• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

ステイホームをクルマネタで乗り切るっ!!4

さて、世間一般でもGWは今日で終わりの方が多数だと思います。

私は暦通りなので、ず~っと休みって訳では無かったのですが、そんな中でも、親戚方でタコヤキパーチーでもやろうかと言う話になりました。

しかしいくら親戚とは言え、自宅の中で集まり、たこ焼き機を囲むと、世に言う3密になる訳で、そこで考え出したのが屋外でたこ焼き機を使用しみんなで食うって事にしました。


まぁ、こんな感じですわ。

たこ焼き機は電気を使用しますんでね。で、これをどうやって電源を取るかと言いますと。。。


コレですww
解りますかね?アルファードのコンソールボックスから電源を引いている訳です。
20アルファードハイブリッドではオプションの1500W電源を活かす訳です♬


ちょっと見えにくいですが、運転席ドアを挟んで、自宅駐車場内へ延長コードを引っ張り、たこ焼き機に接続(^^♪

いつもはこの電源、ケルヒャーくらいしか使わないのですが、こんな時でもすげー役に立ちますね♪


お陰で無事美味しいたこ焼きを作成する事が出来ました♪
親戚方からは「関西人だから」と言う括りでタコヤキくらい出来るだろと言う目があったので、安心しました。
え?期待しているのは味の方だろって?

そーでしょうねぇww

取り敢えず楽しいひと時を暮らせて良かった良かった♪

アルファードに感謝っ!!
Posted at 2020/05/10 20:09:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2020年05月09日 イイね!

ステイホームをクルマネタで乗り切るっ!!3



500Eが車検から帰ってきたら、まずやる事として3台の洗車です♬

今回は3台とも粘土クリーナーを施工する事にしました。
ルークスですが、そんなに鉄粉が付いている事も無く。
でも施工後の手触りは最高っ!!
ルークスは主にコレ

で洗います。ワックスインシャンプーなので、ガラスも遠慮なく洗います。全然水弾いてくれるので、ガラコ要らず。


コレをふき取りと一緒に施工しています。

冬場はフクピカですね~
これだけで十分です。流石に冬場は1回くらいガラスにガラコ施工します。

ちなみにアルファードも同じ方法で洗車を行っています。

続いて500Eも粘土クリーナー施工。


500Eは元々スベスベのお肌状態ですので、別に粘土が必要では無かったかと。ただし、ブレーキのダストが酷いのか、ドアのサッコパネル辺りは鉄粉が酷かったです。

最後にアルファード


これの効果が一番すごかったですね。
納車前に自分で一度綺麗にしたのですが、ルークスと同じ過程で手入れしていても、なんかザラツキがあったりと、イマイチ洗車仕上がりがパッとせんかったのです。
結果、ものっすごい鉄粉だらけww
仕方ない事ではあるのですが、我が家で一番過酷な場所に置かれているので、どうしても汚れやすいんです。
アルファードの前は、かなりの数のクルマが往来しますし、直近で工事も始まっていますからね~

グレー系の色なので、画像では全く解りませんが、かなり綺麗に、手触りも良くなりました♪


しかし500Eが1ヶ月ほど留守にしていたのですが、やっぱり我が家はこう3台並んでいるのが嬉しいですね♪
1台でも欠けると、何か気持ち的に落ち着かないと思いましたww

連休中の洗車ネタはこれまで~

しかしステイホーム期間のクルマネタは、まだちょっと続きます♪

ではでは~(@^^)/~~~


Posted at 2020/05/09 23:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2020年05月06日 イイね!

ステイホームをクルマネタで乗り切るっ!!2

さて、4月から車検に出ていた500Eが1ヶ月ぶりに我が家に帰ってきました。
帰って来たのがステイホーム期間だったので、今回の記事に載せようと思いますw


いや、今回は時間がかかりました。
お店はレガリアさんで通したのです。そんな難しい事をお願いした訳でも無く、エンジンオイルと冷却水交換をお願いしただけなんですよ。
すると、ココでもコロナの影響がありまして。。

・部品が入らない。
・3月に車検切れたクルマのコロナ配慮延長期間が4月最終なので中々予約取れない
・ヘッドライトは想定内だが、以前通っていたフロントホイールが想定外に通らなくなった。
・昔張り付けた、運転席 助手席再度の透明紫外線カットフィルムが、劣化により透過率がキープできなくなっている

と、こう書き綴っていると、原因はコロナだけでは無いのですがww

で、4月29日無事車検通過し、5月2日私の自宅に戻ってきました。

レガリアさん、いつもありがとうございますっ!!

(整備手帳)
・車検整備5回目(319,180㎞)
・エンジンオイル・エレメント交換(319,180㎞)
・LLC交換&精製水割(319,180㎞)


しかし人生で5回も車検を通すクルマに出会うとは思いませんでした。よく飽きもせず乗っているなと。
みんカラ14年のブログでも記載しましたが、どちらかと言うとかなり乗り換えは激しい方なので、これだけ長く乗れるって事は、W124や500Eってクルマは魅力あるクルマなんだなぁとつくづく思います。

反面、前回より前回車検より8,354㎞しか乗っておらず、随分乗らなくなりました。2018年6月に大阪へ戻り、散々遊び倒しで使用したにも関わらず、これだけしか乗っていなかったんですね。あの期間が無ければ、もっと少なかったのでしょう。
まだ子供が小さく手間がかかり、更にこのコロナ騒動で乗らないってのもあるんでしょうが、遠出が出来る社会に戻ったのであれば、燃費など考慮してアルファードで出掛けるでしょう。

500Eは独身の頃、年間2万㎞以上乗っていましたから、もう十分乗り込んだのは事実なので、あとはこのペースでチョコチョコ乗り、もう修理する経済力が無くなったり、廃盤部品で対応出来なくなった時に降り頃かなと考えたステイホーム期間でした。

あと、最近動体視力がかなり低下したのか、500Eの性能に私が付いていけない面も出てきました。

運転には気を付けてるつもりですが、本当に注意しないとダメだなと考えている今日この頃です。

皆さんも安全運転を目指しましょうっ!
Posted at 2020/05/06 16:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2020年05月05日 イイね!

ステイホームをクルマネタで乗り切るっ‼️

ゴールデンウィークなんですが、ステイホームと言うことで、旅にも出ず家で遊びます‼️
先ずはルークスのタイヤ交換から始めます♪


油圧のパンダジャッキですいすーい上がります♪
アルファードは上げるのに苦労しましたが、軽四重量級のルークスとは言え楽勝です♪

カミさんの仕事の関係でこの時期まで冬タイヤを残しておく事多いのです。



今回は軽四なんでスゲー楽勝に緩みました。
トルクレンチもフル活用♪
やっぱり有ると楽ですね♪電動インパクト君~✴️



はい。一瞬で完了です~✴️
夏タイヤはテッチンなんですよね~
こう見るとこのB21Aルークスの前期型って中々纏まり良いデザインしてるなぁと。
廉価グレードなんで、カミさんは色々言うてますが、私は結構気に入ってます(^o^)v

とまぁ、先ずは夏タイヤに替えて完了なルークス♪
無駄にスタッドレスすり減らす事も無く一安心となりました♪

ちなみに…



ですが、今年はかなり役に立ちました♪
アルファードやカミさんの実家のクルマ。ご近所さん二軒に使ってもらいフル活用♪
またインパクトだけでなく、トルクレンチや油圧ジャッキもフル活用され、導入した側としては大満足♪

次の出番は11月かなぁ~✴️

ゴールデンウィーク、ステイホームは続きますっ‼️
Posted at 2020/05/05 11:25:51 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation