• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

リミテッド3号の車検代がエグい事になるっ!!

みなさん、こんばんわ(^^♪

さて、私のクルマネタ日記は続きます🎶

標題の通りなのですが、リミテッド3号の車検が2月に切れ、車検を通すかどうかかなり迷っておりました。

取得してから2年、4万㎞走行し色々ガタが出て来たのも事実。

駄菓子菓子、現在往復120kmの通勤を新しいクルマで行った際、これまた走行距離が嵩み、新車何か買えば値段の暴落は必須状態。

カミさんには500Eよりやかましく言われているリミテッド号ですが、当面往復120㎞の通勤が続く為、ここはシャキッ!とさせて快調に乗ろうと決めたのが2月中旬でありました。

クラッチや油脂類の交換は覚悟していたのですが・・・
出るわ出るわ劣化箇所ww

こういうのはココでネタにするしかありませんので、全てご紹介差し上げますwww

(整備手帳)
・クラッチディスク・カバー交換(153,221㎞)
・エンジンマウント交換(153,221㎞)
・ロアアーム交換(153,221㎞)
・ラックエンド交換(153,221㎞)
・スタビライザーブッシュ交換(153,221㎞)
・ベルト一式交換(153,221㎞)
・クランクシャフトシールF/R交換(153,221㎞)
・ブレーキフルード交換(153,221㎞)
・LLC精製水割り交換(153,221㎞)
・車検整備1回目(153,221㎞)
・エンジンオイル・エレメント交換(154,799㎞)
・TE37戻し2回目(154,799㎞)

オイル交換とTE37戻しは三連休の一環で行いました🎶

しかしですね、本当、ココまで劣化するとは思いませんでしたよ。。
確かにエンジンマウントやクランクのシールはついで作業ですけど。。。
ロアアームとかラックエンドは痛かったなk~
ラックエンドは二回目の交換でっせ。
そらロアアームでラックエンド攻撃していたのはわかりますけどねぇ・・・

大きな画像へ🎵
まぁ、カッコエエからエエわ・・・
びらーに艶消し黒シート貼って良かった(^^♪

勿論500Eも少~し手を入れました🎶

(整備手帳)

・エンジンオイル・エレメント交換(303,762㎞)
・エンジンオイル漏れ止め剤投入(303,762㎞)

(パーツレビュー)
・Gulf Complete Line SS-T 150 10W-50
・NUTEC NC-81plus


大きな画像へ🎵
早速ですがオイルは物凄く効果を体感する事が出来ました。
勿論粘度のせいも有ると思いますが、それでも嬉しい感じです♬

漏れ止めもちゃんと効いてくれると嬉しいですが、果たして効果は・・・
乞うご期待っ!!k
Posted at 2017/03/20 23:21:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | MC21S | クルマ
2017年03月16日 イイね!

時代を先取りしたクルマに乗るっ!!

最近家の事ばかり書いておりました。

ここで軌道修正して溜まっていたクルマネタでも記載しようかと思います。

・時代を先取りしたクルマに乗るっ!!

・ワゴンRの車検がエライ事いなるっ!!

・愛車2台をオイル交換するっ(未実施ww)

と言う事で第一弾、時代を先取りしたクルマに乗るっ!!を書きますっ!!!

ワゴンRをレガリアさんで車検整備に出していた際、貸して頂いた代車がこちら・・・

大きな画像へ🎵
三菱エアトレックっ!!
いや、中々マニアックなクルマでしょ?
某氏には画像見るまで思い出せなかったと言わしめる車種でありますww
グレードはターボRて言うのですかね?
このサイズでSUVっぽいのって今流行っていますが、このエアトレック、何と2001年から作っていたそうですよっ!!
三菱は走りとRVの中間クルマを昔から得意としていましたが、(RVRスポーツギアとかギャランRVとか)このエアトレックもそんな分野に位置づけられるのでしょうかね?

大きな画像へ🎵
リア姿。
実を言うと、引っ越しなどでこのエアトレックは大活躍でした。
私が昔乗っていたレグナムよりは小さいですが、結構便利に使えました(^^♪
リアシートも広く設計されているので、パッケージングとしてはイイ印象です。
スタイルはどうですかね~
リアはまぁまあと思いますが・・・
でも三菱のパールはイイ色してると思います🎵

大きな画像へ🎵
室内。配色のセンスは相変わらずイマイチですが、質感は恐ろしい程高いっ!!
レグナムの時もそうでしたが、三菱の内装質感はかなりイイですね~
あと驚いたのがエアコンの制御。
液晶表示で無くなったのが残念ですが、制御が秀逸。
ヒーター付けていてもちょっと暑いと感じると短時間に冷房が。
またこのタイミングが素晴らしい。。
レグナムの時も中々なエアコン制御に驚きましたが、エアトレックはもう一つ進化している感じでした。
反面、乗り心地が凄く悪かったです。
ターボRは専用の脚廻りとは聞いておりますが、それにしても全ての減衰が硬杉w
路面荒い所はかなり腰に負担が・・・・

大きな画像へ🎵
エンジンはランエボで有名な4G63エンジン。
ランエボからデチューンして載せているらしいですが。。。240PSとカタログではありますが、そんなに速くない印象です。
これやっぱりATで乗るエンジンではありませんね。
このクルマは5AT積んでいたのですが、マニュアルシフトした方が速く乗れます。
その5ATですが、これが中々イイ感じ(^^♪
レグナムより大分進化しており、特に減速時のマナーに関しては素晴らしく進化していました。
と言ってもこのミッション自体だいぶ前の設計ですけどw

しかしこおエアトレック、今流行っているCX-3とかBMWのX1とかに凄くターゲットが似ている感じがしますね~
今売っていれば結構売れたかもしれませんね(^^♪
いささか、当時の三菱はすこし時代の先取りをしていたのかも(^^♪

困ったのが燃費。
高速ばかり使っていたのですが、ハイオクでリッター10㎞走りません。
フルタイム四駆ってのもあるでしょうが・・・

総じてみるとやはりエアトレックと言うクルマは三菱らしさが目立つクルマでした。

妙に質感高く、真面目に作られているのが凄く解ります。
トラブルも少なそうですし、それなりに耐久性も有るように感じます。
レグナムを選んだ時、乗っていた日産プリメーラにて日産への信頼性に激しく疲れ、壊れないクルマを求めた当時の私の心理が思い出されましたw

反面、少し面白さに欠けるイメージも有ったのは事実。

500Eに乗り慣れた現在、これだけおクルマだけで満足するかと言えば少し物足りなさを感じました。

第一私自身、流行りとは言えこのセグメントの4WDに対してあまり興味無いのかもしれません。4WDなら三菱ならデリカやパジェロ等フルサイズの方が私は好みです。

とは言え、比較的私にとっては新しい車種に乗られた時期でもありましたので、非常に学ぶ事も多かったです。
色々書きましたが、一つ言える事は、私三菱のクルマ結構好きです(^^♪

イイ機会になりました。

次はもっと新しい三菱車に乗りたいと思います♫
Posted at 2017/03/16 23:33:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation