• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

洗車には厳しい季節・・・

今年もこの時期がやってきました。。
エエ。梅雨ですよ!梅雨。。。

私の場合、ただでさえ洗車後24時間以内の降水確率は80%近くあると言うのに・・・

憂鬱な時期になってきました。

昨日は曇りだったのですが、洗車を決行!!


実家ので洗車を行った場合、駐車場に(謎)入れてしまえばこっちのもんです♪
勿論、駐車場(謎)に入れた瞬間、大雨が・・・・
ギリギリセーフです。。。


駐車場に偶然、124のツーショットが!!

嘘です。雨なので、おとーちゃんの124を借りて、外へ遊びに行っていたもので撮影してみました♪

何にせよ、億劫な時期になってきました。。
今日も外出の予定が有るので、雨が降らないよう祈っています。。。
(大阪は今の所曇りです。天気予報では昼から晴れる・・・ハズ!!)
Posted at 2009/05/31 10:43:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | S124ネタ | クルマ
2009年05月24日 イイね!

ベソシのオイル交換をする!!

標題の通り、オイル交換をして参りました♪
勿論何時ものお店で。
ただ、今回はエアコンフィルターだけはDIYで行いました。
久々のDIYでした♪

(整備手帳)
・オイル&エレメント交換(178,795km)
・エンジンオイルレベルゲージサーベルOリング交換(178,795km)
・エアコンフィルター交換(178,795km)

(パーツレビュー)
・メルセデス純正 W124用エアコンフィルター

しかし今回のエアコンフィルターは良い勉強になりました。
全ての純製部品が高品質では無い事がよ~くわかりました。
今後の部品調達は、よく考えて行いたいと思います♪
Posted at 2009/05/24 22:43:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | S124ネタ | クルマ
2009年05月17日 イイね!

リミテッド号心配事・・・

最近ベソシにて心配で心配でならないところがあります。。

それはエアコンフィルター・・・

前回交換してから1年以上経っているのですが、中々交換できません。
なぜかと言いますと、部品自体が手に入らないのですね。



今日これを探しに、この子とかなり走り回ったのですが、何処も販売されておらず。。。

その昔、超自動後退には絶対置いてあったのですが、本日行った三軒とも全滅・・・

困りました。。

そういう時、ネットオークションが役に立つのですが・・・


ボッシュオートモーティブ社以外の本国ボッシュ製が出品されています。
但し、コレ、エアマスでよく有る話なのですが、ネットオークションでハコだけボッシュ製で製品は思いっ切りコピー、何て事が散見されているようです。

某氏が調達したOEM製品も、質が悪く取り付けに散々苦労されているのも記憶にあります。。。

たかだかエアコンフィルターで、ココまで拘らなくとも良いとは思うのですが、今回仕方ないので純正をオーダーしました。でもあれ1マソ近くするんだよなぁ~・・・・

週末オイル交換と一緒にやっつけちゃいます。

しかし元々そんな豊富では無かったのですが、量販店で124の部品を手に入れる事って難しくなってきましたね~
ヒューズなんて、何処も売っていませんでした(汗)

部品調達には色々工夫が必要な車種になってきました(汗)
Posted at 2009/05/17 22:24:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | S124ネタ | クルマ
2009年05月10日 イイね!

恐るべしR129ベソシ!!

暖かくなってきました♪
洗車日和ですね!皆さん洗車されましたでしょうか??


私も洗って参りました。
もうすぐですね。「洗車と言う名のスポーツ」な時期は♪
そろそろ車を洗うのに、自分の健康状態を確認しないといけない時期になりました(汗)

しかし・・・


フロントの車高、低すぎるような気が・・・
まぁ、カッコイイからいっか!!

さて、ちょっと前に御紹介したオートサービスクレアにあるR129ですが、別件で用事があったのでちょっと見させて貰いました。


シャコタンが施され、ホイールはCLS用の18インチが装着されています。
カッコイイですね♪バリバリのAMGスタイルも好きですが、コレはこれで良いですね♪

で、何故か工場に入っています。


社長自身の車なのに、何故かシートに養生シートが。
様子を聞いてみたところ・・・


黄色で囲っている所からオイルが漏れてきます!
漏れ所は、車内のルーフ幌のロックヒンジから。
幌開閉の作動オイルが漏れているのだとか。
一瞬目を疑いました。ヒンジ交換で治るらしいのですが、ベソシマジック発令で、1個4マソオーバー・・・
どうしようもありませんな・・・
悲劇は更に続くようで・・・


下回りからも同じオイルが漏れています。室内のロックヒンジは、運転席側からしか漏っていなかったのですが、下回りは助手席側から。
どうやらロックヒンジだけではなく、様々あるシリンダーから漏れている場合、下周りからこの様に漏れるそうです。

しかしこの年代(自分のも含めて)は本当に手が掛かる車になってきました。思い入れが無いと乗れない車種になりつつあります。
このR129、7.9マソkm走行しているのですが、ワンオーナー/ず~っとD車検整備にも関わらず、ヘッドガスケット抜けによるオイル漏れが発生。

やっぱりM1049は欠陥エンジンなのではないかと(汗)

社長もココまで来ればヤケクソです(笑)

ヘッドを降ろし、OHは勿論の事バフ掛けしメッキ仕様にし、アライメントを取る為足廻りのブッシュを総交換するとか。。。

普段の仕事もあるので、一回に全部作業するのは難しいそうです。でも、ちょこちょこ見せて貰いましょう♪
しかし人の壊れの場合、どうしてこんなに客観的に見る事が出来るのでしょう(笑)
Posted at 2009/05/10 21:01:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2009年05月09日 イイね!

画像アップ

先日連休中の画像をアップして見ました。
今回驚いたのが、夜の画像。


私の持っているデジカメは、今まで夜の撮影で被写体との距離を置くと真っ黒になっていたのですが、モード切替でこれ位まで撮影できることが判明!!
後はパソコンで調整すれば、何とか見られそうな絵になりそうです♪


苦手としていた屋内の撮影も、今回調整出来る事が判明したので、中々良い感じで撮影できます♪
しかしこのデジカメを購入してから8年・・・
今更こんな事に気付くだなんて・・・・・


しかし屋外で晴れの際は、携帯カメラの方が良いかもしれません。


背景の緑は良い感じだと思うのですが、車の濃い目の色がイマイチ深みが表現されません。

同じ状況で携帯カメラで撮影すると・・・


こんな感じです。やはりデジカメの210万画素と携帯の510万画素。。。
画素数でこんだけ違うものなんでしょうか???

もう一つ似た様なアングルで比較を。

先ずは210万画素のデジカメ


やっぱり色に深みが出ない。。。
でも実際、目で見えているのはこっちの方が近いとは思うのですが・・・

で、510万画素カメラ搭載の携帯カメラ


ウム。カコイイ!!

こう見ると携帯カメラメインで、撮影を頑張ろうかな?とも思うのですが、先日某方とお話していた際も、携帯のカメラはAFの認識が遅く、撮るタイミングを失う事が多い上、やはり夜間の撮影はお話にならないくらい綺麗に写りません。。

やっぱり新しいデジカメ買おうかな~。
とも思うのですが、パワステやオルタネーター等メンテしたい所も沢山あるので。。。

当分この2台で頑張ります(ToT)

他の画像です。


じっぽーさんの300E。アストラルシルバーは良い色です♪
デジカメで撮影しました♪これは良い感じで撮れていると思うのですが。


巨匠のV140のS500L
エメラルドブラックですが、此方も私の車同様、中々色の深みが再現できません。。。

撮影最中・・・


いつの間にか撮影最中を激写されてしまいますた(汗)
ウム。ハズカシイ・・・・

で、この日のベストショットですが・・・


やっぱりコレでしょう♪
お互い走行中の画像です。巨匠、有難う御座います!!

以上、画像アップでした♪
Posted at 2009/05/09 08:27:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | S124ネタ | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
345 678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation