• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

ヤリスに乗るっ!!


アルファードが年明けから結構な整備を必要としている状態で、入庫が続いておりました。
その際、代車で乗った比較的新しい車種に乗る事が出来たので記録しようと思います。

乗ったのは標題の通り「ヤリス」です。


見た目は結構好きですね。
ヴィッツよりこちらの方が好きですわ。


リアも中々イケてる感じ(^^♪
すぐヤリスってわかるのがまたエエわ~♪


内装ですね。やっぱり質感どうたら言うのはこのクラスのクルマに求める事、酷なんでしょうね~
やはり2代目ヴィッツから内装の質感ってかなり落ちたと思うのですが。。
こればかりはどうしようもないんでしょう。


某ウナ丼チャンネルではこのドア、かなり持ち上げていましたが私はあまりピンと来なかったなぁ・・
ドアなんて普通に開けにくいしww

で、このヤリス、専門的な事はクルマ系You Tuberにお任せしてりゃエエんですが、総じて乗ってはエエクルマだなと思いました。
先ず走りが良いです。なんかの雑誌かWebかは忘れましたが、走りはヤリス コンフォートならフィットと記載されてあった通り、このヤリス走っていて中々楽しさを感じるクルマです。
でもその楽しいってのはハンドリングがクイックでよく曲がるとか言うモノでは無く、むしろハンドリングは相当コンフォートに思えるほど落ち着きのあるフィールです。この上質な感じが運転の楽しさを感じさせるのかもしれません。

乗り心地も相当良く感じます。
クラウンみたいな乗り心地を想像するのでは無いですが、総じてボディ剛性が高く段差を走った時の揺れ等かなり上質です。

高速も乗ってみたのですが、驚く事に車線支援システムがかなり秀逸。
以前乗ったライズだと、私が意図としない修正が入ったりしてかなりストレスを感じたのですが、このヤリスのシステムは相当秀逸ですね。こちらが不快に思う制御は一回も無かったです。

あとやはりミッションは良く出来ています。
コレ、トヨタのCVTミッションは恐らく世界一では無いかとも思ってしまう程。
加速したい時にエンジンの回転だけが上がるのでは無く、ちゃんと加速感が得られるフィールがまた好ましい。

フロントシートは、このクルマグレードがそんなに高いものでは無いので、ヘッドレスト一体式なシートとなっておりますが、これはそう大した座り心地ではありませんでした。
以前乗ったライズの方が、シートはよく出来ている感じがします。
何ていうのか、このヤリスの安物シートは硬いんですよね。薄っぺらい訳では無いのですが。。

ちょっと戴けなかったのがコレです・・・


悪名高き1KRエンジン。
これDレンジ入れて停止している時の振動が凄い。。。
ライズに搭載されていたエンジンはターボだったからなのか、あまり振動は感じませんでしたが、この1KRエンジンが搭載されている車両の振動はかなり酷いです。
これ、誰も不快に思わないのかな・・・
また騒音も結構拾います。
エンジンノイズは盛大、ロードノイズもスタッドレス装着されていた事もありかなりの音を拾います。ハイブリッドならもう少し違うみたいですけどね。

スゴイと思ったのがコレ。


メーターのディスプレイに出てくるのですが、制限速度標識を読み取って表示してくれるんです。
何に使えるのかはよく解りませんでしたがwww


何気にコレも凄い。
今やディスクスロットルなんて無く、スマホミラーリングさせて何でも見られるように、聴けるようになっているんですね。
Bluetoothの設定をするのが嫌で、結局使わなかったのですがそれでもコレは超絶便利だなぁと感心しました。

全体的にこのヤリス、乗っていていいクルマだなぁと思いましたが、ネットで褒め称えられている程の素晴らしさは感じませんでした。
と言うのも、称賛の声が上がっているのはハイブリッドばかりであり、この廉価盤グレードについてはあまり記事に上がってこないですからね。
ハイブリッド乗れば、またイメージ変わるかもしれません。
少なくとも1KRエンジンの騒音 振動からは解放されますからねw

そろそろトヨタはこの1KRエンジン廃止してくれないかな。。。
このエンジン使っている以上、廉価グレードのヤリスはパスだわ。
Posted at 2022/02/12 00:33:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2022年01月09日 イイね!

2022年が稼働開始するっ!!

さて、厄年も終えた2022年が開始されました。

そんな中、住んでいる仙台は順調に積雪しておりますww


昨年ほどではありませんが、今年も雪が多いシーズンとなりました。2020年シーズンは全く雪が降らなかったですが、今年はまぁまぁ降りますね。

年末年始は大阪へ帰阪しました。
3歳になった息子を私の両親に会わせる事が目的です。
大阪から仙台は遠く、高齢の両親としては中々行き来出来ない中、更にコロナ禍が追い打ちをかけ、息子が産まれてから2回しか顔を見た事が無い状態でした。

勿論、帰阪の方法はrebitaro一家のアシであるアルファードですww

行きは積雪情報が危険でしたので太平洋側を回って走行。

帰りは天候が良さそうでしたので日本海側を回って走行して参りました。

帰阪中は両親から息子へ寵愛を戴く他、私も息子を乗せて大阪府内を走り込んでみました。


誰も居ませんがオートサービスクレアさんへww
これ、1月1日にお伺いしているので当然誰も居ませんわww


母校にも寄ってみました。いや、非常に懐かしい。。。
しかし1月1日にやる事では無いなww

そして1月2日には仙台に戻り無事帰阪生活は完了しました。

驚く事に息子は道中全く愚図らず、きちんとチャイルドシートに座って、しかも外の景色や車内を思いっ切り楽しんでおりました。
遺伝なのか、クルマは大好きみたいですが、それでも行きは10時間帰りは12時間飽きもせず終始上機嫌で過ごしていたのは、親としても大分楽な旅となりました。
しかもあれだけ乗ったのにも拘わらず、本日もまだクルマに乗りたがる息子・・・

仙台に戻ると、年末掃除できなかった愛車たちを綺麗にしました。


アルファードはとてつもなく汚れたので洗車機でしたが、ルークスは水拭き&フクピカで仕上げを。


今冬シーズンからフクピカの種類を交換したのですが、ガラスも拭き上げ可能との事。
こりゃ~イイや~ と思いながら使用していたのですが、ツヤ具合はレギュラーの方がエエかな?と。
また、クロスの大きさもノーマルの方が全然大きくちょっと不満が残りました。

昨年から水拭きする際、手袋をしていても非常に寒い為、お湯を使えたらな~と考えていたのですが、今年から電気ケトルを導入。


アマゾンで2000円しないものを購入。
これは本当に優れものです!!
マジでストレス無く水拭きが出来るようになりました♪

ちなみに何故電気ケトルかと言うと・・・


アルファードの電源から取りたくて購入したんです。
イチイチ沸かすのに家の中に入らなくても嬉しい。
この冬での水拭きが楽しくなりそうですwww

ルークスには以下のものを追加装備しました。


プラズマクラスター清浄機ですね。
安価で売られていましたので購入を。効果あるのかどうかは解りませんがww


ルークスにはこういうのも付けているんですがねwww

洗車は冬場、この2台しか行わないのですが、本日500Eも引っ張り出して今年初始動させました。


途中雨に降られたり、⚠とASR ABSランプが点灯しだしたりとかなり焦りましたw
タイヤの空気圧が抜けていたので、調整したところ警告灯は点灯しなくなりましたが・・・

今年は500Eの車検も控えており、相当数苦労しそうな年となりそうですw

こんな壊れネタばかりなページではありますが、2022年も引き続き皆さまに見て頂けるページとなればと思います!!

2022年もよろしくお願いしますっ!!
Posted at 2022/01/10 00:36:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年12月26日 イイね!

冬支度を整え、2021年を締めくくるっ!!


仙台もいよいよ積雪が多くなってきました。
とてつもなく嫌ですが、アルファードのタイヤをスタッドレスに交換します。


しかしこの16インチアルミ、あんまりカッコイイとは言えんなぁ・・・
かと言ってスタッドレス18インチにするのもどうかと思うし。。。
それと純正18インチがスゲー重い。。
納屋まで運ぶのに往生しました。。。

また重いのはホイールだけでは無く車体も重いのですww
もう油圧パンダジャッキなんかでは上がりません。
そこで、電動インパクトを愛用している私はこんなモノを使ってみました。


使ってみて、作業効率上げるには素晴らしい効果が得られました(^^♪

動画はコチラに保存しています♪
カーチューン記事へ♪

みんカラも動画投稿簡単にできるようになればエエんですけどね~

そして我が家の頑張り屋さんもスタッドレスに!!


完璧ですな。こいつはスタッドレスの方がカコエエ(^^♪

しかし工具が揃っておると何でも作業が楽っ!!
ルークスなんて交換に30分掛からなかったですww

さて、冬支度が終わったところで、今年の総括としましょう。
(おそらくみんカラは本投稿が2021年最後になると思われます)

2021年は仕事面で下期かなり苦労する事になりました。兎に角大変。苦労が報われない状態が続きます。
家庭でも子育てやらでてんやわんやww
コレは仕方ないですわな・・・

で、クルマですが先ずは500E


今年は4,000㎞乗らない位でした。
長距離は盛岡へ複数回。そして長野へ走った事もありそれなりの距離となったかな~と。


壊れはソコソコ出ましたね。オルタネーターで結構苦労しました。いずれも壊れるタイミングがヤバいとww

来年は車検を迎えます。通す気ではいるのですが、色々直さないとイケない箇所が出てきました。
ロアアームとタイロッドですね。これはもう車検が通らない状態まで痛んでいるみたいです。仕方ありませんので、これは直す予定。

そして先週発覚したのですが最後に大技が発覚・・・


勿論画像では解りませんが、電動ファンの片側が止まってしまいアウト。
これは交換しないと夏場全く乗れなくなりますww
併せて直さないとイケないのですが、これも高額部品となっているので。。。
頭が悩ましい所ですわ・・・

さて、アルファードですが・・・


今年車検通したのですが、それまでスローペースに使っていたこの車両、今年だけで何と1万㎞乗っています。
大阪へ2回帰阪した事もあるのでしょうが、家族そろって移動の際、コロナ禍でクルマの移動が増えているのが一番の原因です。
今回の車検はかなり手を抜いて通したので、次回車検はちゃんと整備しないといけなくなりましたね・・・

それでも流石は国産、大きなトラブルなく走ってくれます。この点は大変ありがたい。
駄菓子菓子、やはり私は壊れの星に生まれているのだろうか・・・


本日レガリアさんでオイル交換していたら、エンジンオイル減っているでやんの。
こ・・これはもしかしてコレが来てしまったのか・・・

車体番号もドンピシャですし、間違いなさそうです。
しかし車齢9年で一撃対象外となるそうですから、善は急げと言う事で、義理の父が入庫しているディーラーに連絡を付けてもらい、早速来月入庫する段取りとなりました♪

少しでも時期がずれて泣き寝入りしている人が多い中、私はかなりラッキーな方だなと実感(^^♪

何となくですが、来年エエ年になりそうな気がしてきました♪


総勢14,000㎞近く乗った2021年ですが、来年は一体どうなるのでしょうか?

コロナも落ち着いてくれるとエエですが、まだまだ続くと言う気負いの方が目標は高く持てますので、このまま走り続けましょう。

来年も一つ、この果て無く壊れるストーリーを宜しくお願います!!
Posted at 2021/12/26 00:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年12月05日 イイね!

再び長野県へ行くっ!!

以前こんなことを記事に書いた私。

その時ジーマさんに「次回は私も是非っ!!」とお話されており、そうしましょう♪と生返事していた私ですが、遂に長野県へ向かうタイミングが整い、w113w222さんの元へ向かう事になりました。


今回向かうアシも500Eです。
途中で壊れないか心配になりますがww

でも当日の運転は・・・


殆どジーマさんでしたww
いや、久々ですよ。500Eの助手席乗るの。
私が運転するとどうしても燃費悪化しますからwww


途中結構な雨にも降られたのですが、中々快適な移動となりました。

約6時間くらいですかね?w113w222さんの所に到着したのは。


ジーマさんのお陰でここまで壊れずに到着出来ました♪

すると、w113w222さんがお友達をお呼びされていて・・・


フェラーリの488ピスタにお乗りの方っ!!
この方、500Eにもお乗りですが、やっぱりフェラーリはその場を圧巻させる雰囲気を持ってますよね!!
私は500Eよりこっちの方が見られて嬉しかったです!!


アウディのQ8にお乗りの方!!
Q8なんて仙台で見ないので、エエ目の保養になりました♪

そしてw113w22さんの所有車両


V126ですね♪
前回より相当手が入っておられ、これも中々素晴らしい状態っ!!
ご本人さんは足回りの仕上がりに不満を抱えておられるそうです。
早く治るとイイですねっ!!

そして当日納車されたG400d!!


決まってますねぇ!
最近Gクラス買うのも大変だそうで、販売量や売る先をディーラー、メーカーでコントロールしているらしく、かなり入手困難だそうです。
w113w222さんも納車に至るまで1年経過したそうです。


内装が解りやすいように夜に撮影(^^♪
この内装色の組み合わせも素晴らしいっ!!
そしてGクラスの最新デバイス振りに驚愕です!

そして今回、ジーマさんがどうしても見たかったと言っていたw113!!


きっちりご健在です!!(一部モザイク処理しております)
ジーマさんも大興奮っ!!
なんと、W113W222さん、w113に乗せて頂き運転は!!


ジーマさんが!!
憧れのw113を運転してジーマさん大興奮っ!!
「一生の思い出、そしてこれだけの年数が経っても動く事が可能なベンツの生命力に驚き」と名言を残されました!!


本人さんもご満悦っ!!

そして時間は進み夜は更け、w113w222さんの126に乗って感染対策完璧な場所で会食を。。


めちゃ美味かったしゃぶしゃぶ!!
もうね、最近食い放題2000円のヤツしか食うてなかったので、最高でしたっ!!


この料亭から見える景色も素晴らしいっ!!
まさに堪能と言う言葉はこの為にあるのではないかと思うくらいですww

会食後w113w222さんに善光寺まで連れて行ってもらいました♪


ここね、24時間参り出来るんですよ。凄いですね。
晩でも結構な人が訪れており驚きました!!


地震柱もきっちり撮影っ!!

その後もまだまだクルマ談義は進みます♪

今回見た驚愕の逸品はコチラ!!


w113のハードトップです。これ、何が驚愕かと言うとサンルーフ付きなんですよっ!!
こんなん見た事無いですよね!!

お話はドンドン進み深夜までww

次回の訪問を約束し私たちは宿泊所へ向かいました♪

帰りですが、前日かなりの飲酒をしている私、お酒を飲まないジーマさん、前日も一切飲んでいないので500Eの運転を託しますw


500Eのガソリンまで入れさせとるでwww
傲慢なrebitaro・・・


途中高速の通行止めなんてあったりして結構厳しい状態でしたが、それでもスムーズに帰れました。帰りは5時間くらいでしたかね?
ある区間だけ私が運転したのですが、ジーマさん曰くその区間だけで1時間短縮したと言いはるんです。そんなまさかww


仙台到着してから最後の給油(^^♪
ここもジーマさんに給油をww

しかし久々に男2人で楽しみました!!
昔は二人でいきなりアトミックさんまで走ったり、茨城県へクルマ取りに行ったりなんかしたんですけど、二人して所帯を持った今、中々こうやって長旅出来る事が難しくなりました。
超久々すぎて、昔話にも話題がのぼり楽しかったです。
当時R129とw221に乗っていたジーマさんも、今は997と今回買い替えたコレ。


w222 色がまたエエですよね。
青み掛かったシルバーで渋いのを選択!!


内装もライトグレーで凄くおしゃれですやん(^^♪
こんな渋い組み合わせのS400h選択するってのも相変わらずですな♪


長野へ行くにあたって、ジーマさんが拙宅に来られ、その足で500Eで向かったので、仙台到着後私の自宅に向かいw222を取って帰宅されました。


私はそのまま500Eを冷やして、洗車は次の日にする事に♪

久々の長旅を楽しめた次第です♪

2021年の500E遠乗りはコレで最後ですかね。
殆どジーマさんに運転してもらったのですが(笑)、楽しめた二日間でした!!

長野で色々手配していただいたw113w222さん ほとんど運転してくれたジーマさん、二日間ありがとうございましたっ!!

ジーマさん記載の当日様子はコチラへっ!!
Posted at 2021/12/05 08:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年11月28日 イイね!

ライズに乗るっ!!


レンタカーを利用してトヨタのライズに乗ってみました!!
今流行りの小型SUVってヤツですな♪
ダイハツのOEM車です。本家ではロッキーで売っているモデルですね。
昔のロッキーを知っている身としては、中々のキャラクター変更に少し戸惑いを感じざるを得ませんwww

レンタカーなので高グレードではなさそうです。恐らくXSかな?と。エアコンマニュアルでしたし。スマートアシスト付いていましたしね。

無骨なSUVとは一線を画すデザインですね。
現代のクルマとしては、中々良いデザインでは無いか?と思います。
これより格好良いコンパクトSUVなんてたくさんあるでしょうが、否定的になるデザインでもないですよね~


エンジンは1KRのターボエンジン。最近1200㏄の直3エンジンにマイナーチェンジされたそうなので、この個体はちょっと古いヤツなんでしょう。
1KRエンジンってかなりイメージ悪いのですが(振動多い、エンジン煩い、走らない)このターボ版は違いましたね。かなり軽快に走ります。
タンク ルーミーでも確かにターボ版が売れていると聞いてたのですが、確かにこれはターボ選びますわ。
と言っても、軽快な走りと感じられるのは法定速度の範疇であり、もっと飛ばす人だと頭打ちを感じるエンジンだと思います。
またミッションとのマッチングも素晴らしい!!
ターボエンジンとCVTミッションってリニアに加速を感じられない事が多いのですが、コイツはトルコンミッションかと思うくらい、加速感を感じますね。
また低速でのギクシャク感も少なく(でもやっぱり若干の慣れは必要。特に停車寸前時)不満と感じる事はあまり無いですね。スゴイっ!!
スマートアシストも中々の出来栄えです。高速ではレーンの逸脱をさせないよう、かなりの反発力で車体をセンターに戻してくれます♪
ただし、タマに怖く感じる事もアリ。
自分の意図としないラインに乗せようとする時があり、かなり怖く感じるシーンもありました。
この辺はまた私が乗っているアルファードの方が安心かな?


内装は御覧の通り、かなり安っぽく作られています。
まぁ、タンク ルーミーが酷い出来栄えですから、仕方ないかもしれません。
スイッチのドットはダイハツのモノを使用しており、トヨタ車に慣れている身としては少し違和感を感じますww
シートはそれなりですね。リアは硬くて乗れたものではありません。
この手のセグメントって、シートの機構上リアの乗り心地は最悪ですが。
また、足も初期ロールが抑えられて非常に硬いと感じます。
まぁ、乗り心地絶対のクルマではありませんので、こんなモンと言うのであれば仕方ないのでしょうが。。。
当然初期ロールしない足なので、高速等のハンドリングは楽しいです。
割とレーンチェンジしても修正舵は必要ないくらい面白く車線変更出来ますよ(^^♪


ビックリしたのが、シートリフターとステアリングの高さ調整機構が付いていない事。まぁ、軽四では付いていない事多いので、このクラスもついにそんな事が当たり前なんでしょう。
シートは長距離乗っても疲れはしないですが、1時間乗っているとゆったりとした体勢にしたくなる座り心地です。

とは言えど、このクルマ、廉価グレードとは言え車両本体価格180万円しないのですよ?
ターボ付き軽四買ったら200万を越える世の中、コレはかなり安く値打ちあるなぁと感じさせられました。

最近クルマの価格が高額なのに、廉価グレードと言えど中々の値段設定、微笑ましく感じます(^^♪
上級グレード購入したらCH-Rとはあんまり変わらないらしいですけどねww

自分のクルマも少し手を入れています(^^♪

(アルファードの整備手帳一覧)
・テールライトスモール球交換(72,623㎞)

いや、テールランプ交換するのにこんな苦労するとは思いもしませんでした。

そんな中、工具を使用していたのに気になった事がありまして・・・


免許取ってからず~っと使っているKTCのラチェット BRU20 なんですが、これの補修部品って随分前に廃盤になっていたんですね。。
一度補修しているのですが、この思い入れのある工具が再び壊れると、もう使用出来ない事が解ると何か寂しいもんですね・・・

w124も部品に困る世の中ですし、ある程度は仕方ないでしょが、それでも何かやり切れません。

ま、次壊れたらこんな高級ラチェット買えませんけどねww
Posted at 2021/11/28 00:47:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation