• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

石巻500さんに会うっ!!


500Eが無事333,500㎞を走行しました。
今年からの朝ツーリングは仙台環状だけでは無く、片道一時間までの距離を走る事も実行しようかと思い、4月まだ肌寒い時期ではありましたが、早速第一弾として石巻まで走って参りました。


独身時代、石巻在住していた時、当時付き合っていた彼女(今のカミさん)の実家である仙台市内から石巻まで片道30分とかやっていた訳ですが、今回も同様のペースでw

で、石巻と言ったらこの方でしょうっ!!


石巻500さん!!
早朝6時に某所で待ち合わせ。ソコから女川まで一緒に走る事にしました。


女川駅で一緒に撮影。
いや~、早朝誰も居ない所で2台たむろしてるのって中々気持ちエエですね♪
ここで良からなぬ話をしながらお別れしました♪


しかし石巻500さんのE500は本当に綺麗!
5万㎞台なオドメーターが裏付けられる内装ですね♪
普段はガレージに入れっぱなしだそうで、そのお陰もあって綺麗に保たれています♪


途中ですが、お互いのクルマを交換してみたりして(^^♪
やはり後期は上品です。凄く乗り味が洗練されていて良い!
手触りがイチイチ硬い前期とは違い、本当に扱いやすいですね。
またクルコンの制御も後期は秀逸。落ち着て使えるのが魅力です。
普段使いするなら間違いなく後期だななと改めて実感しました。
P10の前期と最終期くらいの違いです。


仙台への戻りは、結構クルマも出てきたので落ち着いたペースで自宅へ帰還。
それでも朝8時は回っていませんでした。
仙台環状グルグルするのも楽しいですが、石巻くらいの往復も改めて楽しく感じました♪

後日ですが、石巻500さんとは長距離一緒に走る事となり、その話はまた追々記載しましょう♪
Posted at 2023/05/28 11:29:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2023年04月30日 イイね!

アルファードハイブリッドの整備が完了するっ!!

車検より延期していたアルファードの整備が先日すべて完了しました。
整備内容は以下の通り。

(整備手帳)
・リア駆動オイル交換(86,692㎞)
・フロントブレーキローター交換(86,692㎞)
・フロントブレーキパッド交換(86,692㎞)


いや~、今回は車検整備としてはかなり金額掛かりました。
やはり4年に一度はこれくらいお金かけないとダメなんでしょう。

ブレーキ廻りに費用掛けたので、効果の程をW124程期待していたのですが、そんなに体感できる訳では無く。
まぁこの普通さってのが普段のアシに重要なんでしょう。
あと劣化してもそれなりの性能を発揮するのが国産の凄い所だと。

しかし折角整備も終わらせてご機嫌な筈だったのに・・・


左リアを当ててしまいました。。。
(´・ω・`)ショボーン

センサーガン無視でバックさせていたら縁石に当たっていたと言うオチ。

もう整備でお金ありませんので、タッチペンでベタベタ塗っておきます。

しかし1E4のタッチペンって全然色合ってないんですよ。。。

Posted at 2023/04/30 00:48:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファードハイブリッド | クルマ
2023年03月26日 イイね!

500Eを2023年初始動させるっ!!

毎年の事なのですが、我が500Eは12月 1月 2月とほぼ冬眠状態であり自宅から一切動くことはありません。

今年も仙台では積雪が多く、500Eも中々出動させられませんでしたが、2月25日にようやく転がせる路面状態になったので、一度走らせました。


冬場らしく、5時くらいに起きても周りは暗く、ヘッドライト点灯が必要な状態です。


2月や3月はたとえ雪が溶けたとしても山間部は厳禁です。まだ凍結部分が多数なのと、融雪剤が多数撒かれているのでその中を500Eで走るのはリスクが高いです。
よって走るのは最低限、4号等の大きな道に限ります。


とは言っても、やっぱり山間部に行きたくなるんですよ。。
何か山間部って良い写真が撮れる事多いのでww


なかなか宜しい・・・


春の訪れはまだまだ・・・と言いたげな背景がまた良いですwww

とは言えど、この記事を書いている時点ではさすがの仙台でも梅は咲き、桜はつぼみが膨らんでいる状態です。
そして明日は纏まった雨が降るみたいですので、高速道路にたまった融雪剤も流れるでしょうから、500Eを高速で走らせる環境は徐々に整います。
楽しみですわ~。その前に500Eのオイル交換しなきゃ(汗)

変わってアルファードですが、こちらは今年車検を受ける年でありました。


今年からは18インチのスタッドレスタイヤを導入していたので、例年の16インチタイヤによるカッコ悪さから焦って夏タイヤに戻す事は無く、車検通した後に夏タイヤへ交換する事となりました。
実際3月11日は仙台でも降雪し積雪した箇所も多数ありましたので、やはり夏タイヤ交換は最低でも3月下旬がベストなのかなぁと考えます。

(整備手帳)
・車検整備2回目(86,477㎞)
・ロアアームブーツ交換(86,477㎞)
・スタビリンク交換(86,477㎞)
・ポジションランプ交換2回目(86,477㎞)
・エンジンオイル・エレメント交換(86,477㎞)
・夏タイヤ交換4回目(86,488㎞)

今回車検作業は一旦終了しましたが、まだ残っている作業が3点ほどありまして、ブレーキフルードの交換、フロントブレーキのローターとパットを交換。そしてトヨタのハイブリッド特有である電動ミッションのフロント、リア両方のオイル交換です。

前回の車検であまり手入れしなかったので、今回はかなり費用が掛かる事となりました。。


でもまぁこればかりは仕方ありません。家庭環境上、こう言った大きめのクルマが必要な以上、負担はつらいですが何とか捻出しないといけません。

車検仕上がって、夏タイヤに交換した直後、家族乗せて移動した際に撮影。

やっぱりBBSにするとバッテリー駆動で走る事が多い。
こりゃ燃費向上するかどうか楽しみです♪

4月上旬にアルファードの残り作業をお願いし、その後500Eのエンジンオイル交換を実行したいと思います。
2023年も中々手厳しいクルマ事情が私を貪りますw
Posted at 2023/03/26 02:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2023年02月27日 イイね!

遂に相棒が帰ってくるっ!

まぁみんカラで相棒と言えば良く皆さんクルマの事をを指し、私の場合は500Éだったりするんですが、今回帰って来た相棒は500Eではなく「時計」です。
私、この時計を買ってから人生が好転した様に仕事や物事が上手く行く様になりました。相棒と言うより守り神かな?

10年前、仙台に転勤になって靴を新調しようとサンモールのアーケードを歩いていたら、時計並行輸入店クオークさんを発見。

自分が欲しいと思っていたモデルが新型に変わってしまい、ニューモデルにはあまり趣きが向かず、冷やかしで入ったクオークさんで旧モデルの新品を発見!

それかこの…



ロレックス エクスプローラー2の16570モデルです。
もう店員さんの「当社が扱っている最後の新品16570ですよ」の言葉にヤラれ、近辺のコンビニで頭金降ろして残額ローン契約して買った時計です。

当時は500のホイール買ったりとかしてエライお金無かったんですが、コレは超絶無理して買った時計です。

そんな16570も使用しだしてから10年が経ち、月に1分も狂わないとかなり調子良く動いていたのですが、今年に入りいきなり一日で5分時間ズレたり、自動巻機構に異音が発生したりしだしました。

オーバーホール先は迷ったんですが、仙台にあるロレックス正規店にお願いする事に。



内容をよく聞いてくれて、どの様にしたいかの要望をスゴい受け止めてくれます。流石正規店。正に傾聴のスキルのカタマリですわ。

時計を預けて一週間、自宅に見積もりが送られその見積もりを以て発注の申出をこちらから行うかんじです。



今回お願いしたのは時計そのもののオーバーホールと磨きは行わない事をお願いしました。
噂で磨くと小さくなった事を感じるとの話もありましたし、第一私はキズも使ってきた証として残したかったので今回は磨きパスしました。
見積の中でリューズは交換不要との記載もアリ。
リューズについては非常に気を使っていたので安心しました。
お値段は税込み77,000円所でした。



仕上がりですが、発注から約一月くらいで完成の連絡アリ、当然引き取りに行くわけです。
余談ですが、私にとってこの16570は本当に守り神みたいで、手元離れてる一月半、有り得もしない事が発生したり翻弄した日々を暮らしました。いや、マヤカシと言われればそうかもしれませんが。


出来上がり直後の画像です。
磨きはお願いしてませんでしたが、超絶キレイにしてもらった感満載♫



頼みもしなかったのにベルトバンドの締め付けまでやってくれて嬉しい限りでした♫
いやー、値段は高かったけど満足感は相当高いです♫



持ち帰りにこんな袋に入れて貰えました♫
中々貰えるもんちゃいますので、大切に置いときます。
この袋に何が入ってたかと言いますと…



今回のオーバーホールにおける保証書と時計入れです。
保証書はまぁ解りますが時計入れはどない使うのか解らんwww



しかしたかだかオーバーホールに出しただけなのに、こんなグッズまで戴いて何と満足度の高い事。
決して安くないとはおもいますけど、それでも値段以上の満足度がありました。

またコレ戻ってきてから危機の乗り越え方が、スムーズになり乗り越えられる事も増えました。やっぱり私にとってこの16570は守り神なんでしょう。

今日もこれ付けて仕事行ってきます♫
Posted at 2023/02/27 00:05:41 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年01月29日 イイね!

年末書けなかったことを今更書くっ!!

年末年始と家庭内流行り病対応にて、書こうと思っていた事が全く書けず。

まぁ仕方ありませんわな。

と言う事で今更ながら記載したいと思います。

(イベント事)
おかじゅんさんが来てくれました。
久々におかじゅんさんのE500と並べる事が出来ました♪


やっぱり後期ってエエですわ。そしてシャコタンが渋い。
前期だとシャコタンはあんまり映えないんで。
しかもおかじゅんさん、この時に足回りの一新を果たした直後で、仕上がりに大満足だそうです♪
やっぱり行きつく所はレベカットなんでしょうね~


エンジンも調子良さそう(^^♪
210のE50エンジンを換装さ
排気音が独特の圧縮高さで他の119エンジンとは違います。
モノがあれば是非ともやってみたいですね♪このエンジン換装は!!


こうやって並べて撮影したのって、いつくらいぶりだろ?最近ずっとスマートでお会いしてたんで。
多分2018年草津以来かな~
次は何時並べられるか楽しみです♪

(ルークス)
特に何の変化も無く。


ただスタッドレスには交換しました。勿論DIYで。ただこのタイヤ、もうアウトだと思いますわ。
そもそもこのタイヤ、ルークスより古いし、私がタイヤ交換する前カミさんが横着し空気抜けたまま走っていた為、側面のひび割れがエグイ。
ただ昔みたいに仕事で雪山走り倒すとかしてないみたいなので、私としては別にエエかと。毎月200㎞も乗りませんしね。
あと軽四の四駆は仙台では不要なくらい走破性高いので。多少古くてもイケるでしょう。

(アルファードハイブリッド)
コイツもスタッドレスに交換。
あんまりにも純正16インチが嫌なので18インチスタッドレスを導入w

(整備手帳)
・スタッドレスタイヤ交換(82,728㎞)

(パーツレビュー)
・BRIDGESTONE BLIZZAK VRX
驚きだったのが、騒音が増すだろうと思っていた所かなり静かでした。
18インチの50扁平タイヤなんて騒音の塊りなんですけどねぇ。
純正ホイール使用ってのも大きいと思います。


雪道も試してみましたが、全く問題無し。型落ちタイヤではありますがこりゃエエのを手に入れたと実感しました♪


雪道より凍結性能が素晴らしいですよね。これは前のグッドイヤーよりかなりクオリティ高いですわ。

(飲食)

炎のすた丼にチャレンジしてみました。が、不景気なのか肉少なくご飯多めの普通盛り。あとお肉も総じてもう少しガツンと来る味付けかと思いきや、なんか卵で薄まり過ぎている感。次回食うとしたら肉増しかご飯減らしですな。

昨年から復活したウィスキーですが、何とニッカウヰスキー真骨頂の竹鶴にまで手を出す始末・・・


と言うてもノンエイジですけどね。
ただ宮城峡とは違った、刺激少な目なスモーキーさが魅力ですわ。高いのがいかんせん何ともならん所です。

ただ2022年最高だなぁと思ったのはコレ


山崎12年!!!
私、山崎のノンエイジってあんまりピンと来なかったんです。
2008年くらいの時はよく飲んでいたんですけど。その時はビンテージもの(確か日スタンダードで10年醸成だったかと)が枯渇し、ノンエイジが一番よく出回っていたんですが、どちらかと言うと白州の方が大好きでして。

ただこの12年は全てが違う!!甘さ、舌への刺激、スモーキーさが全て自分の好み。ロックでじっくり飲みたいお酒ですわ。


2022年のヒットウィスキーは宮城峡ノンエイジと山崎12年でした!
これをロックで戴くのが美味しいっ!!

(最後に500E)
これが下半期は何も無かったんです。


上半期は本当に色々あったんですがねぇ・・・
お陰で助かりました。2022年はここ最近では考えられない位維持費が掛かった感じです。今年は車検も無いし手間掛からんかったらエエですが・・・
今年500でやりたいのは、ナンバー変更ですね。
岐阜ナンバーのまま乗っていましたが、そろそろ仙台ナンバーに変えようかと。
本籍移動させているので、変更するには相当手間掛かるのですがね・・・
後はチャンスがあれば94ルックにしてみたいなぁ・・・
手放す時に前期顔に戻すってのをやってみたいんですが、前期顔の腰下同色って私のクルマの特徴でもありますからね・・
難しい所ですわww


と言う訳で2023年も始まってひと月が経過します。仕事では出鼻くじかれる事多く苦労はしており、上記のような天候で500Eは新年から1ミリも動けない状態となっているものの、早く訪れる春を楽しみに本日も家族乗せてアルファードハイブリッドで出掛けてきます!!
Posted at 2023/01/29 09:59:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation