その昔、
こんな記事を書いた事がある私。。
そしていつしか430のブロアム、しかも280Eのセダンを触れてみたいと思っていたところ、みんカラで
w113w222さんの存在を知りました。
何とw113w222さんは今でも現役で430セダンの280Eブロアムをお持ちだと・・・
いつしかお見せしてほしいなぁ・・・と思っていたところ、幸運にも私に長野県出張の仕事が舞い込んできた訳ですっ!!
これは行くしかないだろう・・・と勝手に決め込み、長野での予定を無理矢理朝イチに仕込みましたw
で、待ち合わせ場所にw113w222さんのコレクション全てが置いてあるみたいなのですが、早速出迎えてくれたのは430でした🎵

いや~、ついに会えた430のセダン280Eブロアム(^^♪
私が免許取ってから初めて見る事が出来ました!!
父親の430は前期のセドリック、シルバーでしたがw113w222さんの430は後期のグロリアです♬
父親の430は当時車齢10年越すと、毎年車検になるので10年越したらそのまま廃車したんですよね~
私が小学校5年まで置いてあった記憶があります。

500Eと横に並べてみました♬
当時5ナンバー枠なので1690㎜くらいのはずなのですが、やはり枠内でスペースを確保するためなのでしょう、数字以上の幅を感じますね。
てゆーかお前長野県まで500Eで行ったん??と感じられた方、正解ですww
500E以外で行く理由が見当たらないでしょwww

このクルマ、凄いのが当時モノのアイテムが凄い残っているんです。
先ずはディーラーステッカー
これ残ってるって中々無いですよね。
それと。。

当時の愛車お手入れセット。

勿論 中に欠品無しという素晴らしさっ!!
更には・・・

ペイント合格証っ!!
コレあると鈑金塗装されておらずオリジナル塗装の証拠になるそうです。
いや~、これは凄い個体ですわ。。
w113w222さんが430を購入された経緯やこの個体と出会った経緯は、ご本人のみんカラ記事から検索下さいっ!!
(タダでさえ長くなりそうな記事なのに、そこまで語るとエライ量になりますんでww)
さて、早速車内を見せてもらいます。。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
遂にご対面っ!!
このセダン専用のステアリング、めっちゃ懐かしいっ!!

父親の430はフロアシフトだったので若干の違いはあるのですが、内装色が一緒なので当時の事がかなりの勢いで蘇りますっ!!
納車された当日、家族全員喜びすぎて夜遅いのに全員乗って市内走り回ったなぁ・・・
デジタル時計が結構狂うので、母親がFMの時報を聞く度に合わせていたのを思い出します。
私の座る場所は決まって運転席後ろのシートでした。

そうそう。ドア開けるレバーがちょっと違う所にあるし、灰皿照らす照明をチャカチャカ弄っていました。

リアにオーディオ調整するスイッチがあります。これをよく私が蹴ってしまい、父親がきいていたラジオの選局を動かしてしまい、よく怒られたんですよ。
そして当時驚いたのがリアのエアコン。

これセダンの280Eブロアムだけだったんですよね。装備されていたのが。
初めて使ったときの事、鮮明に覚えています。そして次に我が家に来たGX71マークⅡがリア回り装備ショボくてガッカリした事も。。。

助手席から見たインパネです。
当時たま~に乗せてもらったナビシートです。おそらく当時の視線がこの画像くらいの映り方をしていた記憶が。
フルオートエアコンにTVのラジオといたく感動しておりました。

助手席乗せてもらって気付いたののがこのフェンダーミラーです。
ミラー越しに映る景色、間違いなく35年近く前に私が見た景色と一緒でした。大した事無いのですが、フェンダーミラーに映るこの景色が、たまに乗せてもらう助手席に凄く嬉しかった事の記憶の一つです。
しかし280Eブロアムをまたこんな形で見られるとは、感動しっぱなしです。

専用ホイールキャップですよ。父親はセドリックだったので赤いオーナメントでした。
これがまたカッコええんですわ。この専用ホイールキャップ。

先ほどついつい語ってしまったフェンダーミラーですが、これも280Eブロアム専用です。メッキのミラーなんですよね♪ 渋いわぁ~

角目の周りベゼルも280Eブロアム専用でした(^^♪
父親のは前期だったのでバンパーはオーバーライダー付きでしたな。
w113w222さんの後期はビックバンパーが専用部品です♬

正に時代を先取った6ライトウィンドウの走りっ!!
この後トヨタのクリスタルピラーとか流行るんですよね。
時代は繰り返されるのかwww

勿論、リアシートのも乗せてもらいました(^^♪
当時あれだけ広く感じた車内は、私の身体がサイズアップした事と、やはり現代のクルマの進化が広いのかそんな広くないと感じました。
当時家族全員で「うわぁ~、ひろ~い」と大騒ぎしていたんですけどね。
あと静粛性、父親の430は前期で漢の3速ATでしたが当時は非常に静かなクルマだと感じました。
今乗ってみると、結構エンジンの音も鳴る感じです。
w113w222さんの430は最終なので4速ATのロックアップ付きなのですが、そう感じました。

このリアパワーシート、セパレートじゃないんですよ。左右両方の座面が一気に動くタイプ。
当時小さかった私は、リアをフルリクライニングすると足が床に届かなくなるので、背凭れを立たせる状態で座りたかったんですが、比較的背の大きかった姉がフルリクライニングしたがるのでよくケンカになりましたわww
当時、リアパワーシートなんて付いているクルマ少なかったので、当然ながらセパレートになっている事なんて無かったんでしょうね。
勿論ケンカになったら助手席の母親から「煩いっ!!」と怒られる訳ですww
そして事もあろうか、w113w222さんに
「運転してみますか?」と言われ、普通断るのに「はいっ!!」と答えてしまった私ww

L28エンジンを楽しまさせて頂きました♪
乗ってみて解ったのですが、パワステが軽いっ!!
430の前に乗っていたクラウンがパワステ無しだったので、父親がエライこのパワステに喜んでいた覚えがあります。
L28エンジンは低速トルクは中々アリ、かなり乗りやすい印象でした。
あとやはり日産の6発エンジンは音がイイ。セダンはタコメーターが装備されていませんので、どれくらいの回転が心地イイかは解りませんでしたが、やっぱり排ガス規制で苦労していた時のクルマでも当時の日産は魅力あるエンジンを造っていたんだなと再認識。

ただブレーキは相当気合と根性で止まらないといけない仕様だなと思います。
当時父親はこの430でかなりスピード出していた覚えがあるので、相当根性あったんだなぁと思い直しましたww
今回430に触れたのは車体だけではありません。。

カタログですよっ!!凄いっ!!

しかも超絶綺麗っ!!
見せて頂いたのはしかも前期モデルのカタログ!!

この茶色内装ってイメージカラーだったんですかね?
今回w113w222さんには父親と同じグレー内装の個体を見せてもらい大満足でしたが、こんなカタログまで見せて頂けるとは・・
やっぱり430は渋いな・・・
ハードトップもイイですけど、私は子供の頃の思い出でセダンだな・・

長時間乗らさせてもらったり、触れさせて頂きw113w222さんには本当にお世話になりました。
もう嬉しかったのが、数々に出てくる幼少の頃の記憶。
初めてエンジンをかけたのかこの430でした。
外食した時、父親が会計している時に先にエンジン掛けて暖気しておくのが私の役目。
夜な夜なガレージに行って、運転席のドアノブを引っ張り、キーシリンダー周りに付いているLED照明照らされるとニコニコしていたり。
あと匂いですね。日産車の匂いなんでしょけど、私にはこの匂いが「THE 車」と認識していました。
もう感動しまくって、かなりの画像を撮影させて頂きました。
年末帰阪して親父に撮影した画像見せてやろうと思います。
w113w222さんには本当、感謝です。お仕事の手を止めて頂いての対応までして頂きありがとうございましたっ!!

勿論、この後クルマ好きの私がこれだけで帰る訳も無く、w113w222さんのコレクションを拝見させて頂く訳で、かなりの期間長野に滞在する訳なのですが、それはまた後日にアップを。。
このネタだけで年末まで持ちそうですwww