前回投稿から1ヶ月経ってしまった。。
長野訪問記は続きます♪
そして今回紹介するのは、ついにw113w222さんが所有されている真打 w113ですぅ~🎵

いやぁ~、凄いですね。その昔、私が幼少期から出入りしていたベンツ鈑金屋さんで113を見た事あるのですが、(最後見たのは20歳の時だったかな?)その車両より全然綺麗ですねっ!!

500Eと並べてみます♪
やはりこれがSLの真骨頂です。グリルだけでもエグい値段するそうですが、部品が出ること自体凄いと。。
でもやっぱり廃盤部品が多くて苦労はされているそうです。。

リアのデザインがまた渋いですよね~🎵
度重なるレストア作業から、ボディ周りに錆は無しっ!!

当日は拝見できませんでしたが、サンルーフ付きハードトップもお持ちだそうで、W113W222さんのこだわりが一番解りやすい車両でした(^^♪
事も有ろうか、私このw113を運転させてもらう事に♪
この日430に乗った事から、先ず驚くのが430より全然普通に走るっ!!
そして止まるっ!!!
430は何となく昔のクルマなんだなぁ~と言う感じがぬぐえなかったのですが、w113は現代の車両と同水準とまで言いませんが、全てにおいて普段使いに困る性能では無いです。
またハンドリングもかなりしっかり切れますし、直線走っている時の安定感が、113は凄く安心♪(430はパワステが元々強いせいもあると思いますが)
ブレーキの効きもバッチリ効きますっ(^^♪
スピードメーター等は430の方が現代のクルマ並みに動きますが、まずクルマとして基本的な性能を、当時のメルセデスはこのレベルまで仕上げていたのか、と言う事に驚きでした。

しかしこのクルマを乗りこなすには、やっぱり品性が必要ですね。
白外装に赤内装をオープンで乗る事が似合う人って、本当限られていると思います。
やっぱり私がオープンカー乗るのって中々難しい、似合う品性を持ち合わせていないなと実感ww

w113はオーナーを選びますが、背景は選ばないですね。
何処に置いても様になるクルマだと解りました。
今回走った山道は勿論、都会的な場所を走り抜けても雰囲気あるでしょうし、海沿い走っても誰もが振り向くクルマでしょう。
どんなシーンでも似合うクルマって、最近のモデルではあまり見なくなったような気がします。
いや、今回も貴重な経験させてもらい感謝ですよ。ハイ。
20年くらい前なら、それなりに触れるチャンスがあった113ですが、値段が激上がりしている昨今、もはや見る事すらままならない車種となりました。
w113w222さん、本当にありがとうございました。
さて、次の記事は長野訪問を締めくくる内容にしたいと思います~
(おまけ)

w113の搭載エンジンは直六の2800㏄。

430のL28です。
エキマニの方向が違ったりはするものの、かなり似ているなぁ~と。
w113w222さんから教えてもらったネタです(^^♪
Posted at 2020/11/29 00:51:48 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ