• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

ツーリングして撮影するっ!!

さて、所有10周年記念を祝して、すっかりポルシェにハマっている元R129乗りジーマさんと一緒にツーリングへ走って来ました。


待ち合わせ場所に颯爽と現れるジーマさん♪
しかし4Sって幅広いっ!!


行先は盛岡です。
以前もジーマさんと行ったのですが、前回は生憎の雨であった為、晴れている日に是非ともトライし直したいとのジーマさんの強い思い(←ココ大事)から、6月に行ったコースで再度走りに向かいます。


しかしこう並べると500Eは相当古く見えますね~
まぁ、新しさを演出するクルマでは無いので別にエエですが、それでもやはり新しいクルマって羨ましく感じます。。。

さて、ジーマさんが熱い思いを寄せていたのが山の上での写真撮影!!


ちょっと雲は多いですが、中々良い雰囲気で撮影出来そうですね~


ちょっと晴れ間が見えてきたので中々良い画像が撮れたと思います♪
ジーマさんも喜んで頂いて何より♪

で、この後仙台に戻り2台揃って「洗車」してwww
夜間撮影へ。。。
思えばジーマさんの歴代愛車とは必ず夜間撮影しています。乗り換えられた今、また一緒に撮りましょうと言う流れで・・・

過去記事
・W221の時
・R129の時

さて、某ショッピングセンター屋上駐車場~


おお。中々宜しいのでは??

ドンドン場所を移して撮影します!!


昔こんな流れでクマさんとかと撮影行ったなぁ~と思い出しながら三脚駆使してシャッター開放撮影ww


しかしポルシェ911ってのは、走っても魅力的ですが見てても魅力的ですよね~


コレ、今回の自信作なんですが、リアからはかなりカコよく見えますっ!!

500Eも単体で撮影しますっ!!


まぁ、もうちょっと構図考えて撮影すれば良かった・・・


やっぱり124もココからの見た目がエエなぁ・・・

最後はやはり・・・


ジーマさん大好きなVの字
コレ、真っ暗の所で撮影していますが、流石シャッター開放で僅かな光があればそれなりに写りますね~♪
ジーマさんにも喜んで頂き私も大満足っ!!

ジーマさん、次はw222と911のVの字撮影でっせ!!

ジーマさん目線の当日様子はコチラをクリック!!

そして最後に500Eで締めましょうっ!!


久々に昔を思い出した撮影でした!!
ではまたっ(@^^)/~~~
Posted at 2021/11/07 00:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年11月05日 イイね!

10年を無事に迎えるっ!!

今日は夜更かしをしてでもこの記事を書こうと思っていました。


ハイ。2021年11月5日 無事に500E所有から10年が経過しましたっ!!

ちなみに納車された日は母親の誕生日ですw

さて、手元に来てから苦節9万㎞走行してきました我が500E、みんカラの企画で愛車レビューにて振り返りをしてみるってのも良かったのですが、あんまり書いてもタメになりそうな内容にはならなかったので、徒然なるまま自分なりに振り返ってみます。

画像と共に振り返ろうと思いますが、全て11月前後に撮影した画像を纏めてみました。

先ずは2011年11月


CLSホイールにブラック塗装、そしてガラスにスモーク貼っていないのが懐かしいっ!!
この写真は前オーナーのクマさんから譲ってもらった翌日に撮影したんです。
しかもクマさんの自宅駐車場内でww
やっぱりフロントのバンパーに飛び石傷が殆ど無いですね~♪
全てはココから始まりました。

続いて2012年


もうこの時期になるとユーロ5を履いてますね。そして仙台へ転勤になっています。この年の10月に岐阜から仙台へ異動していますが、まさかその後仙台に永住を決めるようになるとは考えもしませんでした。
エグゼのキャンバーアームを使用している時なので、凄いリアタイヤがエエ角度で起きてますね~
撮影場所は仙台自宅の駐車場です。この場所が結構気に入ってたんですよ。

2013年


キャンバーアームを取り外して、ミッション、エンジンをやり替えた後ですね。
この時、他の方の500Eに目移りしており、自分はこのクルマをどう仕上げたいか全く方向性が定まっていない時期でした。
それと同時にこの頃までよく乗っていましたよ。年間2万kmとか普通に乗っていました。いや、独身って強いww

2014年


石巻に転勤となった直後にジャーマンボーイさんとずぼら猫さんとで会談した時です。
石巻転勤で500Eを1台だけで済ますには限度があるなぁ・・・と思い、またこの時期500Eのドライブフィールがイマイチ調子が良く無く少々幻滅していた時でもありました。手放そうとは思っていませんでしたが、サファイアのリミテッドなんてあれば・・とぼんやり探していたのを覚えています。

2015年


石巻の自宅出た所で撮影。ラジアスアームの劣化でエライキャンバーついているんですが、それでも構わずガンガン乗っていたんですよ。そしたらリアタイヤが減るわ減るわww
もうこの時期にはリミテッド3号であるワゴンRを導入していたので、多少の不具合でも神経質にならずある程度時間たったら修理していた覚えがあります。
また、ロム等の改造にも興味を持ち、徐々にパワーアップしていった時期であったかと思います。

2016年


レガリア一家と夜間撮影に出かける事になり、折角なので自分のクルマも撮影した時の1枚です♪
結婚し、勤務は石巻のままで仙台へ引っ越した為、ワゴンRを通勤で使用していました。また、独身ではなくなったので、好き勝手に出かけられなくなり、この頃から500Eの走行距離が異常に激減する事になります。
またこの時は間違いなく500Eよりリミテッド3号ワゴンRに愛着があったと思います。

2017年


yimaruさんのお墓参り時に巨匠に運転してもらい、私が後ろから撮影した時の画像ですね♪
この年の7月8月は本当に底でした。。
カミさんのリミテッド3号を追い出され渋々買ったエスティマハイブリッドが怒涛の壊れを発揮。家を購入したばかりで資金的にも非常に厳しい時でした。
しかも500Eもミッションが破壊等ありえない事だらけで非常に苦労した覚えが。
結果、吹っ切れてアトミックさんでミッションを組みなおしてもらいます。
この時くらいですかね。自分が追い求める仕様になったのは。124に乗りだして3回目のミッションオーバーホールなんて馬鹿臭くて絶対嫌と思っていましたが、今ではやっておいて良かったと思うようになりました。

2018年


転職して仙台永住を決めた年でありました。また子供も産まれ人生充実路線!!
と考えれば良いものを500Eの車検通してしっかり乗っていますw
ただ、子供乗せて500Eで出掛ける事は絶対出来ない(やらない)ので、殆どエスティマに乗っていたと思います。
これではダメだ、乗るのも壊れる500Eだが、乗らないのも壊れる500Eと言う事で、月一回の日曜日早朝に仙台都市高速を走り込むようになりました。
ただそれでも距離は伸びなかったですね~
子育ても忙しくなり、転職先でも忙殺される事から、みんカラの更新頻度も極端に低下していく時期になります。

2019年


この時も色々余裕が無いと感じ取れる文面がみんカラブログから読み取れます。更新頻度も走行距離も少ないですからね。
エスティマハイブリッドが全損にさせられてアルファードに買い替えたのもこの時期ですね。
500Eはこの時期盆栽化しています。。
それでもちょくちょく壊れるんですよ・・・・

2020年


世の中コロナでエライ事になっている時、自分自身に少しゆとりが出てきたのがこの頃です。
自ずと500Eの距離もみんカラの更新頻度も少し向上します。
この画像は記憶に新しいw113w222さんにお会いに行った時の画像ですね。
ユーロ5を艶消し黒に塗ったのもこの年でした。
この塗装はやって良かったと感じます(^^♪

そして今年2021年


後日紹介するツーリングの際に撮影した画像です。
しかし2011年の今日、私はこのクルマに10年も乗るとは思ってもいませんでした。
どうせ維持費が嵩み、途中で諦めるだろうと。
事実修理代の明細は全て保存していますが、金額計算するとトンデモない数字になります!!
途中で辞める事なんて何時でも出来たのに、でも辞められなかったんですね・・・
勿論、そんなビンボーな私に、いつも最上のサービスを提供してくれるアトミックさん Das Auto Ganzさん そしてレガリアさんのお陰です!!
10年間、ありがとうございましたっ!!

唯一残念なのが、所有10年経過しても10万㎞を達成出来なかったのが残念です。
達成は来年になるかな。。。

出来る限り手元に置いておこうと思っている車両ですから、引き続き皆さんも暖かい目で見守って頂ければと思います。

10年間、ありがとうございましたっ!!そして今日から始まる11年目も頑張って維持したいと思います!!

ではでは(@^^)/~~~
Posted at 2021/11/05 01:15:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2021年10月17日 イイね!

500Eのタイヤローテーションをするっ!!

9月中旬、500Eのタイヤローテンションを行う為に以下のモノを購入しました。


フロアジャッキです。いや、サンデーメカニックはフロアジャッキよりも油圧パンダジャッキの方が安全なので、敢えて購入していなかったのですが、昨今若干の時間ゆとりも出てきたものですから、昔自分でやっていたブレーキパット交換やローター交換くらい自宅で出来る工具揃えといてもエエやろと思い購入。
ベンツは純正ジャッキは「死のジャッキ」と言われるくらい恐ろしく壊れるので、ジャッキポイントのゴム部分に当てやすいフロアジャッキを選びました。


早速上げてみてインパクトで緩めようとしたのですが、コレが中々緩まない・・・
いや、私が持っているKTCの電動インパクトはエントリーモデルなので若干パワー不足はあると思うんです。
でもバッテリーも買い替えたばかりですし、それが緩まないってのはあんまり無い話かな~と思って十字レンチで外そうとした所、ビクともしない、緩まないっ!!
最近歳のせいで筋力が落ちているとは言え、こんなんが緩まない位の衰えは考えられないだろうと思い込み!!一旦は諦めました。ハイ。

でもコレ、事故とか急なパンクで取れないなんて事あったら危険ですよね。
しかも時間に余裕が出来ているとは言え、わざわざ緩めて欲しい為にレガリアさんまで行く時間は作れないんです。

と言う事で気合と根性でローテーションする事に決めました。

駄菓子菓子、普通に取ろうとしても緩まないので、先ずは気合と根性のパッションでタイヤホイールに熱を持たせ、ボルトが緩みやすくするようにします。


もうね、頭の血管切れるかと思うぐらい頑張りましたよwww
やはり思惑通り、ホイールに熱を持つとボルトも緩みやすくなっており何とか外れました。

ただ、問題はリアです。思ったよりホイールに熱を持ってくれなかったのでこれまた緩まない。。。


純正レンチを鉄パイプで引っ掻け回そうかと思い純正レンチをホイールに使おうとしたら、ユーロファイブがディープ過ぎて純正レンチが使用出来ない。。。
失意の中純正工具を見ると、なんかエクステンションみたいな棒きれを見つけました。するとその棒きれが上記画像のように19mmの所に入るではありませんかっ!!
こうなれば力掛かる方法も全然違ってきますので、余裕で取れる筈っ!!って言いましたけど、かなり苦労しながらもやっとリアのボルトが緩みました・・・・・


取り出した左フロントタイヤ。


で、コレは右フロントタイヤです。
左右両方とも均等に減っていますね。良かった良かった♪

続けてリアに行きます~


リア左タイヤ


リア右タイヤ。あれ?右リアのセンター部分の減り方が著しい??
む~ん。。。どうも空気入れ過ぎてたみたいですね。。。コレは参った。。。
仕方ないので、この日は左右入れ替えておきます。


ブレーキパッドチェ~ック!!
パッド残量は全然(●`・ω・)ゞ<ok!
駄菓子菓子、走行1万㎞くらいしか走っていないのにすげぇ減ってる。。。
まぁ、原因は解っていますが、ココではスルーしましょうww
リアは全く問題無しでしたっ!!


今回あって良かったがホイールガイドピン!!
コレ無いとエライ苦労します。実を言うと、純正工具に入れているピンなのですが、取り出すのが邪魔くさいのでいつも使っていないんです。
でも今回純正工具を取り出す機会があったので使用しました♪


もう一つあって良かったモノ。
この17mmのコマです。
国産で17mmなんて使う事無いのですが、以前購入したセットに付いておりました。まさかココで役に立つとは・・・
ホイール傷防止の樹脂も巻いてあるし、ホイール装着時はインパクトで仮締めモードにて締める際にも、トルクレンチでも使用したので(^^♪
(トルクレンチには17㎜のコマ付いていないんですよ・・・)

と言う事でかなり苦労したタイヤローテーションですが、何とかやりげる事が出来ました!!

タイヤ取り外しが出来ると、自分で出来る作業幅も広がりますよね♪

十字レンチはいつでもクルマの中に積んでいますし、もうこれで苦労する事は無いと思います!!

最後に整備手帳に纏めているリンクを張り付け糸冬了としますっ!!

(500E整備手帳)
・タイヤ左右ローテーション(325,746㎞)

ではではまたっ!!(@^^)/~~~
Posted at 2021/10/17 01:44:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2021年09月23日 イイね!

菅生サーキットに行くっ!!

ポルシェ乗りのジーマさん  Fabioさん TAKA996さん とで菅生へSUPER GTを見に行ってきました。

行き道からカコイイポルシェ隊列にテンションが上がりますっ!!


Fabioさんのカレラ4S。フェンダー広いっ!!


TAKA996さんのカレラ
いや、上手く撮影できずすいません・・・

菅生へはホンダのイベントで行った事ありましたが、その時に比べ入場者制限も厳しく敷かれておりましたので、若干寂しい雰囲気・・・


ブールも必要最低限しか出ておらず。まぁ仕方ないですわな。

このご時世、この様なイベント開催されただけでも奇跡だと思わなければ。


このレース、特徴的なのはGT500とGT300にクラス分けされていて、そのまま一緒にレースするんですね。
GT500は500PS以上 GT300はそれ以下と言う決まりでクラス分けしていたそうですが、今はGT500では600PSはザラ GT300でも500PSは出ているみたいです。何の為のレギュレーションだが・・・
馬力の格差が激しいので、双方のクラスが周回遅れになるのも時間的に早く、このレースの醍醐味である、GT500でも独走していてもGT300マシンのダンゴ状態を抜きにかかる際に後続に追い付かれ順位の入れ替わりが激しくなる状態が続きます。
結構ガチで抜きにかかるので、なかなか面白かったです。ただ菅生はサーキットとして幅が狭いですね。
ハイパワー車が左右振って抜きにかかる行為は中々危険なコースだとも思いました。しかし共々のクラス、2リッター4発ターボってエグいわ・・・

当日は超絶快晴。めっちゃ日焼けしましたがな。。
1週間経ってようやく日焼けした肌がめくれてきました。ほぼ火傷状態w

既にお気づきの方がおられるかもしれませんが、当日私はクルマで行ってません。


当日はジーマさんのカレラ4Sに乗せて貰いました♪
いや~、ポルシェええですな♪

え?自分のクルマ乗りたがりのお前が何で助手席なんやね?って??

決まってますやん・・・


まぁ、何時も通りの事やからエエですけどw
出発当日壊れた我が愛機

旧車あるある
・お出掛け直前に壊れて動かなくなるw


500Eの詳細は以下に纏めましたっ!!

(整備手帳)
・オルタネーター交換5回目(325,596㎞)

あー、邪魔くさいわぁ~
Posted at 2021/09/23 10:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2021年09月20日 イイね!

元N軍団と会うっ!!

某月某日某所、約4年振りに団長 巨匠 私の3人でお会いしました。

各人それぞれは毎年必ず会っているのですが、3人揃うとなると中々難しくなり、しかもこのコロナ禍ですから余計難しくなる訳ですわ。

ちなみに前3人揃った時はこの時でした。

で、この日集まったマシン


NAGAさんはMINIで。これ、実を言うと初めて見させてもらいました。
もう結構乗っておられるのですが、初見ていうのが意外や意外ww

羨ましい6MT
私もまたマニュアルミッション乗りたいなぁ・・・

羨ましい6MTと言うならこの方も。。。


巨匠ことNomuraさん

しかしフランス車にココまでハマるとは思いもしませんでしたね~


で、3台で撮影♪
私は500Eで行きたかったんですが、この日は結構な雨降りで断念しました。
そしたらNAGAさんはこのアルファード初見だったそうでw
確かに最近は電車か500Eかでしたね~

コロナ禍で失われていく人とのコミュニケーションですが、こうやって神がかりなタイミングが合った時に短時間でも顔合わせる事が出来るのって嬉しいですね。
わずか1時間くらいの会話でしたが、久々に昔を思い出せた時間でした。

この後NAGAさんとお別れし、巨匠と私で北上。


最後は巨匠を見送って私は仙台で離脱。

巨匠が無事にご自宅に到着してから3人の面談は完全終了しました♪

巨匠、NAGAさん、お疲れ様でした。また何処かで3人集まりましょうっ!!
Posted at 2021/09/20 15:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation