• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】を語るっ!!

【祝20周年:みんカラでの思い出】を語るっ!!登録して18年と4か月

これだけのPVがあった事に驚きです。

みんカラをやり始めたきっかけは、いつもweb情報提供している方々が羨ましく、特にプリメーラのオーナーズクラブだったSaiの皆さんが始められたのを発見し、私も便乗して始めたんです。
Saiの中でもAKIRAさんは物凄く前からやっておられ、続いてma-chan局長、PEKEさん NAGAさんと順番は覚えていませんがみんな似たような時期に始めた記憶。

当時の記事の書き方と今現在の違いは非常に大きく、そういった文面でも私の考えの在り方が非常に変化しているなと感じます。

これまで18年間乗り継いできたクルマについては割愛しますが、18年前私は暴挙ともいえるAMGのC36を普通の足として購入し、破滅の世界へ進んでいきました。

そして18年経った今。。乗っているのが~


メルセデスベンツ ミディアムクラス W124型 500Eと


ATH20Wアルファードハイブリッドですが、500Eは18年前の私ならまぁ乗っているだろうなと考えられるものの、アルファードハイブリッドは18年前の私が乗っているとは想像もつかないでしょうw

18年前の私なら、絶対に家族持ちでもクラウンとかベンツCとかのワゴンや輸入車SUVとか言うてますわw

それを家族優先してミニバン選んでると言うのが驚きですね。
と言っても、私昔からどんなジャンルのクルマも大好きなので、そこは18年前と変わらずなんでしょう!そもそも最近なんてアルファードにシャコタンとかホイール交換とかしてますしねw

こういう所は18年前と変わっておらず、全然成長してまへんなっ!!
Posted at 2024/09/07 22:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

2024年夏 アルファード帰阪物語を書くっ!!

暑いですね~

本当に暑い!!

こんな時に500Eなんかで帰阪すれば大変なトラブルが起こりますw

なので今回夏の帰阪はアルファードで(^^♪

と思い事前準備、クルマはピカピカにしていて深夜出ようとしたらですね。
ガラスやボンネットに夥しい鳥フンが・・・

もうね、怒り通り越して引きましたわ。


画像は緊急で洗い流した後、ワックスインシャンプーで洗車した直後なので鳥フンは確認出来ませんでしたが、世の中あんな量の鳥フンが存在するとは思いもしませんでした。。
で、その後東北道目指して走る訳ですが。。。


ガソリン満タンにしてGOGO!!
CARTUNEで学びましたが、夜のガソリンスタンドは映えますなww

4月の帰阪では殆ど遊び関係の人との面会の為に帰ったのですが、今回の目的は親の生活確認と以前勤務していた会社の方々と会う為が目的となっていました。
親は歳も取ってきたので定期的に顔見せる様にしているのと、以前勤めていた会社の人たちは会社が吸収合併されてから6年以上経った今、残っている人達がどう生活しているのか情報交換しようとの話が方々と沸き上がり、このタイミングで帰阪しました。

アルファードの場合、深夜高速バスの後ろを走ればかなり快適に走行できます。
今回かなりうまく走る高速バスが居たので、それに付いて行くため新東名周りで大阪まで向かおうとしたのですが、残念ながら白河以降で事故通行止めがあり磐越道へ迂回する事に。
そしたらですね、なんと磐越道でも21時から6時の間工事で通行止めに3なっているではありませんか!!


仕方ありませんので、通行止め寸前のPAで夜を過ごします。
周りは東北ナンバーだらけw
みんな考える事は一緒だけど、目的地が関西なのはこのPAの中で私一人でしょうw


しかし今のPAって深夜でもコンビニが開いてるし本当に過ごしやすいですね~
午前2時にPA到着したのですが、そこからまだ買い物も出来るなんて感動しました!


朝6時!
さて出発です!画像見て解るかもしれませんが、ガソリン消費するのが嫌で窓開けて寝ていましたw
隣のクルマは快適にエンジンかけたままだったので、かなり暑かったですがそれでも十分に寝られましたw


ここからは道は単調ですが、そのまま特徴も無くまっすぐ走るだけですので、あっという間に大阪へ着く予定です。と言っても6時間掛かりますけどね。


ここまで来ると大阪へ帰って来たわ~と実感出来ます!

現在の勤務先で懸念になっている箇所が、なんと私が学生の頃お世話になっていた修理工場が絡んでおり、22年ぶりに訪問し懸念点を解消!先方も私の現況を知り驚いた様子。そんな中・・


実家到着(^^♪
親父の124もまだ動いている様子。昼間は墓参りや高校のゴルフ部の用事で関西中をを動き回るため、124で行動します。

この日は懐かしのオートサービスクレアさんへ寄り一緒に

一緒に串料理りきを営んでおられるsa94さんのお店へ♪まぁガッツリ飲んでしまう訳ですw

次の日・・

早朝から出発し大阪市内にある実家の墓へお墓参り。
しかしスゴイ暑く、外気温は常に36度を示しており、ノースモークノー紫外線対策な124のノーマルガラスではエアコンの利きも削がれます・・
せめて透明の紫外線カットフィルムでも貼ってあれば良いのですが・・・

ここから母方のお墓がある宝塚まで向かうのですが・・


完成間近の阪神高速松原線。補修されている箇所がカットされて無くなっており、喜連瓜破で乗ろうとした時、どの交差点で曲がって良いか全く解らなくなっていて焦りましたw


母方の墓地はかなり山の上にあるのですが、夏の山登りは124の苦手項目でして一気に水温が上がると言うw
その代わり山の上は金が少し低めなので、エアコン回してれば一気に水温は安定しますし、上がったとて親父の124は高速ファンが回るまでは水温上昇しなかったので良しとしましょう。

この日至る所で渋滞がありイチイチ巻き込まれましたが、午前中には墓参りを済ませる事が出来たので、実家に戻り昼飯を食した後に・・・


Das Auto Ganzさんへ到着♪
父親の124を最近ちょくちょく見てもらっているので、それのお礼もかねて訪問に。


相変わらず多くの124が入庫されていますわ。いや~、本当大変だと思います。これだけの量をこなすのもだし、部品手配とかも大変そう。
でも熟戦大魔王と社長にも会えて満足!


この日だけで1日400㎞近く走った実家リミテッド号。流石長距離走ると調子は上がりますね。燃費も12km程走って好調ぶりを発揮。
ただ70歳を超える親父が乗るには、右ハンドル特有のアクセルの硬さにはちょっと不自由するのではないかと感じます。
あとブレーキも街中ではクリープが強いので、止めるにはコツが必要。
こういった事を解消するにはE320選んでおけば良かったのですが、当時そんな上手い話も無かったですからね~
父親も気にっているようですし。息子からしたらもう最新デバイス搭載の車両に乗り換えてほしいってのが本音ですが。

この日は実家へ戻り、前の職場を辞めていった人と会談。

次の日は124に乗ってゴルフ場へ!


自分で言うのも何ですが、私高校時代はゴルフのエリート界にいまして、そんなOB会言うたらプロゴルファーは当たり前、インストラクターやシングルプレーヤは当然の世界、フルバックの狭いコースでラウンドさせられたのでヒィヒィ言うてました。おまけに前半の終わりで左手マメが潰れ白い手袋が鮮血の色に染まる染まるw
100止めるのが精一杯でした。前半調子よかったので残念ですw


記録的暑さでしたが、普段ジムで運動率先しているだけあってその点は現役のプロにもついていける状態でしたが、一番堪えたのは帰りの124社内。
先述の通り紫外線対策無の無防備でしたので、エライ大変暑く厳しい帰り道となりました。
この後も以前の勤務先の方と情報交換会。

翌日からは大阪で勤務をこなし(今の時代支店さえあればどこでも仕事出来ます)晩は更に以前の職場の方と情報交換。

しかし辞めたくて辞めた職場では無かったので、残っている方々を羨ましく思う私かと思っていましたが、吸収合併された方だったのでその後はあまり上手く行かず、結局吸収された方が窮地に立たされ冷遇される羽目となっている模様です。
企業の合併は難しいなぁと思うと共に、愛着あった前職場が離れ離れに解体される様を寂しく感じざるを得ませんでした。

次の日は親孝行で、出不精の父親と出かけたい母親のバランスを取るべく、以前から母親は道の駅巡りをしたかったみたいで、母親をアルファードに乗せて大阪南河内中の道の駅を走り、夜は両親乗せて会食に(私は酒無で)アルファードで会食会場に向かった次第です。両親ともアルファードの快適さに驚愕w 尚、画像はありませんw 親と居ると画像撮るのって小っ恥ずかしいんですよねw

次の日早朝に大阪を出て先ずは埼玉に向かい・・・


プジョー208に乗り換えられた顧問に会いました♪


NAGA団長にも♪

みなさんメインカーは夏場封印ですよね~
この暑さじゃたとえ大丈夫だとしても、やはりリスクになりますから、皆さん安全CARでの登場です♪


しかしプジョー208って随分おしゃれな内装ですね~
顧問は座点が高い事を嘆いておられましたが、私はあんまり気にならないかな?


メーターも洒落てるわぁ~
時間があまりありませんでしたので、同乗ドライブは出来ませんでしたが、それでも楽しめそうな一台でありそうな事は確認できました♪

三人での再会をまた約束し、私は一足先に仙台へ。途中何度もゲリラ豪雨に降られながら19時には仙台へ到着♪
こうして帰阪生活を終えました。

前職の人々と会う事がメインでしたが、こう見ると結構クルマ関係の人とも会ってますね。
まぁ、私の人生ではクルマに関する比率が非常に多いので仕方ない事なんでしょう♪
来年も夏の暑い時期はアルファードで帰ろうと思います♪
Posted at 2024/09/01 19:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年07月23日 イイね!

2024年上半期で味わった白州を振り返るっ!

日本のウィスキー好きが愛してやまないサントリーの白州


私もその内の一人でして、確か三重に居た時に無駄にキャバクラで出たばかりの山崎&白州ノンビンテージをソーダで割って飲みまくってましたww
あの時はその様な店でも20,000円とかせず、正味15,000円くらいで飲んでましたわ。
それが今、定価でも7,000円(700ml)ですよ。
しかも当時の定価4,500円で買った画像の100周年記念ボトル、買取が10,000円で売り出しが安くて13,000円 高い所なら21,000円と馬鹿げている・・・

もうね、お店でキープして飲める銘柄では無いとつくづく実感してます。。

ではこの上半期、とうやって白州を嗜んでいたのかと言うと・・・


コレですよ。缶の白州ハイボールが誕生(^^♪
と言っても期間限定の少量生産、缶としては第三弾の白州です。
これで十分楽しめますが、ちょっとこのままでは濃いので私は最初の1杯だけ少しソーダで薄め、その後何も割らずにそのままで氷をつぎ足しながら飲みます。
先述の通り缶白州は第三弾なんですけど、一番最初の缶が一番おいしく感じました。気のせいかな・・・

でもね、この缶600円するんです。高いですよね~
しかもノンビンテージなのでねぇ。まぁ居酒屋でこのグラスサイズのハイボールは700円するので、それをこの缶では4杯近く飲めますからまぁ得と言えばそうなんですが・・・

で、考えたのがショット飲み。しかもビンテージモノ。

私記憶をたどれば白州は12年を岐阜に住んでいた時に、美味しい高級肉屋で頂いた記憶。でもって最近ショットで白州12年とか置いてる所なんて全然無くてまぁ諦めていた所、私の生活習慣範囲内でエエ店があったんですよ。


スゴイ棚の陳列でしょw
場所は記載すると私の行動パターンが一撃で判明するので差し控えますが、この棚だけでもテンション上がりますw

で、ここで待望の白州12年をシングルで・・・


いや~、2018年販売中止になった時はもう二度と飲めないと思っていたのですが、こうやって再び口にすることが出来るだなんて幸せです!
飲み方はロックだったんですが、飲んだ瞬間「こんなんだったけ?」と言う感覚に。もっと濃厚かつスモークさが強調していたと思っていたのですが、いま飲んでみるとノンビンテージのような爽快かつクリア感が先行し、その次に上品な甘さが感じ取れる様です。
いやいや、これは癖になりまっせwwいや、こんなん毎回飲んだら破産するでな。
一年に一回の楽しみとしておいた方が無難でしょうw

でもね、止めておいた方がエエのは解っているのですが、店側から「白州がお好きなら是非お試し頂きたいのがあります」との言葉についつい飲んでしまったモノが・・

白州ピーテッドモルトです!!


これね、私ピートが利いているって表現、あんまり出来ないんです。香りなんですかね?とにかく匂いがスモーキーなのに味が爽快でとにかく美味しい!!それしか言えない!!舌触りは12年が滑らかで素晴らしく感じますが、まぁこんな美味しく仕上がったモン飲めたなと思った次第ですw

20代から30代前半、無駄に白州山崎を飲み、ウィスキーを冒涜してきた身としては、これ以上の無駄消費行為はしてはいけません。(もちろんそんな金ももうありませんがw)こう言った高級ウィスキーを安価で少量に飲めるのもエエかなぁと実感した2024年上半期白州飲みでした♪


Posted at 2024/09/01 13:52:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飲食 | 日記
2024年06月23日 イイね!

CAR TUNEのイベントに行くっ!

まぁちょいちょいCAR TUNEなんてのをやっている私なんですが、特にお友達を増やすとかそう言うのを目的にやっているのでは無く、覗く程度にしかやってなかったんですよ。

そうしたらですね。なんか年に一度のイベントがあって、ファンミーティングっちゅーのがCAR TUNE主催で開催されるみたいなんですね。

そしてその開催場所が今年宮城だったんですよ。

で、勿論行って来た訳なんですが、これがまぁ結構楽しかったイベントだったって事で、詳細は私のCARTUNE記事で見て頂ければと(^^♪

記事の詳細はこちらからどうぞっ!!

で、私もアルファードで行ったのですが、CARTUNEは500Eとかの傾向、あんまり少ないのでアルファードネタが満載なイベントかと思ったのですが、いやいや、やはり好きな人は居られるもんですな。。。


いやいや、S123ですぜ。
ぢょうさんとおっしゃる方なのですが、この123がまた渋い!
私このイベントでこんな素晴らしいクルマ見られるとは思っていませんでした。

また驚く事にですね・・・


w201のエボ2ですよ。
しかも業界で有名なGUNさん


当時このリアスポには驚きましたよ。まさかこのイベントで本物エボ2が見られるとは・・・


内装はGunさんの好みに仕上げられています。いやしかしこれでサーキット思いっきり走るとか、いま私はしたくないですわww
貴重なクルマ壊しそうで・・・


しかしこのホイール、私昔ワゴンに履かせていたんだよなぁ。。。
よくあんな貴重なホイール出てきたなぁ。

驚きの201といえばもう一台。。


これもまた素晴らしそうな2.5の16Vですよ。。。
もうね、手を入れているってのが一撃で解るクルマですよね。


このエンジンの傾き方!!
凄くないですか?日本車ではこれくらい傾けて載せたのって初代エスティマくらいとちゃいます?
オーナーはAkiさんと仰って、これまた整備について何でも知っておられる!!
一番驚愕したのが。。


冷却ファン電動化ですよ!いや、これやるだけでスゴイエンジンパワー上がりますよね。
私も500Eではやってみたいんですが、中々難しく予算もセッティングも厳しいと。。

でもこのCARTUNEのイベントでこれだけのベソシな方々にお会いできるとは思いませんでした。
非常に楽しい時間を過ごせました。

イベントの性質上、アルファード的なネタが多いかなと思っていましたが、きっちり私の好きな分野でのベソシオーナー様に会えて嬉しかった次第です♪
Posted at 2024/06/23 01:20:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2024年05月19日 イイね!

浜名湖オフ会に行きN軍団と菖蒲PAで会うっ!!

さて前日の飲み過ぎを解消する為に500Eのポテンシャルを最大限に活かしますw
まさか帰宅準備にそんな時間が要すとは思わず、相当出遅れましたがそこは500E,何とか待ち合わせ時間に間に合いましたw

その後は名阪国道をじっくり走り込みます。


エライ山ですなぁ。昔S124の時はこの上り坂と水温系をにらみっこしハラハラしてたもんです。

ココからは画像だけでの紹介。もう誰が誰~と言う文面は割愛しましょう!!


集合1 decopikaさんが居ないのが寂しい限り。


キョウエイさんが大人しかったのが印象的でした。


御在所に何故ずんだ餅が・・・
驚きですわ。。


御在所からは纏まった台数で向かう事に。


私も隊列の輪を乱さずに走行します


やっぱり後期のシルバーは弄り甲斐ありますわ。やっぱり後期ルックにしたい私。


名古屋合流組と。ココで昭和堂さんとお話し楽しく歓談させて頂きました♪


しかしこれだけ集まる乗って初めてちゃうかなぁ。


あとサファイアブラックのリミテッドは渋い。やっぱり欲しいなぁと思う反面、間違いなく買い時は逃したと感じるこの頃ですw


途中アルピナの集まりな方とも遭遇。いや~、中々見られるモンちゃいますな。


浜名湖到着。当日は雨予報でしたが私は一切降られず。天気が持ってよかったです。


しかし総じてみんなボンネット開けてます。誰もがこの熱処理に悩んでいるんでしょうねぇ。


開会の儀。


ココでの開催はもしかしたら今回が最後となるかもしれないとの情報。
まぁ時代の流れとしては仕方ないですよね。


昨年からでも大分オーナーが入れ替わっていると思ってましたが、今年も比較的新しい人も多いなと思うのが印象的でした。


でもまぁ皆さん大事にされてますわ。荒く乗られている個体なんて全くありませんでした。


500以外のクルマも参加。


この白の140は昔レガリアの社長が乗っていた個体かもしれません。違うかもしれんけど。


と楽しく参加させてもらいました。今回は元々活動拠点だった西側から参加したので、知り合いも多く楽しく行動出来ました♪
次回のオフ会が開催されるかどうかは解らないし、私も来年500E維持出来てるか解りませんが、もし参加できる機会があればチャレンジしてみたい所です。

浜名湖からは比較的早めに退散させて頂き、菖蒲PAで元N軍団と会談する事にしました。


しかし巨匠のDS3ヘッドライトが黒い。。
この日それぞれがメインカーである車種を乗ってくるかと思ったのですが、雨予報でしたので皆さんサブカーでのご参加。


菖蒲パーキングで1時間程話し込みこの日は退散。
そのまま私は仙台へ戻り20時に帰宅しました。


また距離の集計はしていませんが、結構乗ったと思います。オドメーター34万㎞いったのは覚えてますし。また後程数えてみましょう。

浜名湖行くまでに撮影した動画はカーチューンで後ほどアップします。

カーチューンはココから

当日お世話になった舐め達磨総本山の皆さん、そしてNAGA団長 巨匠、皆さんありがとうございました!!
Posted at 2024/05/19 22:48:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 500E | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation