さて、
w113w222さんに会いに長野まで訪れた私。
お持ちの430グロリアに悶絶したところで次のコレクションを拝見させて頂きます♪
で、お次に登場したのが・・・

ド━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!
560SEL 通称V126ですよっ!!
聞けばw113w222さん、今まで歴代ベンツSクラスを新車導入されてきたのですが、あまりの値落ちに嫌気が指し、値落ちが少ないGクラスをセレクトする事に。
でもセダンは必要なので、以前から興味があった126シリーズを導入される事となり、今回の車両を購入されたそうです。
しかし画像から見ても解る通り、物凄い綺麗な車両です。
W113W222さんはまだまだ仕上げが足りないと仰られますが、最近ボロボロの126でも結構な値段がしてしまう中、このクルマは手を入れる価値があると直感で感じさせてくれる個体でした。

内装なんとベロアですよっ!!
このベロア内装って、今となっては素晴らしいんですよね~
革内装とベロア内装、値段が一緒だったと言うのを思い出します。
私も実を言うと126には縁があり、若い時380SELを所有した事があるのと、
父親が560SECを所有しており、その車両がベロア内装だった事もあって、当日はいたく感動しましたっ!!

リアシート広いですね~
500Eに比べたらエライ広いっ!!
しかもレースのシートカバーが良い味出しています。

見てください。。アデファンがダブルですよ。所謂最終ってヤツですな♪
エンジンのエアクリボックスがまた恐ろしい程綺麗なんですよね~
流石であります!!
素地が悪い126が増える昨今、w113w222さんが手に入れたV126は素晴らしく手を入れる価値がある個体だと感じます。
で、この車両、例に漏れず運転させてもらいましたっ!!

父親の560SECは私が免許取った直後まで置いてあり、その時のイメージからするとやはりホイールベースが長いSELボディは直進のマナーが素晴らしく良いと感じます。またブレーキも15インチホイール装着とは思えないくらい、しっかり止まりますし、ノーズダイブ等の不快な揺れが起こりません。
またSELはタイヤに依存しない静粛性が再現されているなと思います。SECはやっぱりちょっと騒音がタイヤに依存するんですよね。煩いタイヤ付ければそれなりに騒音拾っちゃう。
反面、交差点の進入等はSECが楽ですね。単にホイールベースが短いだけだとは思うのですが。

126ベンツは、本当夢あるクルマだと言う事を再認識させてもらいました。
父親はGX71からの乗換でC126を選んでいましたが、私にベンツと言う存在を一気に近くさせた車種であり、高校の頃部活の練習に乗せてもらったり、免許取って初めて自分の運転で乗ったりと当時の事を思い出しました。
私が中学の時、一度前期の500SELを買おうとした事があったのですが、狙った個体が先に売り切れてしまい、諦めた経緯があったんです。
それから2年後に再トライして購入したのがC126だったので、一度諦めた事もあり自宅に届いた時は私と父親だけ喜んでいた覚えがありますな♪

また幼少期、通っていた駄菓子屋さんの向かいに有った鈑金塗装屋さんでメインに扱っていたのが126であり、ロリンザー仕様 AMG仕様 ケーニッヒ仕様等バンバン置いてあって、既に小学校の頃からベンツに興味を持ち、一番目に留まったのがこの126型ベンツでした。
430のグロリアと言い、126と言い、父親が乗っていた車種にこれだけ触れられるのも嬉しい時間でありました。
まだまだ長野訪問記は続きます~
Posted at 2020/10/31 23:27:35 | |
トラックバック(0) | 日記