今回久々にミニカーなるものを購入してみました。

ハイ。箱から見てわかる通り、アルファードですね♪
ネットオークション徘徊していたら、たまたま見つけたのです。
どうもディーラーの色見本の為に制作されたようなのですが、中身を見てびっくり。

何か案外ちゃんと出来ているんですよ。驚きっ!!

リア姿も素晴らしいっ!!
今回購入した理由は、私が所有しているアルファードの珍しいポイントであるグレーメタリック外装色のサンプルカーであった事です。
普通、よく出ているのは ホワイトパールクリスタルシャインですよw
しかもコレ、ハイブリッドモデルなんですよね。珍しい。
更に更に・・・

スライドドアすか開かないミニカーなんですが、内装もCパッケージと解るモノでありまして、正しく私のアルファードと同じ仕様だと確認し、即座に落札してしまいましたw
サンプル如きに7,000円近く払ったのはちょっと納得できませんが、自分仕様とドンピシャなのでまぁ、エエとしましょう。。。
で、押し入れにしまおうと思った所、ちょっと引っ張り出してくるか~と思い過去集めたミニカーの一部を。
と言っても
この時に
ようかん工場長さんから戴いたモノばかりですが。。
まずは430セドリックの前期セダン 280Eブロアムから。

やはり10年前の携帯カメラから今のスマホカメラとの性能は雲泥の差だ・・・

リアも凄い綺麗に出来ています。
最近みんカラでお知り合いになった
w113w222さんの愛車でもある280Eブロアムセダンに触発され、最近430熱が再燃ww
購入なんて事は出来ませんが、父親が乗り回していた時代を思い出しています。
父親が乗っていた 前期 280Eブロアムセダン シルバー フロアシフト車とpか見たら悶絶間違い無しです。絶対見られないでしょうけど。
C36もあります。

当時は黒が無くてこの黄色しかなかったんです。

しかし当時黄色のC36なんて実在したんだろうか・・・
そして当時のようかん工場長さん渾身の力作

初代プリメーラ 俺仕様ww
これは凄いですよねぇ・・・
よくこんなん制作してくれました。

リアのスモークテールとか凄い再現。履いていたホイールも限りなく再現してくれています。
ようかん工場長さんはもうみんカラ7されていない様子ですが、お元気されているのかなぁ・・・
当時戴いたジャパンの前期も綺麗にして棚にしまっておきました。
さて、私のミニカー大作といえばコレでしょうw

ベンツ純正アクセサリー w124 オートアート製ミニカー(^^♪
以前紹介した記事は
コチラ
しかし当時もそれなりに値段したものの、今物凄い金額積まないと購入出来なくなったとは・・・
500Eもそうなんですけど、値段が自分が所有しているクルマが高騰して喜んでいたりされますが、あれってちょっと違うと思うんです。その姿勢を見て本当にそのクルマが好きなのかどうか?
そら500Eなんて今の値段出せる根性がある人って凄いと思うのですが、私は正直言って「最善か無か」の時代ベンツを誰もが手軽に楽しめる事により、それぞれのクルマ価値観が養われていくと思うんです。補修の為にかかる部品代等に苦労するのは仕方ないと思うのです。

話が逸れました。
今のスマホカメラで撮影。10年前購入した時の画像とはまた違いますねぇ~
今見ても素晴らしい出来映えです♪
折角なんで、色々撮影してみました。

エンジンルームです。凄いですよ。。
そら粗探ししたら指摘部分は出てくるんでしょうけど、こりゃミニカーのクオリティじゃないですわ。

ライトグレー革内装ですね。
今考えれば、本当、あの内装は大好きでした。手入れは大変でしたがww

エアコンダイヤルまで綺麗に再現されています。
中のフロアマットまで再現とは。。恐るべしオートアート。

トランクも素晴らしい。ここまで再現しているミニカーって、オートアートくらいしか無いですね~

そうそう。全部のドアが開いたりするんですよ。今回購入したアルファードとは大違いww

何が凄いかって、このミニカーで実車で良いな~と思える角度や構図を再現して撮影できるって事です。
これは本当、イイものを購入したな~と思う反面、先述した値段高騰には閉口してしまいます。誰もが適正価格で楽しめるようになればイイのにと。。
しかし10年ぶりくらいにこのミニカーについて話題にしてみました。Facebookでもアップしてみましたが、中々皆さんの反応は上々(^^♪
値段高騰は別として、いつまでも大事にしておこうと思いますし、ようかん工場長さんから頂戴したミニカーも、いつまでも大事ににしていたいと思います♪
Posted at 2020/08/02 06:07:21 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ