• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

年末書けなかったことを今更書くっ!!

年末年始と家庭内流行り病対応にて、書こうと思っていた事が全く書けず。

まぁ仕方ありませんわな。

と言う事で今更ながら記載したいと思います。

(イベント事)
おかじゅんさんが来てくれました。
久々におかじゅんさんのE500と並べる事が出来ました♪


やっぱり後期ってエエですわ。そしてシャコタンが渋い。
前期だとシャコタンはあんまり映えないんで。
しかもおかじゅんさん、この時に足回りの一新を果たした直後で、仕上がりに大満足だそうです♪
やっぱり行きつく所はレベカットなんでしょうね~


エンジンも調子良さそう(^^♪
210のE50エンジンを換装さ
排気音が独特の圧縮高さで他の119エンジンとは違います。
モノがあれば是非ともやってみたいですね♪このエンジン換装は!!


こうやって並べて撮影したのって、いつくらいぶりだろ?最近ずっとスマートでお会いしてたんで。
多分2018年草津以来かな~
次は何時並べられるか楽しみです♪

(ルークス)
特に何の変化も無く。


ただスタッドレスには交換しました。勿論DIYで。ただこのタイヤ、もうアウトだと思いますわ。
そもそもこのタイヤ、ルークスより古いし、私がタイヤ交換する前カミさんが横着し空気抜けたまま走っていた為、側面のひび割れがエグイ。
ただ昔みたいに仕事で雪山走り倒すとかしてないみたいなので、私としては別にエエかと。毎月200㎞も乗りませんしね。
あと軽四の四駆は仙台では不要なくらい走破性高いので。多少古くてもイケるでしょう。

(アルファードハイブリッド)
コイツもスタッドレスに交換。
あんまりにも純正16インチが嫌なので18インチスタッドレスを導入w

(整備手帳)
・スタッドレスタイヤ交換(82,728㎞)

(パーツレビュー)
・BRIDGESTONE BLIZZAK VRX
驚きだったのが、騒音が増すだろうと思っていた所かなり静かでした。
18インチの50扁平タイヤなんて騒音の塊りなんですけどねぇ。
純正ホイール使用ってのも大きいと思います。


雪道も試してみましたが、全く問題無し。型落ちタイヤではありますがこりゃエエのを手に入れたと実感しました♪


雪道より凍結性能が素晴らしいですよね。これは前のグッドイヤーよりかなりクオリティ高いですわ。

(飲食)

炎のすた丼にチャレンジしてみました。が、不景気なのか肉少なくご飯多めの普通盛り。あとお肉も総じてもう少しガツンと来る味付けかと思いきや、なんか卵で薄まり過ぎている感。次回食うとしたら肉増しかご飯減らしですな。

昨年から復活したウィスキーですが、何とニッカウヰスキー真骨頂の竹鶴にまで手を出す始末・・・


と言うてもノンエイジですけどね。
ただ宮城峡とは違った、刺激少な目なスモーキーさが魅力ですわ。高いのがいかんせん何ともならん所です。

ただ2022年最高だなぁと思ったのはコレ


山崎12年!!!
私、山崎のノンエイジってあんまりピンと来なかったんです。
2008年くらいの時はよく飲んでいたんですけど。その時はビンテージもの(確か日スタンダードで10年醸成だったかと)が枯渇し、ノンエイジが一番よく出回っていたんですが、どちらかと言うと白州の方が大好きでして。

ただこの12年は全てが違う!!甘さ、舌への刺激、スモーキーさが全て自分の好み。ロックでじっくり飲みたいお酒ですわ。


2022年のヒットウィスキーは宮城峡ノンエイジと山崎12年でした!
これをロックで戴くのが美味しいっ!!

(最後に500E)
これが下半期は何も無かったんです。


上半期は本当に色々あったんですがねぇ・・・
お陰で助かりました。2022年はここ最近では考えられない位維持費が掛かった感じです。今年は車検も無いし手間掛からんかったらエエですが・・・
今年500でやりたいのは、ナンバー変更ですね。
岐阜ナンバーのまま乗っていましたが、そろそろ仙台ナンバーに変えようかと。
本籍移動させているので、変更するには相当手間掛かるのですがね・・・
後はチャンスがあれば94ルックにしてみたいなぁ・・・
手放す時に前期顔に戻すってのをやってみたいんですが、前期顔の腰下同色って私のクルマの特徴でもありますからね・・
難しい所ですわww


と言う訳で2023年も始まってひと月が経過します。仕事では出鼻くじかれる事多く苦労はしており、上記のような天候で500Eは新年から1ミリも動けない状態となっているものの、早く訪れる春を楽しみに本日も家族乗せてアルファードハイブリッドで出掛けてきます!!
Posted at 2023/01/29 09:59:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年11月13日 イイね!

アルファードハイブリッドでウマいもんを食いに行くっ!!

さて、アルファードです。
コレに乗って最近動き回っています。
とは言えど、一人で乗って出かけているのではなく、勿論家族全員でなんですけどねww


まずは海鮮丼。
場所は以下リンクとなります。

福島丼丸2号店

種類豊富でなんとレギュラー650円。
私はトロサーモン丼頼みましたが、コレが中々(^^♪

飽きることなくいろんな種類頼めて、しかも値段も全て一緒と言う嬉しい限りな感じです。


大崎市古川にある いろは食堂古川支店

いろは食堂古川支店

私過去に本店といわれる岩出山のいろは食堂に行った事ありますが、そこの客応対していたバ〇ア(何か名物らしいですが)が鬱陶しく、しかもその鬱陶しさが影響していてか、コシの無い麺、油が多くやたら熱い出汁、大して旨くもないパーコー麺を食わされ、非常に嫌だったのですが、この古川支店は全然違い、かなり美味しく頂戴できました(^^♪
いろは食堂であれば是非とも古川店をお勧めしたい所です♪

そして遂に私は稲庭うどんに挑戦を。


秋田まで訪問し行ってきました。画像は暖かいうどんですが、これ、食べ比べセットと言うのがあって・・・


同時に冷たいうどんも出てきました。
いや、これ本当に最高ですわ。年内もう一回くらい行きたい感じです。

ちなみに何処に行ったかと言うと・・・


佐藤養助と言うお店。

佐藤養助総本店

知らなかったんですが、秋田県湯沢市って直接高速で秋田県乗り込むより、東北道古川で降りて下道走っているほうが早いんですね・・・

いやいや、麺率が多い紹介となりましたが、満足できるモノを食せて幸せな限りです(^^♪


肝心のアルファードハイブリッドですが、やはりBBSホイールに変更してから燃費の向上は著しく嬉しい限りです。
ですが、もうすぐでスタッドレスに交換と。嗚呼、億劫ですわ・・・
今年は寒くなるのが遅いので、まだ交換しなくても良さそうですが。。
調子良く距離を重ねてますが、ピラー等から異音が鳴ってきたりしています。ボディ剛性は弱いと聞いていましたので、ある程度は想定の範囲ですがそれでもボロなったなぁ~と感じます。
来年3月検査ですが、結構費用がかさみそうな予感を思わせる秋となっていますwww
Posted at 2022/11/13 01:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年01月09日 イイね!

2022年が稼働開始するっ!!

さて、厄年も終えた2022年が開始されました。

そんな中、住んでいる仙台は順調に積雪しておりますww


昨年ほどではありませんが、今年も雪が多いシーズンとなりました。2020年シーズンは全く雪が降らなかったですが、今年はまぁまぁ降りますね。

年末年始は大阪へ帰阪しました。
3歳になった息子を私の両親に会わせる事が目的です。
大阪から仙台は遠く、高齢の両親としては中々行き来出来ない中、更にコロナ禍が追い打ちをかけ、息子が産まれてから2回しか顔を見た事が無い状態でした。

勿論、帰阪の方法はrebitaro一家のアシであるアルファードですww

行きは積雪情報が危険でしたので太平洋側を回って走行。

帰りは天候が良さそうでしたので日本海側を回って走行して参りました。

帰阪中は両親から息子へ寵愛を戴く他、私も息子を乗せて大阪府内を走り込んでみました。


誰も居ませんがオートサービスクレアさんへww
これ、1月1日にお伺いしているので当然誰も居ませんわww


母校にも寄ってみました。いや、非常に懐かしい。。。
しかし1月1日にやる事では無いなww

そして1月2日には仙台に戻り無事帰阪生活は完了しました。

驚く事に息子は道中全く愚図らず、きちんとチャイルドシートに座って、しかも外の景色や車内を思いっ切り楽しんでおりました。
遺伝なのか、クルマは大好きみたいですが、それでも行きは10時間帰りは12時間飽きもせず終始上機嫌で過ごしていたのは、親としても大分楽な旅となりました。
しかもあれだけ乗ったのにも拘わらず、本日もまだクルマに乗りたがる息子・・・

仙台に戻ると、年末掃除できなかった愛車たちを綺麗にしました。


アルファードはとてつもなく汚れたので洗車機でしたが、ルークスは水拭き&フクピカで仕上げを。


今冬シーズンからフクピカの種類を交換したのですが、ガラスも拭き上げ可能との事。
こりゃ~イイや~ と思いながら使用していたのですが、ツヤ具合はレギュラーの方がエエかな?と。
また、クロスの大きさもノーマルの方が全然大きくちょっと不満が残りました。

昨年から水拭きする際、手袋をしていても非常に寒い為、お湯を使えたらな~と考えていたのですが、今年から電気ケトルを導入。


アマゾンで2000円しないものを購入。
これは本当に優れものです!!
マジでストレス無く水拭きが出来るようになりました♪

ちなみに何故電気ケトルかと言うと・・・


アルファードの電源から取りたくて購入したんです。
イチイチ沸かすのに家の中に入らなくても嬉しい。
この冬での水拭きが楽しくなりそうですwww

ルークスには以下のものを追加装備しました。


プラズマクラスター清浄機ですね。
安価で売られていましたので購入を。効果あるのかどうかは解りませんがww


ルークスにはこういうのも付けているんですがねwww

洗車は冬場、この2台しか行わないのですが、本日500Eも引っ張り出して今年初始動させました。


途中雨に降られたり、⚠とASR ABSランプが点灯しだしたりとかなり焦りましたw
タイヤの空気圧が抜けていたので、調整したところ警告灯は点灯しなくなりましたが・・・

今年は500Eの車検も控えており、相当数苦労しそうな年となりそうですw

こんな壊れネタばかりなページではありますが、2022年も引き続き皆さまに見て頂けるページとなればと思います!!

2022年もよろしくお願いしますっ!!
Posted at 2022/01/10 00:36:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年12月26日 イイね!

冬支度を整え、2021年を締めくくるっ!!


仙台もいよいよ積雪が多くなってきました。
とてつもなく嫌ですが、アルファードのタイヤをスタッドレスに交換します。


しかしこの16インチアルミ、あんまりカッコイイとは言えんなぁ・・・
かと言ってスタッドレス18インチにするのもどうかと思うし。。。
それと純正18インチがスゲー重い。。
納屋まで運ぶのに往生しました。。。

また重いのはホイールだけでは無く車体も重いのですww
もう油圧パンダジャッキなんかでは上がりません。
そこで、電動インパクトを愛用している私はこんなモノを使ってみました。


使ってみて、作業効率上げるには素晴らしい効果が得られました(^^♪

動画はコチラに保存しています♪
カーチューン記事へ♪

みんカラも動画投稿簡単にできるようになればエエんですけどね~

そして我が家の頑張り屋さんもスタッドレスに!!


完璧ですな。こいつはスタッドレスの方がカコエエ(^^♪

しかし工具が揃っておると何でも作業が楽っ!!
ルークスなんて交換に30分掛からなかったですww

さて、冬支度が終わったところで、今年の総括としましょう。
(おそらくみんカラは本投稿が2021年最後になると思われます)

2021年は仕事面で下期かなり苦労する事になりました。兎に角大変。苦労が報われない状態が続きます。
家庭でも子育てやらでてんやわんやww
コレは仕方ないですわな・・・

で、クルマですが先ずは500E


今年は4,000㎞乗らない位でした。
長距離は盛岡へ複数回。そして長野へ走った事もありそれなりの距離となったかな~と。


壊れはソコソコ出ましたね。オルタネーターで結構苦労しました。いずれも壊れるタイミングがヤバいとww

来年は車検を迎えます。通す気ではいるのですが、色々直さないとイケない箇所が出てきました。
ロアアームとタイロッドですね。これはもう車検が通らない状態まで痛んでいるみたいです。仕方ありませんので、これは直す予定。

そして先週発覚したのですが最後に大技が発覚・・・


勿論画像では解りませんが、電動ファンの片側が止まってしまいアウト。
これは交換しないと夏場全く乗れなくなりますww
併せて直さないとイケないのですが、これも高額部品となっているので。。。
頭が悩ましい所ですわ・・・

さて、アルファードですが・・・


今年車検通したのですが、それまでスローペースに使っていたこの車両、今年だけで何と1万㎞乗っています。
大阪へ2回帰阪した事もあるのでしょうが、家族そろって移動の際、コロナ禍でクルマの移動が増えているのが一番の原因です。
今回の車検はかなり手を抜いて通したので、次回車検はちゃんと整備しないといけなくなりましたね・・・

それでも流石は国産、大きなトラブルなく走ってくれます。この点は大変ありがたい。
駄菓子菓子、やはり私は壊れの星に生まれているのだろうか・・・


本日レガリアさんでオイル交換していたら、エンジンオイル減っているでやんの。
こ・・これはもしかしてコレが来てしまったのか・・・

車体番号もドンピシャですし、間違いなさそうです。
しかし車齢9年で一撃対象外となるそうですから、善は急げと言う事で、義理の父が入庫しているディーラーに連絡を付けてもらい、早速来月入庫する段取りとなりました♪

少しでも時期がずれて泣き寝入りしている人が多い中、私はかなりラッキーな方だなと実感(^^♪

何となくですが、来年エエ年になりそうな気がしてきました♪


総勢14,000㎞近く乗った2021年ですが、来年は一体どうなるのでしょうか?

コロナも落ち着いてくれるとエエですが、まだまだ続くと言う気負いの方が目標は高く持てますので、このまま走り続けましょう。

来年も一つ、この果て無く壊れるストーリーを宜しくお願います!!
Posted at 2021/12/26 00:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年11月07日 イイね!

ツーリングして撮影するっ!!

さて、所有10周年記念を祝して、すっかりポルシェにハマっている元R129乗りジーマさんと一緒にツーリングへ走って来ました。


待ち合わせ場所に颯爽と現れるジーマさん♪
しかし4Sって幅広いっ!!


行先は盛岡です。
以前もジーマさんと行ったのですが、前回は生憎の雨であった為、晴れている日に是非ともトライし直したいとのジーマさんの強い思い(←ココ大事)から、6月に行ったコースで再度走りに向かいます。


しかしこう並べると500Eは相当古く見えますね~
まぁ、新しさを演出するクルマでは無いので別にエエですが、それでもやはり新しいクルマって羨ましく感じます。。。

さて、ジーマさんが熱い思いを寄せていたのが山の上での写真撮影!!


ちょっと雲は多いですが、中々良い雰囲気で撮影出来そうですね~


ちょっと晴れ間が見えてきたので中々良い画像が撮れたと思います♪
ジーマさんも喜んで頂いて何より♪

で、この後仙台に戻り2台揃って「洗車」してwww
夜間撮影へ。。。
思えばジーマさんの歴代愛車とは必ず夜間撮影しています。乗り換えられた今、また一緒に撮りましょうと言う流れで・・・

過去記事
・W221の時
・R129の時

さて、某ショッピングセンター屋上駐車場~


おお。中々宜しいのでは??

ドンドン場所を移して撮影します!!


昔こんな流れでクマさんとかと撮影行ったなぁ~と思い出しながら三脚駆使してシャッター開放撮影ww


しかしポルシェ911ってのは、走っても魅力的ですが見てても魅力的ですよね~


コレ、今回の自信作なんですが、リアからはかなりカコよく見えますっ!!

500Eも単体で撮影しますっ!!


まぁ、もうちょっと構図考えて撮影すれば良かった・・・


やっぱり124もココからの見た目がエエなぁ・・・

最後はやはり・・・


ジーマさん大好きなVの字
コレ、真っ暗の所で撮影していますが、流石シャッター開放で僅かな光があればそれなりに写りますね~♪
ジーマさんにも喜んで頂き私も大満足っ!!

ジーマさん、次はw222と911のVの字撮影でっせ!!

ジーマさん目線の当日様子はコチラをクリック!!

そして最後に500Eで締めましょうっ!!


久々に昔を思い出した撮影でした!!
ではまたっ(@^^)/~~~
Posted at 2021/11/07 00:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation