• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

ポルシェ911Type997に乗るっ!!

久々の連投ですw

さて本日ですが久々に仙台が晴れました(^^♪


カミさんが仕事で当面自宅に帰ってこないので、ルークスはありませんが、その他500Eとアルファードの2台を洗車🎵

折角なんで、ご無沙汰しているレガリア社長へ会談を申し込みレガリアさんへ向かいます。

そういえばレガリアさん、R129を手放して新しいマシンを購入したんですよね。

そのマシンが


911のType997ですよっ!!
みん友のりらっくまさんが愛用されているアレですな♪

グレードは彼ら4Sです。フェンダーが広いのが目印っ!!


996が不評だったので、原点回帰されたデザインでしたね♪
いかにも911って感じで超カコイイっす!


室内です。質感どうこうと語るのは野暮っすよね~
ただステアリングは握りやすい。これは第一印象です。

事も有ろうか、この997を運転させてもらうことが出来たんです!!
レガリア社長、ありがとうございます!!

ポルシェは964以来なんですが、それに比べて本当に安心して踏めるクルマです。
また、ミッションもトルコンのATなんで凄く扱いやすい。
MTだとまた別の印象が有るんでしょうけど。
トラクションもリアに295幅のタイヤがブチ込まれて凄くイイっ!!
またカレラ4ながらの4駆トラクションが凄くイイ。乱暴にアクセル踏んでもガンガン曲がります。
反対にRRならではのエンブレ効き方も快感っ!!
ハンドリングはクイックですね~
ギア比がかなりクイック。ちょいと切るだけでドンドンクルマが方向を変えます。
こりゃ曲がれないコーナーなんて無いんちゃうかな?とwww


3.8Lの6気筒エンジンです。385ps発揮しています。
トルクは私の500Eの方が実感できますかね~
でも3000以上回せば馬力の体感が凄い。また、素人でも真っすぐ走らせられるシャシ剛性なので安全。
あとは運転者の動体視力に運を任せ事故を起こさない様にww
個体は前期型なので、5速ATですが、やっぱり後期の7ATが羨ましくなるのが解りますね~
と言っても、ワインディングでは多段化されたATってそんな恩恵無いでしょうから、山道走るにはこの5ATが最適かも♪
また反応も昔の964ティプトロとは雲泥の差。メチャメチャシフトアップダウン出来ます♪

レガリアの社長は全てにおいてクイックかつスポーツなので、長距離しんどいと言うてましたが、いや~、コレ案外コンフォートに使用する事も全然(●`・ω・)ゞ<ok!ちゃいますかね?


帰ってきて記念撮影w
いや~、貴重な体験させてもらいました♪
中々この手のクルマって誰かが買わないと乗れません。展示場で試乗させて~とか言い辛い車種ですもんね~
総じてこのポルシェ997、面白く魅力的なクルマと理解出来ました。
そりゃハマる人多いの解るわ~

レガリア社長には500Eに乗ってもらい、ネオクラベソシを少し思い出してもらいました。
つい最近R129手放したばかりなのに、もう500Eで90年代ベソシに悶絶されておられましたww

今日のOEMスバル


スバルのタント版 シフォンです。
いや~、仙台スバルのOEM車種多く走ってますな~🎵

(@^^)/~~~
Posted at 2020/07/19 21:30:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2020年07月18日 イイね!

インプレッサスポーツに乗るっ!!

久々に自分の所有物以外のクルマに乗る機会が有ったので記事にしてみようと。

乗ったのはインプレッサスポーツと言われるモノでした。

会社の用事でレンタカーを借りて走り回る事があったのですが、大人三人乗るのであればこれくらいが一番かと思いセレクト。

インプレッサ乗るのってこの時以来なので、乗るのが楽しみでした。


レヴォーグの小さい盤みたいなデザインですね。
でも最近このセグメントのクルマって、あっさり且つスッキリ細目ライト~的なデザイン多いと思います。
しかし歴代インプレッサってオーバーハング長いなぁ~


リアもフロントと似たようなデザイン。
でもアンチが出来るようなデザインでは無いですよね。
ちょっと古臭く感じるかもしれせんが、総じて良くできたデザインだと思います。


リアは荷物が結構積められます。ベビーカーなんて余裕では?軽自動車のスーパーハイトワゴンよりストレス無く積めますね(^^♪


中身です。ダッシュボードの質感や廉価グレードなんでステアリング等のウレタン手触りは、価格からしたら上出来では?
最近このクラスのクルマに乗る事ってあんまり無かったのですが、手が触れるところの手触りは悪くないですよ。なんせ200万ちょいのクルマですからね。
シートも100㎞近く乗りましたが、ホールド性等は申し分無い。生地もチープさを感じません。ただし、一気に400㎞使おうとするとちょっとホールド過ぎてしんどいかな~
少し背面が固いと思います。
室内のデザインも昔のスバルとは雲泥の差。現代のクルマな感じです。


リアシートも広いっ!!
これね、昔のインプレッサワゴンと比べてもかなり快適なサイズですよ。当時と違って3ナンバーサイズになっているのは仕方ないんですが、それでも身長180㎝の男性が乗っても狭さを感じる事は無かったそうです。


スポーツなのでリアはハッチバック状ですから、騒音はそれなりに覚悟する所でしょうが、中々よく出来ています。クラウンみたいに総じて静かって訳では無いですが、少なくともタイヤの静粛性能に頼るような静かさではありません。
また、乗り心地もこのクラスでは抜群ではなかろうかと。
不快なハーシュネス等は当然無いのですが、大人三人乗って、レーンチェンジした後の修正舵が要らない。左折した際、左折先の右車線にそのまま入りたいとステアリングを切ると、キレイに右車線合流できて、そのまままっすぐ走られる。
高速では両方ステリングを握ってないと、シビア過ぎて怖いなんて事が無いのに、アクセル開度をあけるとステアリングがクイック特性になる感じです。
これはもはやインプレッサのセグメントが成せる性能ではありませんよ。。


レンタカーなので1.6リッターエンジン搭載車ですが、2.0での高評判とは裏腹に、1.6Lは低速遅く、アクセル反応から加速体感まではラグを感じます。
昔ながらのNAボクサーエンジンの特性をそのまま引き継いでいますね。低速はトルク薄く、高速はバンバン回る。バイパスや高速ではかなりイイエンジンと体感は出来るモノの、街中のストップ&ゴーはスイフトやヴィッツ、フィットクラスの方が小気味良く走ります。
ミッションとこのエンジンのマッチングは合っているとは思います。減速時にギクシャクするような動きは無く加速でも加速感を感じさせるミッションです。でもやっぱり1.6Lだと街中のパワー不足は否めないなぁ・・大人3人乗っての右車線変更はパドルシフト積極的に使わないとしんどかったです。

アイサイトも体験しました。これは凄いですねぇ・・・
私が普段経験しているのが旧世代のPCSやLKAだからかもしれませんが、このインプレッサに搭載されていたアイサイトはすごく自然。
車線逸脱システムもかなり自然に車線へ戻しますし、追従クルーズコントロールあえのクルマが詰まってきた時の減速は、人間が行うような自然さ。一度極端に割り込まれたのですが、無理なく原則した所が中々素晴らしい感じでした。
総じてエンジンの音も、中々イイ音しているので高速は楽しい車だと感じます。


気になったのはエアコン。フルオートで使用していたものの冷風具合は全然不満無いのですが、風量が少ない。若干暑く感じます。23度なんて設定、アルファードでやったら超絶寒いのにww
しかも当日まぁまぁ気温が低かったにもかかわらず、これはちょっと不安が。
照度センサーとかで更に強くしたりするのかなぁ・・・


面白かったのがコレ。なんか色々出せるインフォメーションシステムっぽいのですが、ウィンカーだしたらちゃんと点滅するし、ブレーキ踏んだらリアのテールランプもモニター上で同時に光る。
何か笑えましたww最近のクルマって感じですねぇ~

久々にこういったクルマにのって、驚きが多かったです。またこの2リッターモデルは称賛の嵐みたいですから、一度乗ってみたいと思わせました。
あとビックリなのが、このインプレッサスポーツ、かなり安いですね。
アイサイト付きでも200万ちょいと非常に値段も魅力的な車両です。
これ、昨今同じ価格帯で売れているクルマと比較すると、ものっ凄いお買い得感があるなぁと思いました。値段からしてこの性能、超絶魅力的です。

おまけ


スバルに乗っていたら、スバルジャスティに遭遇(^^♪
スバルはスバルを呼び寄せる🎵
Posted at 2020/07/18 21:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2020年07月12日 イイね!

アルファードハイブリッドがバージョンアップするっ!!

さて、前回のオイル交換から半年が経過したので交換してきました。

今回はレガリアさんで交換。

更に今週ドアのスライドドアスイッチも装備してきました♪

内容か以下の通りとなります。

(アルファードハイブリッド整備手帳)
・エンジンオイル交換(58,267㎞)
・スライドドアスイッチ取付(58,621㎞)

(アルファードハイブリッドのパーツレビュー)
・純正加工品 20アルヴェル用ポチガー

排出されたオイルは綺麗な状態でした。まぁ1,300㎞ちょいしか走ってないですから当然でしょうね~

あとスライドドアスイッチはエスハイで超便利だったので、今回も取り付ける事に(^^♪
納車される前から購入していたのですが、取り付けが伸ばし伸ばしとなっていたのですが、1年経った今ようやく取り付けに至りました♬

コレ、マジで便利です♬

因みにレガリアさんですが。。


見事2号店が開店(^^♪
今後は2号店で整備を受ける事になりそうです~
レガリアさん、開店おめでとうございますっ!!



しかしスライドドアスイッチの事をなんでポチガーって言うんでしょうねぇ~

Posted at 2020/07/12 22:12:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファードハイブリッド | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation