
盆明け以降、積極的にアルファードに乗っております。と言うても家族乗せる為にアルファードで走り回っているんですけどねw
画像の通り、車内でマクド食いながら移動とか、家族持ちの象徴的な行動。みんカラやり始めた時の俺が見たら驚きますよww

定番は仙台新港のアウトレット。靴新調したり、子供を近くのミニ遊園地に連れて行ったり、水族館連れて行ったり等。
まぁこのアルファード、ハイブリッドの癖に燃費は大した事ありませんが、家族3人の移動には欠かせない存在になってきました。
私の子供は訳有って手が掛かる子なのですが、非常に便利。親のクルマ好き嫌いなんて言えない環境です。
今日も福島まで行って桃を購入。実家の両親に送るために走って来ました。

国見の道の駅で撮影。
最近子供がオシメ取れたのですが、子育てあるあるの「オシメ取れたら子供の膀胱次第で移動時間が制限される」ってヤツにハマりまして、兎に角今外出する際、移動先に綺麗な多目的トイレがある所を探しまくっておりますw
これって超絶大変。。。
本日は両親に送るため利府に梨買いに行くんですが、途中のトイレ検索に若干焦りがww
勿論、自分の買い物の為にもアルファード走らせます。
最近ウィスキー熱が復活しておりまして、以前は価格高騰の為バカらしくなり醒めてしまったんですが、やはり美味いモノは忘れられないと言う事で、家族引きずり回しながら買い物に出かけますw
やっぱり最大の嗜好品はコチラ。

白州でしょ~🎵
ハマっていた時は12年を飲み倒していたのですが、いまやノンエイジですら手に入りにくいウィスキーとなってしまいました。
でもノンエイジでも美味しい!!
これだとロックもエエですが、ハイボールでも美味しく飲めます!
12年とかのビンテージでハイボール飲もうとは思ったこと無いですがw
画像は飲みきりサイズですが、700mlを適正価格で購入出来たので、現在晩の御供です(^^♪

知多は高騰しているウィスキー市場でも比較的適正価格で飲めますよね(^^♪
久々に購入したのですが、でもあんまり自分好みでは無い事再確認しました。
何だろう。甘さが舌に残り過ぎる感じがするんですよ。。

山崎!
これも恐ろしい程高くなったお酒です。キャバクラとかで入れると「高っ!」と思った価格が、いまやノンエイジですらそんな価格。
久々に飲みきりサイズの瓶を購入しましたが、もう一生分飲んだので、上記ボトルはしばらく寝かしておいて、10年後くらいに山崎が価格ダウンした時にでも開けようかな~

最近の一押しが宮城峡です。コレは仙台居たら飲むでしょう。
元々ニッカウヰスキーは竹鶴が大好きなんですが、共通したフルーティーな
甘味にと華やかな香りにやられましたw
コレは美味い。特にロックと水割りが美味しかった!!画像は行きつけのバーで購入しましたが、その後某所へアルファード乗って購入。ちょっと高いなぁ~と思うこの頃です。
こうなると竹鶴が欲しくなる訳ですが、あれは愛子の蒸留所まで行かないと買えませんねぇ。いや、行っても全然エエんですが(^^♪

最近チマチマと飲んでいるのが、先日私の昇進祝いに義理の両親から戴いたサントリーの逆輸入酒「季(とき)」です。
北米向けのウィスキーですが、白州をベースに山崎、そして知多をブレンドしたウィスキーです。
いつもロックか水割りで飲んでいるのですが、情報見ているとハイボールが美味しいそうですね。ただ、開栓1年以上経ってからの味はかなり美味しく、かなり白州を感じやすくなっているそうです。
現在の味は白州のようなクリーン感は感じないのですが、年月が経った特にハイボールで飲むと、かなりのクリーン感は味わえるそうです。せっかく祝い事で頂戴したウィスキーなので、少し置いてみて再度味わおうと思うこの頃です♪

ここ最近のヒットはこのサントリー白角です。
某団長に送ってもらったのですが、これのハイボールが美味いっ!!
私、角のハイボールってくどくて苦手なんですが、これは辛みを感じる事が出来て相当美味い!!
多分脂っこい唐揚げとかと一緒に飲むと最高です。私もいつもコレ飲むときはついつい脂強めなおつまみを食しますw
またロックで飲むと印象が違うんですよ。品の良い甘さがまた快感です。
何かシングルモルトばっかりの話になっちゃいましたねw
最後2本はアルファードで走って買いに行ったお酒ではありませんが、高い酒を如何に適正価格で仕入れられるか、家族サービスしながらもアルファードで走り回る日々ですw
え?500Eは?
それがね・・・結構まぁまぁ乗ってるんですよ・・・

最近のお気に入りは秋保温泉を抜けて仙台宮城ICへ乗り込んで一周のコース。
本当はソコから空港まで下道で走ってから、長町まで帰り自宅帰還と言うコースにしたいのですが、中々制限時間が足りませんでww

イッズミーには参加しておりませんが、泉ヶ岳にも出没しています。

33万㎞以上走っているご老体でもこの登坂は何てことなく登り切りますね~
大したもんですわ。

今年は残暑が厳しく、でも11月入ると途端に寒さが進むと言う予報が。
こんな山々を見るのももうそんなに期間が無いのかと思うと寂しくなります。

乗り終わった後は必ずガソリン満タンで。
タンク錆びない為にも最低限の行為です。
ただ最近困った事が・・・

何か最近、高速乗るとボンマスが倒れる。。。
どうも風圧で倒れるみたいです。交換せんとアカンのか・・・・
以上、取り留めのない日記でしたっ!!