• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

MC21が宮城に来て1か月経つっ!!

その前にみんカラ初めて10年経ちました・・・
いや。本当、ここまでよく続いたなとwww

そしてMC21が私の手元に来て1か月経ちました。
およそ1,400㎞走ったので、MC21について少し語ってみようかと思います♪

大きな画像へ♪
・まず内装。
乗っていたCV21と違って内装が豪華になりました♪
加えて装備も豪華にっ!!
パワーウィンドウや電動格納ミラー、そして液晶パネル付のフルオートエアコンまで付いておりますっ!!
もうこれだけ装備が有れば快適っ!!
おまけにキーレスエントリーまで装着されているので、本当クルマの若返り感が半端ないですwww
これにステアリングの上下チルト調整やワイパーの間欠タイミングの調整が付いていれば最高でしたが、まぁソコは我慢。。
ワイパーの間欠タイミング調整は後付出来ますし・・・

3型内装やメーターに交換しようとか考えていた内装ですが、ターボタイマー内にブースト計も内蔵されていますし、もうこれ以上ゴチャゴチャするのも嫌なので、このままで突き通そうかと思っています。

・ウィンカーの音が小さいです。僕のMC21だけかな??
・室内がロードノイズですんごくウルサイっ!!
タイヤが硬化しているのでMC21のせいとは言い難いのですが、なんせウルサイです。高速乗っているとマフラー音よりロードノイズが凄まじくオーディオの音なんて全然聞こえません。

ドライブフィールですが、
・ハンドリングはもう少しアクセルONアンダーの方が私は乗りやすいと思います。
リアの足回りのキャパが少ないからでしょうかね?若干オーバーステアになりリアがブレイクしそうな感じですね。。。
・シフトフィールがイマイチです。ミッションオイルは交換しているので、入りやすい入り難いの話では無く、5速の入る位置がすごく悪くシフトミスを誘発してしまいます。
CV21ではそういう事は全く無く、同じシフトノブ使っていますので私自信も問題無くシフトしている筈ですが・・・
・FFのターボだと立ち上がりを楽しみたいので、LSDがどうしても欲しくなります・・
あ、絶対ダメですよねww入れちゃww
・ブレーキはCV21から比べると、恐ろしく効く様になりましたっ!!
初期制動ならW124より効くんじゃないですかね?

大きな画像へ♪
でも初期制動が良いのを反面に、手前にせり出しているブレーキペダルも手伝ってヒール&トゥーがやりにくくなりました・・・
CV21のペダル配置は秀逸だったのですが・・・
こうなればペダルカバー付けてアクセルにスペーサー入れて調整するべきなのですが、いまスペーサーが入れられるペダルカバー何て売って無いんですね?
超驚きました・・

仕方がないのでノーマルペダルのまま目下練習中ですww
大分慣れましたwww

大きな画像へ♪
リアラゲッジは結構広く、キャディバックこそ載せる事は出来ませんがそれなりに広く結構積めます♪
ただこう見るとリアシートの背面は大分薄いですねぇ~・・・

大きな画像へ♪
リアスペースですが、まぁまぁ広いです。
リアシートはCV21からリクライニング出来るので広々と使えますが、スライドしないので場合によっては足元が狭いかも。ムーヴだと同年式でもスライドした様な気がしますし、リアシートの質感はダイハツが良かった記憶が・・・

また座面もフルフラットになるための機構が埋まっていますのでかなり固い。
クッション性の無い硬さなのでちょっとこのクルマで後ろに人載せて長距離走るのは止めておいた方が良いかもしれません。。
同様にフロントシートも疲れやすい形状です。
軽自動車の中では秀逸なシートだと思いますが、やはり今まで乗ってきたシートが長距離仕様だったので長時間乗っていると疲れますね~

私の言う長距離ってのは一撃で200㎞走るくらいの距離でwww

大きな画像へ♪
オートエアコンの制御ですが、まぁまぁなレベルだと思います。(パネル埃まみれっ!!)
少なくとももう一台のW124クライメートコントロールよりは全然制御が行き届いていますwww
ちゃんと内気・外気もオートで選んでくれますし♪

但し、この液晶パネル。ウィンカー点灯時に点滅に連動して明るくなったり暗くなったりするのが非常に嫌です・・・


大きな画像へ♪
で、音響ですが、何とフロントスピーカーはダッシュボードの上に有ります。
藻前はW124かっ!430セドリックかっ!!

CV21ではドアにスピーカー設定されていたのにこれはちょっといただけません・・・
まぁ、走行音(マフラー・エアクリバックタービン・ロードノイズ)が煩すぎて音楽なんて聞ける環境ではありませんがwww

大きな画像へ♪
楽しみにしていたK6Aターボの実力ですがこれは中々イイですっ!!
まぁまぁ回るエンジンですし、6,000rpm以降は頭打ちのフィールがしますがトルクはタービンのお蔭でモリモリ有ります♪
CV21みたくエアコンのコンプレッサーがONになったら失速する事も無いですし、中々秀逸なエンジンですっ♪
もう少し回転音が色気ある音色だったらエエのですがww
燃費は測ってみましたがそんなに良くは無いと思います。。
何せMCワゴンRはワゴンR史上、最悪の燃費を誇るそうで・・

でも500Eからの燃費に比べたら全然良いのであんまり気にしていないってのが現状ですww

大きな画像へ♪
スタイルですが、私はMC21のリアスタイルが結構好きです♪
MC21だとフロントマスクはやはり旧いクルマと感じさせる雰囲気がありますが、リアは中々だと勝手に思い込んでおります♪
MC22のフロントバンパー欲しいなぁ・・・
ライトも強烈暗いし、HID換装する時に一緒に交換してしまいたいですね~♪

とまぁ、好き放題書いてみました。
全般的にはコレくらいのポテンシャルを持った車種が安価で購入できるってのは結構アリだと思います♪
我ながらイイ車種をセレクトしたと思いますっ!
MC系ワゴンRのスポーツグレード、RRをMTで乗り回すっ!!
中々楽しいですよ~。
皆様にも是非お勧めしたい一台ですっ♪

話は変わりますが、2台有る愛車の乗り分けをマイルールで決めております。
内容は
・県外に出る場合は500E。
・県内だとMC21に乗る。
・1か月何処にも県外へ行かなければ、一月1回だけ500Eに乗る。
・12月~翌3月は500Eは洗車しか動かさない。
と決めております。
上記ルールだとゴルフへ行く場合、県内のゴルフ場だとMC21で行かないといけません。
週末県内でゴルフだったのでMC21でゴルフ場行ってきましたっ!!
もはやでゴルフ場へ行くのに高級車じゃないとなんて事、時代遅れだと思います。
で、意気揚々と駐車場へ入れると・・・

大きな画像へ♪
勿論高級車や乗り合いで来られているミニバンが多数だったのと、やはり軽自動車は私1台だけwww
まぁそんな見栄的なモノは全然イイのですが、帰りの運転が超絶疲れました。。
やはり18ホール回った後、MC21の鉄アシ状態で更にクラッチ&手漕ぎは辛く往復100㎞の運転は若干拷問でしたww

マイルール追加・・・

ゴルフの時は帰りの運転がしんどいので500Eで行くっ!!

Posted at 2015/04/26 22:37:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | MC21S | クルマ
2015年04月03日 イイね!

早速失敗するっ!!

MC系のRRグレードワゴンRの弱点。
それはライトの暗さだと思います。

噂では聞いていましたが、やっぱり暗いww

でも明るくすればいいと楽観視していたのですが。。。

HIDにするには芸が無いので、今回はLEDにチャレンジしてみる事にしましたっ!!

大きな画像へ♪
ウム・・購入はネットショッピングなのですが、怪しげな箱です・・

中身は

大きな画像へ♪
こんな状態。
バラストみたいなのが付いていますけど、ちょっと見てみると・・・

大きな画像へ♪
後ろに冷却ファンが搭載してあるんですね。
この冷却ファンを回すためのユニットだそうです。

で、早速取付にチャレンジしてみたのですが、電球を固定する針金のバネが全然入らず。。。
電球自体は入るのですが、上記の通り針金バネが入らないので固定できません。。。
これって、MC21SのRRヘッドライトだけの問題なのか、そもそもこの製品の欠陥なのかは不明ですが、取り敢えず着きませんでした。。。
結構高かったのにwww

でもすれ違うMC21SのRRヘッドライト車はみんな純正ハロゲン。。
最初は何とも思わなかったのですが、あんまりにもハロゲン率が高いので不審に思い調べてみると・・・

MC系ワゴンRは1型から6型まで有って、外見上で分かるのはMC21Sの1型2型とMC22Sの3型~6型となります。

で、いわゆる前期型のMC21Sである1型2型は、どうもHIDはおろか高効率ハロゲンバルブに替えるだけで、ライト内のハウジングが溶けるそうで。。。
3型以降はハウジングにメッキ加工が施され溶けない様になっているのだとか。。
しかも5型からは純正HIDが装備されているそうです。

成程。こりゃ街行くMC21Sがハロゲンばかりなのも十分理解出来るわwww

見ていると5型の純正HIDはポン付けは不可能だそうなので、HID付けるにしても3型以降のヘッドライトが必要かと。。

う~ん。。。

こりゃライト明るくするだけで大変だな・・・

いっそのこと、ノーマル顔面のライトにでも変えてやろうか。。。

少し考えようと思った金曜日の夜でしたっ!!

Posted at 2015/04/04 00:03:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | MC21S | クルマ
2015年03月30日 イイね!

MC21が大変身するっ!!

さて、MC21はご機嫌に動いております♪


そんな中、500Eも機嫌を損ねないようにする為、一生懸命洗車します♪

大きな画像へ♪
もはや非の打ち様の無いくらいの仕上がりですっ!!
洗車場へは往復3㎞しか無いのですが、それでも500Eはイイ車だと・・・

せっかく何で2台揃って一枚をっ♪

大きな画像へ♪
イイっすねぇ~♪

そしてこの日、MC21が豪快に大変身を遂げましたっ!!

既に各ページを見ておられる方も居られますが下記にてご紹介っ!!

(整備手帳)
・カムカバー・プラグホールパッキン交換(108,959㎞)
・左フロントフェンダー・左フロンドア交換(108,959㎞)
・ブレーキパッド交換(108,959㎞)
・ラックエンド交換(108,959㎞)
・プラグ交換(108,959㎞)
・エアコンフィルター交換(108,959㎞)
・ドライブシャフトリビルト品へ交換(108,959㎞)
・納車前整備(108,959㎞)
・キーレス電池交換(109,063㎞)
・ショックアブソーバー・スプリング交換(109,116㎞)
・ホイール交換(109,116㎞)
・ブレーキキャリパー・ドラム塗装(109,116㎞)
・エアクリーナー交換(109,116㎞)

(パーツレビュー)
・RAYS VOLK RACING VOLK RACING TE37 14インチ 5J
・KYB / カヤバ Lowfer Sports L・H・S Kit
・BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM

たくさん書きましたが、納車前整備、そして納車後の弄りを記載させて頂きました🎶

このクルマの整備に携わってくれたオートサービスクレアさんっ!

そしてこれから面倒見て頂けるレガリアさんっ!!

本当どうも有難うございましたっ!!!!

大きな画像へ♪
しかしパールの車体色にシャコタン・TE37のコンビは最強ですね!!
足回りはパーツレビューでは乗り心地良いと書きましたが、やっぱり乗り込んでくると振動が多く感じ、ちょっと長距離にはしんどいかなぁ・・と思うようになりました。

昔は全然大丈夫だったのですがww

今後はオーディオを少し弄るのと、フロントバンパーを後期用(MC22S用)に変えたいですね~♪
内装はMC22S用に変えたいと思っていましたが、TE37のブルーのステッカーが中々マッチしており、内装もこのままブルーのシートでイイかと・・・
ただホイールナットはブルーにしたいなwww

さて、そんなこんなでまた500Eが癇癪起こすのでは?と思いの皆様・・

500Eもちゃんと手を入れています♪

(整備手帳)
・キーレス電池交換(280,920㎞)

と言ってもキーレスの電池交換だけですがww

しかし今週には500Eも少し大きめな整備を行います。

土曜日、久々にアトミックさんへ行ってきますっ!!
Posted at 2015/03/30 22:17:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | MC21S | クルマ
2015年03月25日 イイね!

遂に宮城県に到着っ!!

ハイ。遂に到着しました・・・

大きな画像へ♪
MC21S型ワゴンR RRリミテッドがですよっ!!

このワゴンR、私にとって初めて尽くしなクルマでありまして、まず18歳から付き合いのオートサービスクレアさんで初めて購入したクルマwww

私免許取ったのが平成10年の初旬なのですが、自分の免許取得より年式の新しいクルマを所有するのは初めてww

よって平成二桁のクルマを所有するのも初めてwww

そして、形式がE-で始まるクルマ以外を初めて所有wwww
この子はGF-MC21Sですからwww

因みに今まで一番新しい年式のクルマはコレ
前期型だったので、惜しくもE-EC5Wでした・・・

今日は会社早めに帰って50㎞程乗ってみましたが・・・

大きな画像へ♪
やはり新規格の軽自動車はイイですねっ🎶
旧規格とは比べ物にならない位快適ですっ!!
マフラーが変わっているので、結構な音がなりますがそれでもCV21Sに比べれば雲泥の差っ!!

500Eと比べるとやっぱりちょっとウルサイですが・・・

大きな画像へ♪
K6Aのタービン付きは速いっ!!
5MT(いわゆる手漕ぎ)でもありますので、もうそれは良い感じですっ!!
高速も安定して走れますし~♪
今回はクロスメンバーが当たっている事故車を購入したのですが、全然真っ直ぐ走ってくれるので本当安心しました🎶

大きな画像へ♪
しかしこの内装デザイン、新車当時は憧れていたのですが、今となっても結構好きな雰囲気を持ち合わせています。さすがGF-で始まる型式のクルマww
(世の中はもうDBA-とかなのに・・・)
でも正直、3型以降と言われるMC22Sの内装デザインの方が落ち着いた感じが有って、私はどちらかと言うとMC22Sの方が好みですね。
予算が有れば、MC22Sの内装に変更するってのも面白いかもっ!

5MTですが、クラッチが軽い。そして半クラが非常にやりやすい🎶
反面、ヒール&トゥーが凄くやりにくい。。
ブレーキの初期制動がキツく、アクセルも奥面にあるので、慣れが必要です。。

大きな画像へ♪
それにしても装備は充実していますね~。
ドリンクホルダーも標準ですし、電動格納ミラーなんて着いています♪
電格なんてC36以来ですよっ!!
しかもあの電格、全然使ってはいけないモノだったのでwww

そして今回、非常に拘った装備がこちら・・・

大きな画像へ♪
フルオートエアコンっ!!液晶パネル付っ!!
もうこれ有るだけで装備面ではお腹いっぱいですっ!!
私、マニュアルエアコンってどうも嫌なんです・・
何時でも快適な温度で乗っておきたいので♪
(まぁ、真夏はエアコンAUTOにしても冷やす能力が少ないから・・なんて話もありますがww)

とまぁ、来て初日、色々悶絶するほど嬉しい納車となりました🎶

この週末は、コレを私仕様に仕上げようと思っています~

皆さん、お楽しみにっ!!

Posted at 2015/03/25 22:23:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | MC21S | クルマ
2015年03月09日 イイね!

鋭意作成中っ!!

大きな画像へ♪

只今、大阪にて鋭意作成中~♪
Posted at 2015/03/09 20:59:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | MC21S | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation