先週の日曜日、
これの帰りで三重から岐阜に帰っている最中、事件が起きますた(涙)
私が使っている
R170純正ステア。
ホーンボタン部分がマイクロスイッチなので、長時間ホーン鳴らしてはいけない。10秒くらい鳴らすと焼き付いてしまうので、ホーン鳴りっ放しになってしまうとは聞いていました。。。
三重からの帰り、レクサスのLSにウインカー無しで割り込まれ
(車間距離ガン詰め&ハイビームにて粛清)左車線へ車線変更したら、大して車間距離詰まってもいないのに、ハイビームしてくる200系ハイエースには出会うわ
(右車線に戻り、横に来た際幅寄せし壁際まで追い込んで粛清)と、全くフラストレーションが溜まる出来事にイライラしておりました。
そして自宅近辺まで戻って来た際、これまたウインカー無しで割り込んでくるキューブが出現。
10秒なんて・・・と思っていたので、4秒くらい
「プァァァァ!!」と鳴らしてやったのです。
すると・・・
ボタンを離しても。。。
鳴り止みません!!!!
(゚Д゚)うぉぉぉっ!!
やってしまったか????
キューブはようやくウインカーを出し車線に入ろうとするのですが、それでも鳴り止まない私のベソシホーンに「コイツはキ○○゙イに違いない(汗)」と判断したのか、車線合流を諦め去ってしまうし、ホーンは相変わらず鳴り止まないし、まさに地獄絵図です(涙)
すぐ様クルマを停めてどないするか考えます・・・
この時点で、恐らく車体側でのトラブルだと思っていたのです。
百戦大魔王さんに電話で事を説明し、どないしようかと聞こうと思った所・・・
「ああ、それな、もうエアバック本体アカンに。交換せなな。」
(゚Д゚)ガーン・・・この時点で気分は奈落の底に落ちた感じです・・・
さてさて、どうしたものやら。。。
先ずはヒューズを抜いて、自宅に帰ろうと考えます。。。
ヒューズボックスを確認しますが。。。。ホーンって書いている所が
無い!!
オプティカルホーンなんて書いてある番手は有りましたが、見事外れ!!
橋の上に停めていたので
(要するに河の上って事でおk?)、ホーンの音がそこら中響き渡る×2
あ、そうだ!!ホーンの端子を抜いたらイイのでは??(゚∀゚)アタマイイ♪!!
でも500はホーン片側しかアクセス出来無い!!
しかし簡単に取り外せるホーンが高音側だと、あと300m位の自宅まで、爆走できるかもしれない。。。
良し!片側だけ外そう!!
(画像は10日に撮影したので明るいですが、実際は夜中だったので暗かったです・・・)
で、外しました♪
さぁ、キーON!! 頼む!!抜けたのは高音側であってくれ!!(_人_)
・・・・
・・・・
・・・・・・・
見事高音側が鳴ってますorz・・・しかも煩い・・・・
嗚呼・・・どうする×100rebitaroよぉぉぉ!!!
しかも今オレ様は橋の上で結構危険な場所に停まっているぞ??
自宅まで約300m。。。
鳴りっ放しで自走(爆走)するしかないだろう!!!
JAF呼ぶのメンドクサイし(゚∀゚)
エンジンを掛け、
高音側のホーンが鳴りっ放しのまま、家まで
DQN走りで疾走します!!
私の自宅、結構な渋滞街の真ん中にあるのですが、夜も手伝ってベソシ高音ホーンが
超響き渡ります(汗)
もう、駐車場なんて真っ直ぐ入れる余裕は有りません!!
何とか入庫し、キーOFFにして何とか(´д`)=3と一息つきます・・・
そしてエアバックユニットを某オークションで落札。
上手い事出品されていて助かりました。
そして10日、S202の方に工具を借りようやく交換しました。
(整備手帳)
・運転席ステアリングエアバックユニット交換(232,008km)
先週一週間、クルマが全く使えなかったのですが、コレで無事に使えるようになりました♪
しかし大変でした。。。コレだけ不自由するのであれば、R170ステアリングを使うのはちょっと躊躇しますね~
一説によると、ホーンにリレーを組めば大丈夫と言いますが、何をどの様にどんなリレーを組めば良いのか一切不明なのでアテになりません。
劣化しまくっている革を巻き直して、コレ使おうかな~・・・
私の500E前オーナーである方に上記の事を話し、言われた一言・・・
「何か色々楽しんどんな~自分!!(`∀´)」
いやいや、そんな事ありませんぜ(苦笑)
色々苦労してまんねん(爆)
Posted at 2011/12/11 22:28:24 | |
トラックバック(0) |
500E | クルマ