今日は夜更かしをしてでもこの記事を書こうと思っていました。

ハイ。2021年11月5日 無事に500E所有から10年が経過しましたっ!!
ちなみに納車された日は母親の誕生日ですw
さて、手元に来てから苦節9万㎞走行してきました我が500E、みんカラの企画で愛車レビューにて振り返りをしてみるってのも良かったのですが、あんまり書いてもタメになりそうな内容にはならなかったので、徒然なるまま自分なりに振り返ってみます。
画像と共に振り返ろうと思いますが、全て11月前後に撮影した画像を纏めてみました。
先ずは2011年11月

CLSホイールにブラック塗装、そしてガラスにスモーク貼っていないのが懐かしいっ!!
この写真は前オーナーのクマさんから譲ってもらった翌日に撮影したんです。
しかもクマさんの自宅駐車場内でww
やっぱりフロントのバンパーに飛び石傷が殆ど無いですね~♪
全てはココから始まりました。
続いて2012年

もうこの時期になるとユーロ5を履いてますね。そして仙台へ転勤になっています。この年の10月に岐阜から仙台へ異動していますが、まさかその後仙台に永住を決めるようになるとは考えもしませんでした。
エグゼのキャンバーアームを使用している時なので、凄いリアタイヤがエエ角度で起きてますね~
撮影場所は仙台自宅の駐車場です。この場所が結構気に入ってたんですよ。
2013年

キャンバーアームを取り外して、ミッション、エンジンをやり替えた後ですね。
この時、他の方の500Eに目移りしており、自分はこのクルマをどう仕上げたいか全く方向性が定まっていない時期でした。
それと同時にこの頃までよく乗っていましたよ。年間2万kmとか普通に乗っていました。いや、独身って強いww
2014年

石巻に転勤となった直後にジャーマンボーイさんとずぼら猫さんとで会談した時です。
石巻転勤で500Eを1台だけで済ますには限度があるなぁ・・・と思い、またこの時期500Eのドライブフィールがイマイチ調子が良く無く少々幻滅していた時でもありました。手放そうとは思っていませんでしたが、サファイアのリミテッドなんてあれば・・とぼんやり探していたのを覚えています。
2015年

石巻の自宅出た所で撮影。ラジアスアームの劣化でエライキャンバーついているんですが、それでも構わずガンガン乗っていたんですよ。そしたらリアタイヤが減るわ減るわww
もうこの時期にはリミテッド3号であるワゴンRを導入していたので、多少の不具合でも神経質にならずある程度時間たったら修理していた覚えがあります。
また、ロム等の改造にも興味を持ち、徐々にパワーアップしていった時期であったかと思います。
2016年

レガリア一家と夜間撮影に出かける事になり、折角なので自分のクルマも撮影した時の1枚です♪
結婚し、勤務は石巻のままで仙台へ引っ越した為、ワゴンRを通勤で使用していました。また、独身ではなくなったので、好き勝手に出かけられなくなり、この頃から500Eの走行距離が異常に激減する事になります。
またこの時は間違いなく500Eよりリミテッド3号ワゴンRに愛着があったと思います。
2017年

yimaruさんのお墓参り時に巨匠に運転してもらい、私が後ろから撮影した時の画像ですね♪
この年の7月8月は本当に底でした。。
カミさんのリミテッド3号を追い出され渋々買ったエスティマハイブリッドが怒涛の壊れを発揮。家を購入したばかりで資金的にも非常に厳しい時でした。
しかも500Eもミッションが破壊等ありえない事だらけで非常に苦労した覚えが。
結果、吹っ切れてアトミックさんでミッションを組みなおしてもらいます。
この時くらいですかね。自分が追い求める仕様になったのは。124に乗りだして3回目のミッションオーバーホールなんて馬鹿臭くて絶対嫌と思っていましたが、今ではやっておいて良かったと思うようになりました。
2018年

転職して仙台永住を決めた年でありました。また子供も産まれ人生充実路線!!
と考えれば良いものを500Eの車検通してしっかり乗っていますw
ただ、子供乗せて500Eで出掛ける事は絶対出来ない(やらない)ので、殆どエスティマに乗っていたと思います。
これではダメだ、乗るのも壊れる500Eだが、乗らないのも壊れる500Eと言う事で、月一回の日曜日早朝に仙台都市高速を走り込むようになりました。
ただそれでも距離は伸びなかったですね~
子育ても忙しくなり、転職先でも忙殺される事から、みんカラの更新頻度も極端に低下していく時期になります。
2019年

この時も色々余裕が無いと感じ取れる文面がみんカラブログから読み取れます。更新頻度も走行距離も少ないですからね。
エスティマハイブリッドが全損にさせられてアルファードに買い替えたのもこの時期ですね。
500Eはこの時期盆栽化しています。。
それでもちょくちょく壊れるんですよ・・・・
2020年

世の中コロナでエライ事になっている時、自分自身に少しゆとりが出てきたのがこの頃です。
自ずと500Eの距離もみんカラの更新頻度も少し向上します。
この画像は記憶に新しいw113w222さんにお会いに行った時の画像ですね。
ユーロ5を艶消し黒に塗ったのもこの年でした。
この塗装はやって良かったと感じます(^^♪
そして今年2021年

後日紹介するツーリングの際に撮影した画像です。
しかし2011年の今日、私はこのクルマに10年も乗るとは思ってもいませんでした。
どうせ維持費が嵩み、途中で諦めるだろうと。
事実修理代の明細は全て保存していますが、金額計算するとトンデモない数字になります!!
途中で辞める事なんて何時でも出来たのに、でも辞められなかったんですね・・・
勿論、そんなビンボーな私に、いつも最上のサービスを提供してくれるアトミックさん Das Auto Ganzさん そしてレガリアさんのお陰です!!
10年間、ありがとうございましたっ!!
唯一残念なのが、所有10年経過しても10万㎞を達成出来なかったのが残念です。
達成は来年になるかな。。。
出来る限り手元に置いておこうと思っている車両ですから、引き続き皆さんも暖かい目で見守って頂ければと思います。
10年間、ありがとうございましたっ!!そして今日から始まる11年目も頑張って維持したいと思います!!
ではでは(@^^)/~~~