• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

500Eを壊すっ!!

標記の件について、皆さんはそう驚かれないでしょうが、私にとっては相当凹むヒビでありました。。

いや、壊れたんではなく壊してしまったんですね。500Eを・・・

それまでは・・・


家族を田沢湖へ連れて行って絶景を楽しんだり・・・


ババヘラアイス堪能したり・・・


ふとした切欠で懐かしの石巻グルメに再会したり・・・


初めて東北新幹線のグランクラスを体験したりとか、まぁそれなりに楽しんでたんですよ。

そしたら標記の事が起こる訳で・・・

時は6/4 前日に片側のヘッドライトが切れてしまい、若干気分sage進行ではあったものの、車検も終わり調子良くなった500Eを堪能しようと早朝出掛けたのが、そもそもの始まりでした。


早朝レガリアさんに届け物をお渡しし、リアのデヅラに惚れ惚れしながら東北道へ向かったのです。

で、いつも通りエンジンブン回し遊んでいた訳ですが、仙台東部道路に入った瞬間、LLC足りませんランプが点灯する訳ですよ。でも私、w124における警告灯の信頼性低さは心得ておりまして、どうせまた誤作動だろ?なんて決めつけていた訳です。なんせその時水温は全然上がっていませんでしたので。
でもまぁ、ちょっと気持ち悪いからPAへ入って様子見るか~、まだPAまで先は長いけど~なんて思い、そのまま仙台北部道路へ回り、前のクルマに通常車間で近づいた瞬間、水温100度越え!!
しかも運転席からもわかる高速ファン全開の音!!コレはヤバいっ!!
ヒーター全開にするも水温が下がる気配無く、一刻も早くクルマを止めるべきな所に、降りた事も無いインターがっ!!


命からがら何とかクルマを止める事が出来ました。
そして先ずはトランクから2リッターペットボトルに入れている水道水を手に取り、ウォーターラインへぶち込む!!


しばらく経ってからエンジン再始動させるとどうも水温は100度以下とはなっている模様です。

この時点でウォポンかなぁと考えていたのです。


何か場所的にもそれっぽい所から漏れているし。10年前に交換しているウォポンですが、まぁそれなりに限界なのか?と思っていた所でした。

すると何かラジエターがグラグラ・・・


どうもクリップの劣化でラジエターが外れ掛かっているみたいです!!
(後日談がありまして、これ上部のクリップでは無く下部のクリップ固定近辺がバカになっていた模様で、上部も外れた臭い)
そうすると、これファンがラジエターに当たってないか??と思い見てみると・・・


ラジエターバカ当たりしてるorz
あ~、もう最悪や~と愚痴っていた所、ファンを見ていると・・・


何とファンも折れているっ!!
しかもこのファンチタンなので高いんですよ。更に廃盤やし・・

更に不安なのは、水漏れてから結構な速度で長距離走っている為、エンジンのヘッドが開いている可能性もあり。
そうなるとたちまち全損です・・・

今年の500Eはお金掛かりすぎ。もうこの時点で気分は最悪でした。でもココで捨てて帰る訳にはいきません。


保険会社手配してくれた積車でレガリアさんへ向かいます。


レガリアさん到着し、今後の修理状況打ち合わせです。
もうこの時車両保険使用は心に決めていたので、安心はしていたのですが、エンジン本体が終わっている時は、保険価額オーバーする可能性があって、そうなるとこの500Eを諦めないとイケない状態でした。エンジン直す場合はアトミックさんまで陸送しないといけませんでしたしね。

で、最初冷却関係だけ修理した所で一度様子見ようと言う話になり、以下修理内容に繋がります。

(整備手帳)
・ラジエター交換3回目(329,263㎞)
・LLC精製水割交換(329,263㎞)
・ファン交換(329,263㎞)
・ヘッドランプ交換(329,263㎞)

結果、山道等で散々テストしましたが、水温が上がる事もなく冷却水とオイルが回っている状態も確認できず。問題無しと判断した上で今回の修理を完了としましたっ!!
これ、今回車両保険あったから何とかなったんですが、もし付いていなければ恐ろしい事になりました。。


戻った直後に撮影。
しかしラジエターの取り付け部分の劣化なんて本当にある話なんですね。
エエ勉強させてもらいました。そんな壊れ方、チューニングカー位ですよw
いや、この500Eは最早移動手段としてのクルマでは無い事がよくよく解りました。
また警告灯をシカトする自分の不注意さにも嫌気がさしてしまい、殆どのSNSを更新せずにいました。いや、本当にバカらしい事をしたなと思います。

でもまぁ、何とか無事に手元戻ってきて安心しました。


東北では梅雨逆戻りしており、500Eが戻って来た後は雨で乗れず。本日ボディカバー捲って少し拭き上げを。
明日乗れるのであれば、少し労わりながら転がしてこようかと思います。

おまけ

上げる予定だった5月と6月のブログ記事を下記に纏めておきます。。
(記事書いた後ずっと下書き保存していました)

5月 念願のBBSホイールLMを導入するっ!!

6月 500Eの車検が仕上がるっ!!
Posted at 2022/07/24 02:36:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 500E | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation