さて、4月から車検に出ていた500Eが1ヶ月ぶりに我が家に帰ってきました。
帰って来たのがステイホーム期間だったので、今回の記事に載せようと思いますw

いや、今回は時間がかかりました。
お店はレガリアさんで通したのです。そんな難しい事をお願いした訳でも無く、エンジンオイルと冷却水交換をお願いしただけなんですよ。
すると、ココでもコロナの影響がありまして。。
・部品が入らない。
・3月に車検切れたクルマのコロナ配慮延長期間が4月最終なので中々予約取れない
・ヘッドライトは想定内だが、以前通っていたフロントホイールが想定外に通らなくなった。
・昔張り付けた、運転席 助手席再度の透明紫外線カットフィルムが、劣化により透過率がキープできなくなっている
と、こう書き綴っていると、原因はコロナだけでは無いのですがww
で、4月29日無事車検通過し、5月2日私の自宅に戻ってきました。
レガリアさん、いつもありがとうございますっ!!
(整備手帳)
・車検整備5回目(319,180㎞)
・エンジンオイル・エレメント交換(319,180㎞)
・LLC交換&精製水割(319,180㎞)

しかし人生で5回も車検を通すクルマに出会うとは思いませんでした。よく飽きもせず乗っているなと。
みんカラ14年のブログでも記載しましたが、どちらかと言うとかなり乗り換えは激しい方なので、これだけ長く乗れるって事は、W124や500Eってクルマは魅力あるクルマなんだなぁとつくづく思います。
反面、前回より前回車検より8,354㎞しか乗っておらず、随分乗らなくなりました。2018年6月に大阪へ戻り、散々遊び倒しで使用したにも関わらず、これだけしか乗っていなかったんですね。あの期間が無ければ、もっと少なかったのでしょう。
まだ子供が小さく手間がかかり、更にこのコロナ騒動で乗らないってのもあるんでしょうが、遠出が出来る社会に戻ったのであれば、燃費など考慮してアルファードで出掛けるでしょう。
500Eは独身の頃、年間2万㎞以上乗っていましたから、もう十分乗り込んだのは事実なので、あとはこのペースでチョコチョコ乗り、もう修理する経済力が無くなったり、廃盤部品で対応出来なくなった時に降り頃かなと考えたステイホーム期間でした。
あと、最近動体視力がかなり低下したのか、500Eの性能に私が付いていけない面も出てきました。
運転には気を付けてるつもりですが、本当に注意しないとダメだなと考えている今日この頃です。
皆さんも安全運転を目指しましょうっ!
Posted at 2020/05/06 16:41:45 | |
トラックバック(0) |
500E | クルマ