び関係の人との面会の為に帰ったのですが、今回の目的は親の生活確認と以前勤務していた会社の方々と会う為が目的となっていました。
親は歳も取ってきたので定期的に顔見せる様にしているのと、以前勤めていた会社の人たちは会社が吸収合併されてから6年以上経った今、残っている人達がどう生活しているのか情報交換しようとの話が方々と沸き上がり、このタイミングで帰阪しました。
アルファードの場合、深夜高速バスの後ろを走ればかなり快適に走行できます。
今回かなりうまく走る高速バスが居たので、それに付いて行くため新東名周りで大阪まで向かおうとしたのですが、残念ながら白河以降で事故通行止めがあり磐越道へ迂回する事に。
そしたらですね、なんと磐越道でも21時から6時の間工事で通行止めに3なっているではありませんか!!

仕方ありませんので、通行止め寸前のPAで夜を過ごします。
周りは東北ナンバーだらけw
みんな考える事は一緒だけど、目的地が関西なのはこのPAの中で私一人でしょうw

しかし今のPAって深夜でもコンビニが開いてるし本当に過ごしやすいですね~
午前2時にPA到着したのですが、そこからまだ買い物も出来るなんて感動しました!

朝6時!
さて出発です!画像見て解るかもしれませんが、ガソリン消費するのが嫌で窓開けて寝ていましたw
隣のクルマは快適にエンジンかけたままだったので、かなり暑かったですがそれでも十分に寝られましたw

ここからは道は単調ですが、そのまま特徴も無くまっすぐ走るだけですので、あっという間に大阪へ着く予定です。と言っても6時間掛かりますけどね。

ここまで来ると大阪へ帰って来たわ~と実感出来ます!
現在の勤務先で懸念になっている箇所が、なんと私が学生の頃お世話になっていた修理工場が絡んでおり、22年ぶりに訪問し懸念点を解消!先方も私の現況を知り驚いた様子。そんな中・・

実家到着(^^♪
親父の124もまだ動いている様子。昼間は墓参りや高校のゴルフ部の用事で関西中をを動き回るため、124で行動します。
この日は懐かしのオートサービスクレアさんへ寄り一緒に

一緒に
串料理りきを営んでおられる
sa94さんのお店へ♪まぁガッツリ飲んでしまう訳ですw
次の日・・

早朝から出発し大阪市内にある実家の墓へお墓参り。
しかしスゴイ暑く、外気温は常に36度を示しており、ノースモークノー紫外線対策な124のノーマルガラスではエアコンの利きも削がれます・・
せめて透明の紫外線カットフィルムでも貼ってあれば良いのですが・・・
ここから母方のお墓がある宝塚まで向かうのですが・・

完成間近の阪神高速松原線。補修されている箇所がカットされて無くなっており、喜連瓜破で乗ろうとした時、どの交差点で曲がって良いか全く解らなくなっていて焦りましたw

母方の墓地はかなり山の上にあるのですが、夏の山登りは124の苦手項目でして一気に水温が上がると言うw
その代わり山の上は金が少し低めなので、エアコン回してれば一気に水温は安定しますし、上がったとて親父の124は高速ファンが回るまでは水温上昇しなかったので良しとしましょう。
この日至る所で渋滞がありイチイチ巻き込まれましたが、午前中には墓参りを済ませる事が出来たので、実家に戻り昼飯を食した後に・・・

Das Auto Ganzさんへ到着♪
父親の124を最近ちょくちょく見てもらっているので、それのお礼もかねて訪問に。

相変わらず多くの124が入庫されていますわ。いや~、本当大変だと思います。これだけの量をこなすのもだし、部品手配とかも大変そう。
でも熟戦大魔王と社長にも会えて満足!

この日だけで1日400㎞近く走った実家リミテッド号。流石長距離走ると調子は上がりますね。燃費も12km程走って好調ぶりを発揮。
ただ70歳を超える親父が乗るには、右ハンドル特有のアクセルの硬さにはちょっと不自由するのではないかと感じます。
あとブレーキも街中ではクリープが強いので、止めるにはコツが必要。
こういった事を解消するにはE320選んでおけば良かったのですが、当時そんな上手い話も無かったですからね~
父親も気にっているようですし。息子からしたらもう最新デバイス搭載の車両に乗り換えてほしいってのが本音ですが。
この日は実家へ戻り、前の職場を辞めていった人と会談。
次の日は124に乗ってゴルフ場へ!

自分で言うのも何ですが、私高校時代はゴルフのエリート界にいまして、そんなOB会言うたらプロゴルファーは当たり前、インストラクターやシングルプレーヤは当然の世界、フルバックの狭いコースでラウンドさせられたのでヒィヒィ言うてました。おまけに前半の終わりで左手マメが潰れ白い手袋が鮮血の色に染まる染まるw
100止めるのが精一杯でした。前半調子よかったので残念ですw

記録的暑さでしたが、普段ジムで運動率先しているだけあってその点は現役のプロにもついていける状態でしたが、一番堪えたのは帰りの124社内。
先述の通り紫外線対策無の無防備でしたので、エライ大変暑く厳しい帰り道となりました。
この後も以前の勤務先の方と情報交換会。
翌日からは大阪で勤務をこなし(今の時代支店さえあればどこでも仕事出来ます)晩は更に以前の職場の方と情報交換。
しかし辞めたくて辞めた職場では無かったので、残っている方々を羨ましく思う私かと思っていましたが、吸収合併された方だったのでその後はあまり上手く行かず、結局吸収された方が窮地に立たされ冷遇される羽目となっている模様です。
企業の合併は難しいなぁと思うと共に、愛着あった前職場が離れ離れに解体される様を寂しく感じざるを得ませんでした。
次の日は親孝行で、出不精の父親と出かけたい母親のバランスを取るべく、以前から母親は道の駅巡りをしたかったみたいで、母親をアルファードに乗せて大阪南河内中の道の駅を走り、夜は両親乗せて会食に(私は酒無で)アルファードで会食会場に向かった次第です。両親ともアルファードの快適さに驚愕w 尚、画像はありませんw 親と居ると画像撮るのって小っ恥ずかしいんですよねw
次の日早朝に大阪を出て先ずは埼玉に向かい・・・

プジョー208に乗り換えられた顧問に会いました♪

NAGA団長にも♪
みなさんメインカーは夏場封印ですよね~
この暑さじゃたとえ大丈夫だとしても、やはりリスクになりますから、皆さん安全CARでの登場です♪

しかしプジョー208って随分おしゃれな内装ですね~
顧問は座点が高い事を嘆いておられましたが、私はあんまり気にならないかな?

メーターも洒落てるわぁ~
時間があまりありませんでしたので、同乗ドライブは出来ませんでしたが、それでも楽しめそうな一台でありそうな事は確認できました♪
三人での再会をまた約束し、私は一足先に仙台へ。途中何度もゲリラ豪雨に降られながら19時には仙台へ到着♪
こうして帰阪生活を終えました。
前職の人々と会う事がメインでしたが、こう見ると結構クルマ関係の人とも会ってますね。
まぁ、私の人生ではクルマに関する比率が非常に多いので仕方ない事なんでしょう♪
来年も夏の暑い時期はアルファードで帰ろうと思います♪