• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

ヴェルファイアに乗るっ!!

本題に入る前に・・・

相変わらず好調に劣化する我がベソシww

修理しましたので紹介を・・・

(整備手帳)
・ロアアームボールジョイント交換(302,538㎞)

いやいや、しっかり劣化はするもので、都度きっちり治したいとは思っているんですがね~♬

さて、標題の通り最新のヴェルファイアに乗ってまいりましたっ♫

大きな画像へ🎵
レンタカーで借りたのです。
現行モデルの2.5リッター4気筒モデルです。

約4人乗せて走る事になりました。

スタイルは・・・う~ん。。。
あんまり好みでは無いですね~
先代の方が好みだったりするんですが、先代のスタイルは6年経過していたのでイケてる反面飽きられていた面もあるでしょうから・・
今回はアルファードもモデルチェンジしていますが、どちらかというと私はアルファードのスタイルが好み。
とは言え、ちょっとやりすぎなくらいのフロントスタイルは私が乗るには少し抵抗が・・・
先代のアルファードはエエと思うのですがね(^^♪

大きな画像へ🎵
エンジンルームですが、案外シンプルですね~
このエンジンに4気筒エンジンはCVTが搭載されているのですが、このCVTとエンジンのマッチングは最高です。
エンジンの美味しい加速域をCVTが引き立てる感じですね。素晴らしいっ!!
但し、高速域では凄く物足りません。
はっきり言って遅いと思います。
2トン弱の重量を2.5リッターで走らせるってのが少し無理ある構図かもしれませんが、昔よく使っていたグランドハイエースやエルグランドのV6エンジンから比べると、もう少しパワーが欲しい所です。

アイドリングストップのエンジン掛かる雰囲気はもう少し何とかして欲しいです。。
何かムーヴと一緒の様な掛かり方と言うんでしょうか、妙に安っぽいフィール・・・
でもこのヴェルファイアのV6モデルだともう少し違うんでしょう。
しかもCVTでは無く6速ATですしね(^^♪

大きな画像へ🎵
ハンドリングは何でしょう。。特筆するモノは全くありません。
山道も走ったのですが、そんな面白いフィールなんてありません。
普通に曲がるそのもの。この普通が難しいのがミニヴァン世界かもしれませんがね~
エアコンの制御も秀逸。
ただ、タッチパネルみたいなスイッチはちょっと使い辛いかも。
もしそうするならマルチ(ナビ)画面連動にしてもらわないと。
シート形状はまぁまぁの調整が出来ますが、一番楽なのはクルマ運転で一番やってはいけないドカ座り。これが一番楽な体制のシートですね。

室内の質感は残念な限り。
先代から思っていましたが、ドアの樹脂やステアリング部分の樹脂。至る所にカローラ同等の樹脂。。
最低でも350万するクルマでこれは残念ですよね。でも仕方ないです。日本のユーザーがそんな内装の質を望んでいないのでしょうから。。。
レザー使っているステアリングとか、シートのファブリックの手触りは最高なんですが・・・

大きな画像へ🎵
今回はリアシートにも乗ってみました。
レンタカーなのでキャプテンシートでは無く、8人乗りのベンチS-トがセカンドシート。
まぁ、何時の時代になっても8人乗りのセカンドシートホールド性はアカンですね。
フルフラットの魅力は高いと思いますが、出来ればセカンドシートはキャプテンシートが理想的です。。。

でも驚いたのがコレ、乗り心地っ!!
運転席でも思っていたのですが、コレ凄まじく乗り心地が良くなっています。
先代は結構色々な凸凹拾っていたのですが、これは凄まじくスムーズな乗り心地っ!!
先代より相当改善されており、この乗り心地は買いでは無いかと思いました。
付いていたタイヤが肉厚スタッドレスだったので、標準の扁平タイヤだともう少し印象変わるのでしょうが・・・

なにより今回のヴェルファイアで驚いたのが一番最後に書いた乗り心地。
これは凄いですよ。ちょっと前のミニバンとは思えない程、素晴らしい快適性です。

勿論、クラウンほど良いのかと言われればそれは難しいですが、これは価値あるモデルチェンジでは無いかと思いました。

近年このような新しい国産に乗る機会が無いので、温故知新を実践するには物凄くイイ機会に恵まれたと思います(^^♪

それではっ!!
Posted at 2016/11/23 21:25:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2016年11月13日 イイね!

夜間撮影を復活させるっ!!

最近全く写真を撮ると言う行為に興味が無くなったこの頃。。

大きな画像へ♪
理由はさておき、先日の新婚旅行で久々に撮影してみようかと思い、行動する事に~

仙台来てから撮影するお相手は専らレガリアさん達w

思えば今迄色んな画像を撮影してきました。

大きな画像へ♪

大きな画像へ♪

大きな画像へ♪

大きな画像へ♪
で、ココに映っているR129が大きく変化しましましたので、題材的に撮影を(^^♪

大きな画像へ♪
う~ん・・・ちょっと暗いかなぁ~
画像の質は上げたのですが、若干暗い。
カメラのモニターではエエ感じに写ってるのですが、いざPCに落とすと暗いですね~
こりゃピクチャマネージャー何かで明るさ調整した方がエエですなww

大きな画像へ♪

大きな画像へ♪

大きな画像へ♪

大きな画像へ🎵
やはり暗い・・・
何か光源が合っていませんね。肝心なところが影になったりします。

解放時間長くすると・・

大きな画像へ🎵

大きな画像へ🎵

大きな画像へ🎵
色合いはエエのですが、輪郭がイマイチ。
ま、次回の反省に。。

さて、今回はニューモチーフとしてレガリアさんのメカニック リョウタ@さんが購入されたたこたろうさんを彷彿させるインペリアルレッドのS124が登場っ!!

大きな画像へ🎵
S124はこの縦長感が大好きなんです♪
赤は結構綺麗に撮影出来そうですね~♬

大きな画像へ🎵
何気にこの角度も大好きっす(^^♪

大きな画像へ🎵
しまったっ!!電柱避けるのを忘れた・・・

大きな画像へ🎵
色合いとしてはこれぐらいが一番かもしれませんね(^^♪

大きな画像へ🎵
構図としてはこれが一番ですかね(^^♪
色合いなどはもう少し改善の余地がありますが。。

自分のクルマでも撮影してみました。

大きな画像へ🎵
白やパールは影の影響が大きいので気を使います。が、コツを掴めば何とかなるかな?とも(^^♪

大きな画像へ🎵
珍しく二台揃って撮影(^^♪

本当はもっと撮影する予定だったのですが、カメラのバッテリー切れで糸冬了~

冬は夜間撮影にはもってこいの季節なので、これからちょくちょくやっていきたいと思います(^^♪

ではでは~(^.^)/~~~
Posted at 2016/11/13 11:52:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2016年11月06日 イイね!

やっぱり500Eが壊れるっ!!

やはり長距離乗ると壊れだしますww

仕方ありませんので修理しました。

今回の修理箇所は以下になります。

ついでにリミテッド3号のオイル交換記録も掲載しておきました(^^♪

500E
(整備手帳)
・アディショナルファンヒューズ交換(302,392㎞)

リミテッド3号
(整備手帳)
・エンジンオイル・エレメント交換(142,735㎞)

しかしリミテッド3号の走行距離は凄まじい・・・
6月10日くらいから通勤で使うようになったのですが、週5日往復120㎞は乗り過ぎですね。
しかも高速で通勤しているので、軽四の高速走行は500Eを経験している者からすると物凄く疲労感が・・・堪らないです・・・

普通車へのコンバートも考える為、昨日ディーラーに残価設定契約を見積もってみた所、3年で4万㎞以上走ると1㎞5円の追加料金を払わされるとか。

今の通勤状態が一生続く訳では無いので、残価設定はコレでスルー。
そうなると、新車契約となるのですが、上記の様に乗り倒していると、下取り価格の大減少に繋がる訳で。

やはりリミテッド3号のメーターを粛々と伸ばす事が一番のお得だと感じましたw

さて、頑張って通勤するようにしますか~
Posted at 2016/11/06 09:02:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation