2017年01月28日
実をいうと結婚前から考えていた事がありました。
それは「住宅」
私の勤めている会社は住宅手当が非常に手厚く、はっきりいって家なんて買う事は勿体ないくらいです。
家賃の半分以上は会社持ち。
単身赴任しても赴任先と家族が居る所二か所とも同じように負担してくれると言う、手厚い制度。
一生今の会社に勤めるならこのままでも良いかと思っていたのが独身の頃でした。
駄菓子菓子、終身雇用制は崩壊し、徹底された成果主義を展開する勤務先。
私も何時まで今の会社に働けるか不安な点が。
クビになると、当然ながら住宅手当等が受けられなくなってしまいます。
また、60歳定年・65歳で完全にリタイヤすると、それから借りられる住宅ってのは非常に厳しい状況に。
どうも60歳以上で賃貸借りようとすると、色々うるさく言われる事が多いみたいなので。
そこで決まった結婚。
結婚でいきなり家購入は無理なので、取り敢えずは会社の住宅手当を利用し、機を窺う事にしました。
ココで結婚もしてないのに色々な難点が出ます。
・ローン組めるの?
過去金融事故を起こした事が有る私。勿論CICに登録歴有。
当然普通は借りられません。だが完全返済が終わって7年間経つと、CICの登録は削除されています。
完済から8年経っているのでローンの与信は大丈夫かと。
会社クビになる前に、今の会社のネームバリュー活かしてローン組めるのも今がエエチャンス。
・場所は何処で買うの?
大阪に実家がある私。また大阪の家屋は老朽化しているので、その土地に対して立て直しする方が一番安上がり。
駄菓子菓子、カミさんは仙台出身で仕事上仙台を離れられない。
また実家が私との同居を望んでいない事も判明した為(多分嫌われてないとは思うんですw多分ww)、カミさんの実家が近く現在の居住地である仙台に絞って探そうと決意。
・マンション?戸建て?
数多くのマンションやアパートに住んできた私。
勿論憧れは戸建て(^^♪
マンションのエエところは何より立地条件。
私も先に起こり得る単身赴任に備えるには駅近が必須。
駄菓子菓子、愛するクルマ達の置き場所がマンションの場合困る。
現在3台の駐車場代払っている身としては便利が良い立地の戸建てと言う一番アカン条件なヤツが。。。
洗車も自分の家でやりたいし(^^♪
あわよくばガレージなんかもっ♫
とコレが独身時代での考えていた事でした。
で、結婚してから話が進む切っ掛けがあるもんで・・・
それは次の回に~🎵
Posted at 2017/01/28 22:19:15 | |
トラックバック(0) |
家 | 日記