• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

元N軍団と会うっ!!

某月某日某所、約4年振りに団長 巨匠 私の3人でお会いしました。

各人それぞれは毎年必ず会っているのですが、3人揃うとなると中々難しくなり、しかもこのコロナ禍ですから余計難しくなる訳ですわ。

ちなみに前3人揃った時はこの時でした。

で、この日集まったマシン


NAGAさんはMINIで。これ、実を言うと初めて見させてもらいました。
もう結構乗っておられるのですが、初見ていうのが意外や意外ww

羨ましい6MT
私もまたマニュアルミッション乗りたいなぁ・・・

羨ましい6MTと言うならこの方も。。。


巨匠ことNomuraさん

しかしフランス車にココまでハマるとは思いもしませんでしたね~


で、3台で撮影♪
私は500Eで行きたかったんですが、この日は結構な雨降りで断念しました。
そしたらNAGAさんはこのアルファード初見だったそうでw
確かに最近は電車か500Eかでしたね~

コロナ禍で失われていく人とのコミュニケーションですが、こうやって神がかりなタイミングが合った時に短時間でも顔合わせる事が出来るのって嬉しいですね。
わずか1時間くらいの会話でしたが、久々に昔を思い出せた時間でした。

この後NAGAさんとお別れし、巨匠と私で北上。


最後は巨匠を見送って私は仙台で離脱。

巨匠が無事にご自宅に到着してから3人の面談は完全終了しました♪

巨匠、NAGAさん、お疲れ様でした。また何処かで3人集まりましょうっ!!
Posted at 2021/09/20 15:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年07月11日 イイね!

クルマ好きな人々と会うっ!!

以前話題に上げましたRF・・・


エエ。今日運転させてもらいました♪


しかもオープンでっ!!

いやぁ~、オープンって小っ恥ずかしいですww
サンルーフ全開ですら恥ずかしいのに、コレやるのってホントう根性要りますわw

オーナー氏は普段大型バイクを乗りこなされている方なので、全然気にならなさそうですがww。

しかし乗ってみたところ、物凄い気持ちいいクルマですね。このRF。

もう少しクラッチが豪快に切れてもエエかな?と思いますが、それでも凄いイイ♪

エンジン回りなんてこれ以上手を入れる必要が無いくらいエエですわ。

オーナー氏、エエクルマ購入されたなぁ・・・と実感しました。

折角外に出たので、その他方々にもお会いしました。


997のカレラ4S白にお乗りのジーマさん
997カレラ4S黒にお乗りのFabioさん
996カレラ紺にお乗りのTAKA996さん
いや~、124の人々とお会いし駄弁るのもエエですが、他車種の人々と交流するのもエエ刺激になりますね~

特に996は4年前購入を諦めた車種なので、かなり羨ましく感じました。

とはいえど、やはり見ていて自分には乗りこなせないなぁとも実感したポルシェ911シリーズ。
改めて500Eが自分の身体には合っているとも感じました。


でも何でしょうか、やっぱり人との付き合いってのは、同じ車種に留まらず様々な車種を乗っている人と繋がっているのも面白いですね。
ジーマさんとはお友達付き合い長いのですが、新しくお会いしたお二人様には私もかなり刺激を受けました。
やっぱり仕事も家庭も、クルマ遊びも頑張らんとアカンっ!!

久々に楽しい週末となりました♪

RFオーナーさん ジーマさん Fabioさん TAKA996さん ありがとうございましたっ!!
Posted at 2021/07/11 23:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年05月23日 イイね!

マツダ のRFに触れるっ!!

5月は連休も大人しくしていました。

そんな中、ちょっとしたネタは仕込んでいましたので以下にご紹介を。

(整備手帳)
・シリコンスプレーで各部お手入れ(323,940㎞)

(整備手帳)
・シリコンスプレーで各部お手入れ(65,521㎞)

いや~、デニーロさんに教えてもらったのですが、コレかなり綺麗になりますね♪
ちょっと病みつきになりそうですww
でも500Eやアルファードより効果あったのが・・・


このクルマでしたww
ワイパー下の樹脂部品とかミラーの付け根の劣化が著しかったんです。このクルマ。
エライ綺麗になって大満足です。

さて、本題なのですが、会社の方が家族に内緒でトンでもないクルマを購入されました。
早速某所で拝見させて頂く事に~


マツダロードスター RFですよ。はい。CX-8のディーゼルモデル売却してコレを購入されたとかww
いや~、ご家族大丈夫なんですかねwwwww

早速色々拝見させて頂きました♪


このクルマはリアのスタイルが秀逸ですね~
こんなデザイン、中々出来ないと思います。なんか旧車を感じさせる雰囲気もありますよね。


エンジンもエライバルクヘッド寄りに搭載されています♪
こりゃ雰囲気あるわ~(^^♪


車内も上質♪
ステアリングがまるで往年のナルディみたいに細目でかなり握りやすくなっています。


まだ慣らし中だそうですが、コレ、山とか峠で乗ると面白そうですね~
またこのカラーリングも素晴らしい。
マツダって最近クリアにも色を入れている等、塗装に関してはかなり面白く魅力ある事をしていますので、同じアルファードでもグレーとは全然違いますな。素晴らしいっ!!


また某所でゆっくり見させて頂く約束をしてこの日は散会に。

しかし日本車も魅力あるスポーツカーがあるもんだなと実感できました。
ホンダS660が生産終了となる等残念な話もでていますが、これからもこのクラスのスポーツカーが盛んになると良いなと思った出来事でしたっ!!
Posted at 2021/05/23 09:00:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2021年03月14日 イイね!

Gに乗るっ!!


ちょっと早いかもしれませんがアルファードを夏タイヤに戻しました。
最近アルファードは出費が重なっていささか参っています。

(整備手帳)
・スマートキー複製(64,325㎞)
・車検1回目(64,451㎞)
・夏タイヤ交換2回目(64,472㎞)

いや~タイヤ交換中、油圧パンダジャッキが爆発するって事がありましたけど、大事には至らず。
やはり無理して1トンジャッキで上げるクルマでは無かったって事ですねw
その他車検とかは仕方ない出費なんですが、安く仕上げてもらったとは言えやっぱこの時期の出費は大変です・・・

500Eも同日手を入れてみました。

(整備手帳)
・ヒューズ交換(323,126㎞)

前のオーナーが10年くらい前に交換していたと思いますが、それなりに劣化してきたので交換。
しかしこのヒューズ、何時まで手に入るか・・・
こういった部品も淘汰されていくんでしょうなぁ・・・

さて、表題の通り「G」に乗ってきました♪
アルファード車検の時にレガリアさんが仕入れたのを見せてもらったのですが・・・


俗にいう中期型?になるんですかね?
しかもショートボディ。
Gクラス所謂ゲレンデヴァーゲンは、ロングの弄り系やAMG換装のG36ならオートサービスクレアさんで触れた事はあるんですが、いかにも素の状態なGは初めて見ます。
ただ昔の記事でも書いたのですが、実家には初代レィンジローバーがありまして、私も相当乗り回しました。
ボディの細部はクラシックレィンジローバーに共通する部分が多いと感じます。


これだけノーマルってのは今となっては珍しいかも。
しかしこういったクロカン4駆は必ずロングボディとショートボディが用意されていましたよね。パジェロ プラドなんかそうでしたが、このショートボディってこのサイズを贅沢に使っている感がして昔から結構好みです。
エメラルドブラックが素敵ですよね~
またこのノーマルテールもイカスっ!!


室内は旧インテリア。
今となっては好みが分かれる所ですが、私はこの旧インテリア好きですよ♪
何か如何にも旧いベソシって感じじゃないですか?
雰囲気あって中々宜しい♪


ただこのエアコンだけは使い方が正直解らないww
説明書無しでは使いこなせませんなwww
レィンジローバーでもそうでしたが、この世代の輸入車のマニュアルエアコンって使い方がパッと見では解らないですな。


で、レガリア社長のご厚意に甘えてちょっと乗らさせてもらいました♪
やっぱり比較対照が実家にあったレインジローバーになりますね。
アレに比べると、まぁ真っすぐ走る。そしてブレーキのマナーが素晴らしい。
更にショートボディのお陰なのか、凄く小回りが利く。
レィンジローバーはUターンは全然出来ない車両でしたので、それに比べるとかなり街中でも使い易い。
走ったのが仙台市内なので、実際レンジでよく走っていた大阪市内を走行するとまた違うとは思いますが、この使い易いサイズはかなり驚きました。
アルファードなんて目じゃないですw
でもやっぱり乗り心地はレィンジローバーが優雅かな~
早着されるタイヤにも左右されるんでしょうけど、実家にあったモデルはエアサスだったので、アレは恐ろしい故障が待ち受けている反面、得られる対価としての乗り心地、タッチは素晴らしい世界観がありましたから。

しかしこのG、乗っていると非常に・・・何だろう。乗り慣れた感が凄まじいんですよ。
多分原因はコレですよ。


はい。M1049エンジンに722.3ミッションですね。この組み合わせはギア比が違えど非常に乗り慣れている組み合わせなので、慣れたもんです。
止まる際のミッション戻り方や、加速のポイント。エンジンの特性が非常に身に染みておりまぁ乗りやすい。
流石に3.2Lにこの重さだとパワー不足は否めず、高速もものっ凄い回転上がるので辛いみたいですがそんな中でも非常にイイと思わせる一台です。

またリセールや中古市場がバカみたいな状況になっているGでも、このショートボディは比較的相場がこなれており正当な価格で購入出来ると思います。

私としては値段からするとかなり良いなと思えるところもポイント高いです。


散々苦労したM1049エンジンをこんな所で、そして「G」に乗り思い出すとは、思いもしませんでした。
ただ解った事は散々苦労したにも関わらず、私はあの直6エンジンに機械式4速ミッションを2速発進で乗るのが好きだったんですね。そういった事も思い出しました。
久々に画像引っ張り出して掲載しましたS124リミテッド号ですが、未だに見ても惚れ惚れするくらいカッコイイです。
サファイアブラック、AMGのVer3、グレー内装の贅沢極まりない124なんて、もう二度と手にすることなんて出来ませんから。そんな思い出に浸る「G」試乗でした~(^^♪
Posted at 2021/03/14 08:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2021年02月13日 イイね!

124の日に124に乗るっ!!

さて、絶好調に積雪している宮城県です。


この積雪の中、たとえおもちゃ四駆なアルファードでもそれなりに役に立ってくれます。(後輪が30km/h以上になると動かないのでww)
画像は子供をソリ滑りに連れて行った時のモノですが、やっぱり豪雪となった場合、このおもちゃ四駆では役には立ちませんな。

今シーズンは積雪が多い宮城ですが、そんな雪の合間に124の日を迎える事が出来ました。
2月は比較的ネタが少ないので、1月ネタになって申し訳ありませんがご勘弁をww

と言っても、例年124の日なんて大層に迎えていた訳では無く、Facebookの124オーナー倶楽部での呼びかけを見て実行しました。124に乗って14年以上、初の試みですww

さて、前日に雪は溶けている事を確認していますので、早速我が愛機を自宅奥から引っ張り出します。


朝の5時。超早いwwスマホではまともに撮影できないので、コンデジ引っ張り出してシャッター開放w

乗るのは11月の連休、レガリア社長とのツーリング以来なので、自宅至近距離のガソリンスタンドに向かいます。


何でガソリンスタンドかと言うと、空気圧ですね。タイヤの。
これ低いまま走るとタイヤに非常に悪いのです。はい。勿論、自分が決めている量より1割程減っていました。

で、向かったのはですね。


打ちっぱなしで~す♪
ここ2年間、ゴルフなんてやってないのですが、やっぱり親に高校からやらせてもらったスポーツは一生モノにした方がエエなと思いまして、毎週日曜日の早朝かに練習場だけでも行くようにしました。
2020年12月最終週から始めたのですが、この時期積雪や凍結でw124では行けないのを、この124の日である1月24日は積雪 凍結も無い為w124を駆り出した訳です。
子供もまだまだ手が掛かります故、家族に迷惑をかけないよう早朝に行く事にしています。
再開したゴルフですが、急に全盛期のように練習すると身体を痛めてしまいますので、100球だけにして、打ちっ放し場を後にします。


途中、東北大学の近辺で記念撮影。
フォグなんか光らせてみましたww
点灯したのは車検の時以来かとwwwww


タンクの結露が嫌なので、あまり乗っていなくてもガソリン満タンにしておきます。
しかし乗る度に思いますが、ある程度自分の自由に操れるクルマってこんな楽しいとは、感動します。
普通の124は、乗り味に乗せられてじっくり味わう事が多いと思います。現に私もS124リミテッドがそうでした。でも今手元にある124は私好みに作り上げ、チューンを施しています。コレは素晴らしい。このクルマを手放すと自分好みに仕上げたっというクルマには二度と乗れないだろうなぁ・・と感じる訳です。


自宅に入庫し、サッと拭き上げ。この瞬間がまた快感。
500Eオーナー倶楽部の方々みたいに、キレイな個体ではありませんが、それでもお気に入りの一台です。


そして再び自宅奥に停車させボディーカバーを。
次はいつ乗ろうか♪

ふとした切っ掛けで124の日と言うものを迎えましたが、機嫌よく動いてくれた愛機に感謝。そして、財力と部品が何時まで続くか解らないですが、出来る限り手元に置いときたいな~と思った1日でした。

おしまいっ♪
Posted at 2021/02/13 08:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation