• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

2022年締め括りをするっ

と表題の通り語りたい所なんですが、カミさんと子供が保育園で流行り病に感染と29日に発覚。
予定していたアルファードでの帰阪も当然中止。
唯一無事だった(業務多忙すぎて全く子供やカミさんと顔合わせていなかった)陰性かつ濃厚接触者で無い私も、カミさんの指示により近所のホテルで避難しております。

子供は一時期救急車で運ばれたりとかなり焦る状況でしたが、カミさんの賢明なる看病で何とか峠を越えた模様。



運ばれた病院へカミさんと子供の物資を届けにアルファードで向かった時に撮影した画像ですが、イルミネーション好きな息子がこのイルミネーションを再度見られるか不安でした。
ようやくご飯も少し食べるようになったとの事で少し安心です。

カミさん自身も陽性なんですが、こちらは比較的症状は軽いので、解熱剤飲んで何とかなっているそうです。いや、しかし今回はカミさんに感謝ですわ。

と言う訳で、書くネタは豊富にあるのですが、パソコンは家にあるので、こう言った内容で本年を締めさせてもらいます。

年明けに2022年11月以降の事を書けたらなぁと思っています。



宿泊している窓から乗ってきているアルファードを撮影。
まぁ、たまにはこんな年末年始もよかろうと。何より家族の体調も回復方向になっている事も今日で解ったしね。

ではでは、皆様、良いお年を〜✨
Posted at 2022/12/31 21:12:27 | コメント(12) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

アルファードハイブリッドでウマいもんを食いに行くっ!!

さて、アルファードです。
コレに乗って最近動き回っています。
とは言えど、一人で乗って出かけているのではなく、勿論家族全員でなんですけどねww


まずは海鮮丼。
場所は以下リンクとなります。

福島丼丸2号店

種類豊富でなんとレギュラー650円。
私はトロサーモン丼頼みましたが、コレが中々(^^♪

飽きることなくいろんな種類頼めて、しかも値段も全て一緒と言う嬉しい限りな感じです。


大崎市古川にある いろは食堂古川支店

いろは食堂古川支店

私過去に本店といわれる岩出山のいろは食堂に行った事ありますが、そこの客応対していたバ〇ア(何か名物らしいですが)が鬱陶しく、しかもその鬱陶しさが影響していてか、コシの無い麺、油が多くやたら熱い出汁、大して旨くもないパーコー麺を食わされ、非常に嫌だったのですが、この古川支店は全然違い、かなり美味しく頂戴できました(^^♪
いろは食堂であれば是非とも古川店をお勧めしたい所です♪

そして遂に私は稲庭うどんに挑戦を。


秋田まで訪問し行ってきました。画像は暖かいうどんですが、これ、食べ比べセットと言うのがあって・・・


同時に冷たいうどんも出てきました。
いや、これ本当に最高ですわ。年内もう一回くらい行きたい感じです。

ちなみに何処に行ったかと言うと・・・


佐藤養助と言うお店。

佐藤養助総本店

知らなかったんですが、秋田県湯沢市って直接高速で秋田県乗り込むより、東北道古川で降りて下道走っているほうが早いんですね・・・

いやいや、麺率が多い紹介となりましたが、満足できるモノを食せて幸せな限りです(^^♪


肝心のアルファードハイブリッドですが、やはりBBSホイールに変更してから燃費の向上は著しく嬉しい限りです。
ですが、もうすぐでスタッドレスに交換と。嗚呼、億劫ですわ・・・
今年は寒くなるのが遅いので、まだ交換しなくても良さそうですが。。
調子良く距離を重ねてますが、ピラー等から異音が鳴ってきたりしています。ボディ剛性は弱いと聞いていましたので、ある程度は想定の範囲ですがそれでもボロなったなぁ~と感じます。
来年3月検査ですが、結構費用がかさみそうな予感を思わせる秋となっていますwww
Posted at 2022/11/13 01:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月31日 イイね!

マツダのディーゼルエンジンに触れるっ!!

AKIRAさんが仙台まで来仙されました。
前回はレガシィでしたが、今回はCX-3に乗り換えられて来られました♪

折角なので色々と見せてもらう事に。


見た目からしてカッコええですよね。
私最近のマツダデザイン結構好きです。
昔乗っていたカペラカーゴとかの時代から比べると、かなり進化していますよね~


内装ですが、これも中々良いデザインに質感も良い感じ。
シートも中々しっかり座れる感じです。
で、最大のトピックスでこの搭載されているディーゼルエンジンですが、まず静か。
カローラAE100のワゴンにディーゼル搭載した車両を長期間使っていた事がありますが、全くを以って静か。それこそ乗っていたカペラのガソリンモデルより静かです!
あとはミッションとの相性も良いようで、兎に角トルクフルに走る。

街中走行ではとにかく使い易い印象です。

ただAKIRAさんが仰るには、エンジンの調子は個体差があるようで、外れエンジンが来ると全然印象が変わるそう。

私も長距離バンバン走るのであれば、このディーゼル良いなぁと感じますが、今みたいに近所チョロチョロ乗る使い方だと、煤だらけになるかなぁなんて想像してしまい、かえって私の生活には合わないかなぁと考えました。


AKIRAさんが帰られる時に撮影。
でも見ているとすげ~魅力的だなと感じます。何か今、ディーゼルエンジンで経済的にかつ長距離旅したいって思っているんですよ。
ハイブリッドは高速の燃費全然ダメだし、これだけ完成度高いとすごく魅力的に思えました。いつかは欲しいなぁ・・・

AKIRAさん、わざわざありがとうございましたっ!!

AKIRAさん側の記事はコチラからっ!!
Posted at 2022/11/13 01:09:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2022年09月18日 イイね!

アルファードでお出かけするっ!!


盆明け以降、積極的にアルファードに乗っております。と言うても家族乗せる為にアルファードで走り回っているんですけどねw
画像の通り、車内でマクド食いながら移動とか、家族持ちの象徴的な行動。みんカラやり始めた時の俺が見たら驚きますよww


定番は仙台新港のアウトレット。靴新調したり、子供を近くのミニ遊園地に連れて行ったり、水族館連れて行ったり等。

まぁこのアルファード、ハイブリッドの癖に燃費は大した事ありませんが、家族3人の移動には欠かせない存在になってきました。
私の子供は訳有って手が掛かる子なのですが、非常に便利。親のクルマ好き嫌いなんて言えない環境です。

今日も福島まで行って桃を購入。実家の両親に送るために走って来ました。


国見の道の駅で撮影。
最近子供がオシメ取れたのですが、子育てあるあるの「オシメ取れたら子供の膀胱次第で移動時間が制限される」ってヤツにハマりまして、兎に角今外出する際、移動先に綺麗な多目的トイレがある所を探しまくっておりますw
これって超絶大変。。。

本日は両親に送るため利府に梨買いに行くんですが、途中のトイレ検索に若干焦りがww

勿論、自分の買い物の為にもアルファード走らせます。

最近ウィスキー熱が復活しておりまして、以前は価格高騰の為バカらしくなり醒めてしまったんですが、やはり美味いモノは忘れられないと言う事で、家族引きずり回しながら買い物に出かけますw

やっぱり最大の嗜好品はコチラ。


白州でしょ~🎵
ハマっていた時は12年を飲み倒していたのですが、いまやノンエイジですら手に入りにくいウィスキーとなってしまいました。
でもノンエイジでも美味しい!!
これだとロックもエエですが、ハイボールでも美味しく飲めます!
12年とかのビンテージでハイボール飲もうとは思ったこと無いですがw
画像は飲みきりサイズですが、700mlを適正価格で購入出来たので、現在晩の御供です(^^♪


知多は高騰しているウィスキー市場でも比較的適正価格で飲めますよね(^^♪
久々に購入したのですが、でもあんまり自分好みでは無い事再確認しました。
何だろう。甘さが舌に残り過ぎる感じがするんですよ。。


山崎!
これも恐ろしい程高くなったお酒です。キャバクラとかで入れると「高っ!」と思った価格が、いまやノンエイジですらそんな価格。
久々に飲みきりサイズの瓶を購入しましたが、もう一生分飲んだので、上記ボトルはしばらく寝かしておいて、10年後くらいに山崎が価格ダウンした時にでも開けようかな~


最近の一押しが宮城峡です。コレは仙台居たら飲むでしょう。
元々ニッカウヰスキーは竹鶴が大好きなんですが、共通したフルーティーな
甘味にと華やかな香りにやられましたw
コレは美味い。特にロックと水割りが美味しかった!!画像は行きつけのバーで購入しましたが、その後某所へアルファード乗って購入。ちょっと高いなぁ~と思うこの頃です。
こうなると竹鶴が欲しくなる訳ですが、あれは愛子の蒸留所まで行かないと買えませんねぇ。いや、行っても全然エエんですが(^^♪


最近チマチマと飲んでいるのが、先日私の昇進祝いに義理の両親から戴いたサントリーの逆輸入酒「季(とき)」です。
北米向けのウィスキーですが、白州をベースに山崎、そして知多をブレンドしたウィスキーです。
いつもロックか水割りで飲んでいるのですが、情報見ているとハイボールが美味しいそうですね。ただ、開栓1年以上経ってからの味はかなり美味しく、かなり白州を感じやすくなっているそうです。
現在の味は白州のようなクリーン感は感じないのですが、年月が経った特にハイボールで飲むと、かなりのクリーン感は味わえるそうです。せっかく祝い事で頂戴したウィスキーなので、少し置いてみて再度味わおうと思うこの頃です♪


ここ最近のヒットはこのサントリー白角です。
某団長に送ってもらったのですが、これのハイボールが美味いっ!!
私、角のハイボールってくどくて苦手なんですが、これは辛みを感じる事が出来て相当美味い!!
多分脂っこい唐揚げとかと一緒に飲むと最高です。私もいつもコレ飲むときはついつい脂強めなおつまみを食しますw
またロックで飲むと印象が違うんですよ。品の良い甘さがまた快感です。

何かシングルモルトばっかりの話になっちゃいましたねw

最後2本はアルファードで走って買いに行ったお酒ではありませんが、高い酒を如何に適正価格で仕入れられるか、家族サービスしながらもアルファードで走り回る日々ですw

え?500Eは?

それがね・・・結構まぁまぁ乗ってるんですよ・・・


最近のお気に入りは秋保温泉を抜けて仙台宮城ICへ乗り込んで一周のコース。
本当はソコから空港まで下道で走ってから、長町まで帰り自宅帰還と言うコースにしたいのですが、中々制限時間が足りませんでww


イッズミーには参加しておりませんが、泉ヶ岳にも出没しています。


33万㎞以上走っているご老体でもこの登坂は何てことなく登り切りますね~
大したもんですわ。


今年は残暑が厳しく、でも11月入ると途端に寒さが進むと言う予報が。
こんな山々を見るのももうそんなに期間が無いのかと思うと寂しくなります。


乗り終わった後は必ずガソリン満タンで。
タンク錆びない為にも最低限の行為です。

ただ最近困った事が・・・


何か最近、高速乗るとボンマスが倒れる。。。
どうも風圧で倒れるみたいです。交換せんとアカンのか・・・・

以上、取り留めのない日記でしたっ!!
Posted at 2022/09/19 00:55:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファードハイブリッド | クルマ
2022年08月24日 イイね!

500Eで帰阪するっ!!

2022年は何といっても凄まじく壊れ、その度に蘇る500E

そんな困ったヤツを使い倒してやろうと、無謀にも大阪まで走って参りましたw


出発する前にガソリン満タンっ!!
深夜割引を狙いそのまま高速に乗り込みます♪


駄菓子菓子・・・
LEDヘッドライトでバージョンアップしたとは言え、老眼が進んでいるのか、明順応 暗順応に目が対応出来ず。
特に街灯の無い区間での走行は非常に疲れました。

よって作戦を変え、一旦SAで仮眠し明るくなってから走行を進める事にします。


明るくなってしまえばあとは順調です。
アルファードよりも早く、快適に移動が可能(^^♪
この時点で7かなりご機嫌な私ですw


当然燃費悪いので何度も給油するのですが、給油の時全然窓拭いてくれません。
何でやろ?と思ったらこんな看板が・・・
世知辛い世の中になりましたもんや・・・


はい。無事に実家へ到着しました🎵
行きは東北道 磐越道 北陸道 名神 第二京阪のルートで走り倒しました。
しかしこの時点で帰り道 北陸道は通行止めとなっていることが判明
仙台へ戻る時は東京廻りだなぁ~と考えていた所でした。

さて、帰阪中どう過ごしていたかと言うのは、別途カーチューンで記載しましたので、そちらをご覧ください🎵


・クルマの師匠に会ってきました♪

前会ったのが6年前ですよ。驚き!!


・デニーロさんに会ってきました♪
こちらは前回4年前にお会いしております。が、4年前かぁ~


・同級生のゴルフGTiクラブスポーツに乗ってきました🎶
恐るべし最新デバイスの塊り!!独身者でこんなクルマ選べる環境が羨ましいっ!


・舐め達磨総本山へ行ってきました
ココも4年振りです。相変わらずな時間の流れに嬉しく感じました。

さて、そんな楽しい帰阪生活も終わりを告げ仙台に戻ります。


北陸道が通行止めですので、伊勢湾岸から新東名に流れ圏央道を通ろうとしていた所・・・

・新東名事故で通行止め
・圏央道車両火災で通行止め

よって一番行きたくない東名から首都高 東北道のルートを使うハメに。。。

遠いし渋滞するしでもう大変なんですよ。このルート。


伊勢湾岸道路から見える長島スパーランドのコースター。
見るだけで恐怖感が味わえますわww

そんなこんなで結局11時間がかかり走行も870㎞と多く、一番大変な帰阪となりました。


殆どが明るい時間での走行でして、ライトが必要となったのは宮城県に入ってからでした。
ただ、その短時間でも非常に見え辛く、正直500Eでの夜間走行はもう止めた方が良いのかなぁと感じた旅でもありました。
どうしても500Eだとスピードが乗ってしまいますしね。ライトがいくら明るくても目が付いていかなければ一緒だなぁと感じます。

明るいウチはナンボでも運転出来ますけどねwww

翌日ですが、キレイにしてあげます。


今回もしっかり洗車し、ガソリン満タンにしてから所定の場所に戻しました。


で、ボディカバーかけて終了!!
今回の帰阪で1900㎞近く乗った500E
夜の高速走行は厳しいなぁと感じた反面、久々に乗ると「やっぱりクルマはこうよっ!!」と感じさせるのも事実。
あと何回500Eで帰阪出来るか解りませんが(ひょっとするとコレが最後かもしれませんし)それでも500Eは私にとってクルマ遊びの集大成ですから、大事にしてやろうと思います。


アルファードも綺麗にしてみました。と言っても洗い甲斐無い色なんで達成感なんかあんまり沸かないですけどねww
次の遠出はアルファードで出掛けたいなぁ~

追伸

お土産を渡しにアルファードで仙台市内走ったのですが。。。


・視点の高さに違和感
・超絶静か
・乗り心地がソフト
・運転してて眠い!!
・ブレーキ効かないっ!!

しばらくアルファードに身体を慣らさないとダメそうですwww
Posted at 2022/08/24 22:49:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 500E | 日記

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation