• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

岐阜に行くっ!!

その昔岐阜に在住していた私。
その時一番よく一緒に遊んでいたのがS202な人でした。
最後に岐阜に行ったのは以下の時でした。

・2014年9月10日ブログ

いや~、相当行って無いですね。
S202の人とはこの時に会っていますが、それでも6年前ですわ。
今回このS202の方へ会いに岐阜へ行こうと考えて実行しました。
本当は深夜出発して仙台から直接岐阜に向かおうと思ったのですが、出発深夜に子供が発熱し心配でその日は出られず。翌朝熱も落ち着いたので出発し、一先ずは大阪へ向かい翌日岐阜に向かう事としました。
何故いきなりこんな強行軍で行こうとするのかと言うと、実を言うとS202の方が体調を崩され、既にR129は手放しS202も今回手放すとの事となったので、お見舞いがてら岐阜へ訪問する事となったのです。


4月下旬に向かったのですが、当日は初夏を思わせるかのような気温。
この時期でこれだけ気温上がるので、盆は絶対に500Eで帰阪するのは止めようと固く心に誓いましたw


途中休憩は給油と仮眠で40分くらい。大阪までは8時間50分くらいで到着です。
勿論休憩場所ではボンネットオープンが基本です。


北陸道を通ったのですが、やはり震災復旧で工事箇所が多かったです


岐阜へ向かう前に三重勤務時代の先輩とミナミで飲食。
しかし南海の前は凄い駅の様子が変わりましたなぁ・・・

変わったと言えばコチラも。


翌日岐阜へ向かう最中、名神から分岐されていて出来ていた東海環状自動車道ってのが出来てまして、コレが超絶便利!!


あっという間にS202さんのご自宅に到着しました。
心配していた体調もようやく快調に向かい始め、何とか5月には仕事も復帰できそうな調子と伺い一安心。
ただいつ体調が悪化するか解らないので、当面クルマについては自粛するとの話でした。寂しい話ですが仕方ありません。
食欲は以前ほどは無いと仰ってましたが、それでも食べる事は出来ると言っていたので、

岐阜時代私が好きで通っていた蕎麦屋に・・・


冷やしたぬきうどんを食うてきましたwww
しかも202の方もお付き合い頂くと言うw いや、普通蕎麦屋言うたら蕎麦食うやろww

元気な様子も見られたので、私は岐路に就く前に当時勤めていた会社の社屋を訪問。

ビル名が変わっていたりして何か寂しい気分に。

でも昼飯に通い倒していた大好きな喫茶店は・・・


ちゃんと健在してました。嬉しいっ!!


老夫婦がやっていた丼屋さんは閉業している感じでしたね。これはコレで寂しいのですが、仕方ありません。当時からご高齢でしたし。しかしココのカツ丼はよ~食うたわ。

そんな事でそのまま大阪に引き返し、折角なので翌日開催される浜名湖Off会へ行く事にしました。

当然500Eは恐ろしい程汚い状態でしたので、何と父親がですね・・・


洗ってくれましたんや・・・いやいや、おとーちゃん有難うっ!!

そんな私は浜名湖前夜祭と謳って・・・


この人達としっかり飲んでましたとさ。。
Posted at 2024/05/12 21:04:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2024年04月13日 イイね!

500Eを7回目の車検に出すっ!!

(4月にアップする予定の記事でした。)
500Eを所有し始めて今年で14年目。


7回目の車検を受けに有無を言わずレガリアさんへ放り込んできました。
以下内容となります。

(整備手帳)
・車検整備7回目(338,481㎞)
・リアレベライザーオイル交換(338,481㎞)
・パワステフルード&フィルター交換(338,481㎞)
・フロントタイヤ交換(338,481㎞)
・リアタイヤ交換(338,481㎞)
・キーシリンダー清掃(338,481㎞)
いや~、今回の車検ではキーシリンダーに苦労しました。


約12年前に補修していたので安心していたのですが、すでにタンブラーは手に入らなくなっており、並行輸入車はキーシリンダー入手が非常に困難を極めます。しかも発症したのが陸事に持って行く当日って所が間の悪さを露呈します。いっつもこの500Eは壊れるタイミングが悪いです。
今回洗浄剤で乗り切りましたが、キーシリンダー内部汚れにかなり焦りました。
気を付けていたつもりでもかなり汚れているものなんですな。。。

500Eの車検で辟易とした後は、家族全員で夏仕様にしたアルファードに乗ってお出かけです。


福島県の小野町にて廃校を再利用した宿泊施設があると聞きお伺いしたのですが、これがまた中々良い所でした。
食事等は自分で手配しないとダメなんですが、それでも廃校を利用し子供が興味を持つ分野に特化し環境を提供してくれる点や、大人の趣味に没頭できる環境であったりとかなり体験した事が無い空間を提供頂きました。何より子供が非常に喜んでいたのが嬉しい限りでしたね。詳細は以下にへ。

福島県 趣味複合施設 イイトコ


アルファードも夏仕様にしてから初の遠出。
気温が上がってきたら一段階減衰調整を上げた方が良いなとも実感しました。
因みに後ろには荷物満載しているので、リア車高は沈み気味ですw

(整備手帳)
・エンジンオイル・エレメント交換(99,347㎞)
ちゃんとオイル交換してから福島に向かったのですが、気が付けばもうすぐで10万㎞。ハイブリッドバッテリーの寿命は16万㎞とそろそろ間近。
もうミニバンは買おうとも思わないので、その時が来たら修理して乗ると思います。
500Eと共々付き合いが長くなりそうなアルファードですな。
Posted at 2024/05/12 06:54:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2024年03月31日 イイね!

アルファードを夏仕様にするっ!!

何度かアップしようとしたのですが、ここ最近は全然アップするとみんカラ側でエラーが発生し何度か諦めた次第で、今さらの内容なブログアップです。

さて、かなりお気に入りだった冬仕様でしたが、早々に夏仕様であるBBSのLMに戻すことにしました。



いや~、オペラ2って本当素敵なホイールでした。これでLMと同じくらいオフセットが攻めていたら。。なんて考えてしまいます。

タイヤ交換のついでにフロントの車高調整まで実行しました。

(整備手帳)
・夏タイヤ交換5回目(98,621㎞)
・フロント車高調整(98,621㎞)


完成後の画像です♪
やはりBBSのLMはカコイイと再認識。特にデヅラもええ塩梅です♪
まぁデヅラ極めている500Eからするとまだまだですけど、あそこまでやろうとも思っていませんのでwアルファードではww


とは言えど中々のスタイリングになったのでは?
こうやって置くとどうしてもリアが下がる様に見えてしまうのですが、それでも中々良い佇まいと感じます!


やっぱりクルマはケツ上がりじゃないとっ!!
Posted at 2024/05/06 21:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファードハイブリッド | クルマ
2024年02月24日 イイね!

midnight88さんと撮影に行くっ!!

さて冬用タイヤをオペラ2にしてからご機嫌な日々が続きます♪


やはりシャコタンしてるとホイールも冬用は拘りたくなるっすね♪
本当、交換して良かったと毎回見る度に実感します。

そんな時やはりエエ画像を撮りたくなったので、オペラ2の元持ち主midnight88さんをお呼び立てして撮影に♪


そういえばアルファードでまともに画像撮影なんてした事無かったなぁ・・・
そしてmidnight88さんのアルファードも相当手を入れられてて、まじまじと拝見すると本当作り方が丁寧である事が解ります。
しかもmidnight88さん、既にタイヤを夏用に戻されていると言う、驚きの状態でした。
勿論理由あっての夏タイヤ戻しだったらしいのです。

私の方はと言うと、ようやく今回の作業とパーツレビューを更新しました。

(整備手帳一覧へ)
・冬用ホイール交換(96,254㎞)

(パーツレビュー一覧へ)
・O・Z / O・Z Racing OPERA Ⅱ 18インチ 8J



しかし本当にこのホイール選んで良かったですわ。大満足。

本当、midnight88さんには感謝です♪


エエ感じの画像も撮れたし、今年の冬仕様は満足する事が非常に多かったなぁ♪

ただやっぱりBBSのLMに戻すのが楽しみですけどねww
Posted at 2024/02/24 01:17:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファードハイブリッド | クルマ
2024年01月21日 イイね!

アルファードの冬用ホイールを交換するっ!!



いやね、純正車高には全然合っているなと思っていた純正18インチホイールなんですが・・・


シャコタン実行した今年はどうもイマイチ、特にホイールの引っ込み具合が気になっており・・・

そんな時にご近所さんのmidnight88さんが冬用タイヤを入れ替えされると言う事から今まで使っていたホイールを手放すと言う事で、早速恩恵にあずかる事に♪

で、掲載したの先日のブログ記事の巻末にあった画像となります。


コレな。コレ。


モノは何かといいますと、OZracingのオペラ2です。
往年の銘品に( ´∀`)bグッ!と来る人も多いのでは?

で、早速装着してきた訳なんです。


装着前日にリアの車高を上げていたんですが、この画像を見るとリアに重たい純正18インチホイールを搭載しているのでイマイチ上がり切れてない状態です。

早速midnight88さんにお礼を兼ねてお見せしに行くも。


痛恨の画像撮影失敗ww
仕方ありません。今後また別の機会で撮影を・・・

改めて荷物を降ろし自宅で撮影したらですね。


おお。結構エエ感じやん(^^♪
上げた車高もイイ感じ!こうなると少しフロント下げたくなりますが、冬用なので仕方ありません。夏に実行しましょうw
走っている姿なんで、BBSよりオペラ2の方が映えて見えます。ホイールディスクの面積が多く輪郭が強く見えるからかな?

思った以上に出費してしまいましたが、これでシャコタンした冬仕様でも楽しく暮らせます♪

またBBSのLMとOZracingオペラ2なんて贅沢な組み合わせ、クルマ好きとしては堪りませんな♪

midnight88さんには感謝でありますっ!!

後日、画像と整備手帳、パーツレビューをアップします!!お楽しみにっ!!
Posted at 2024/01/21 21:17:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファードハイブリッド | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation