• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

500Eを壊すっ!!

標記の件について、皆さんはそう驚かれないでしょうが、私にとっては相当凹むヒビでありました。。

いや、壊れたんではなく壊してしまったんですね。500Eを・・・

それまでは・・・


家族を田沢湖へ連れて行って絶景を楽しんだり・・・


ババヘラアイス堪能したり・・・


ふとした切欠で懐かしの石巻グルメに再会したり・・・


初めて東北新幹線のグランクラスを体験したりとか、まぁそれなりに楽しんでたんですよ。

そしたら標記の事が起こる訳で・・・

時は6/4 前日に片側のヘッドライトが切れてしまい、若干気分sage進行ではあったものの、車検も終わり調子良くなった500Eを堪能しようと早朝出掛けたのが、そもそもの始まりでした。


早朝レガリアさんに届け物をお渡しし、リアのデヅラに惚れ惚れしながら東北道へ向かったのです。

で、いつも通りエンジンブン回し遊んでいた訳ですが、仙台東部道路に入った瞬間、LLC足りませんランプが点灯する訳ですよ。でも私、w124における警告灯の信頼性低さは心得ておりまして、どうせまた誤作動だろ?なんて決めつけていた訳です。なんせその時水温は全然上がっていませんでしたので。
でもまぁ、ちょっと気持ち悪いからPAへ入って様子見るか~、まだPAまで先は長いけど~なんて思い、そのまま仙台北部道路へ回り、前のクルマに通常車間で近づいた瞬間、水温100度越え!!
しかも運転席からもわかる高速ファン全開の音!!コレはヤバいっ!!
ヒーター全開にするも水温が下がる気配無く、一刻も早くクルマを止めるべきな所に、降りた事も無いインターがっ!!


命からがら何とかクルマを止める事が出来ました。
そして先ずはトランクから2リッターペットボトルに入れている水道水を手に取り、ウォーターラインへぶち込む!!


しばらく経ってからエンジン再始動させるとどうも水温は100度以下とはなっている模様です。

この時点でウォポンかなぁと考えていたのです。


何か場所的にもそれっぽい所から漏れているし。10年前に交換しているウォポンですが、まぁそれなりに限界なのか?と思っていた所でした。

すると何かラジエターがグラグラ・・・


どうもクリップの劣化でラジエターが外れ掛かっているみたいです!!
(後日談がありまして、これ上部のクリップでは無く下部のクリップ固定近辺がバカになっていた模様で、上部も外れた臭い)
そうすると、これファンがラジエターに当たってないか??と思い見てみると・・・


ラジエターバカ当たりしてるorz
あ~、もう最悪や~と愚痴っていた所、ファンを見ていると・・・


何とファンも折れているっ!!
しかもこのファンチタンなので高いんですよ。更に廃盤やし・・

更に不安なのは、水漏れてから結構な速度で長距離走っている為、エンジンのヘッドが開いている可能性もあり。
そうなるとたちまち全損です・・・

今年の500Eはお金掛かりすぎ。もうこの時点で気分は最悪でした。でもココで捨てて帰る訳にはいきません。


保険会社手配してくれた積車でレガリアさんへ向かいます。


レガリアさん到着し、今後の修理状況打ち合わせです。
もうこの時車両保険使用は心に決めていたので、安心はしていたのですが、エンジン本体が終わっている時は、保険価額オーバーする可能性があって、そうなるとこの500Eを諦めないとイケない状態でした。エンジン直す場合はアトミックさんまで陸送しないといけませんでしたしね。

で、最初冷却関係だけ修理した所で一度様子見ようと言う話になり、以下修理内容に繋がります。

(整備手帳)
・ラジエター交換3回目(329,263㎞)
・LLC精製水割交換(329,263㎞)
・ファン交換(329,263㎞)
・ヘッドランプ交換(329,263㎞)

結果、山道等で散々テストしましたが、水温が上がる事もなく冷却水とオイルが回っている状態も確認できず。問題無しと判断した上で今回の修理を完了としましたっ!!
これ、今回車両保険あったから何とかなったんですが、もし付いていなければ恐ろしい事になりました。。


戻った直後に撮影。
しかしラジエターの取り付け部分の劣化なんて本当にある話なんですね。
エエ勉強させてもらいました。そんな壊れ方、チューニングカー位ですよw
いや、この500Eは最早移動手段としてのクルマでは無い事がよくよく解りました。
また警告灯をシカトする自分の不注意さにも嫌気がさしてしまい、殆どのSNSを更新せずにいました。いや、本当にバカらしい事をしたなと思います。

でもまぁ、何とか無事に手元戻ってきて安心しました。


東北では梅雨逆戻りしており、500Eが戻って来た後は雨で乗れず。本日ボディカバー捲って少し拭き上げを。
明日乗れるのであれば、少し労わりながら転がしてこようかと思います。

おまけ

上げる予定だった5月と6月のブログ記事を下記に纏めておきます。。
(記事書いた後ずっと下書き保存していました)

5月 念願のBBSホイールLMを導入するっ!!

6月 500Eの車検が仕上がるっ!!
Posted at 2022/07/24 02:36:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2022年06月03日 イイね!

500Eの車検が仕上がるっ!!

標題の通り、と言っても先月末の事ですが、車検が完了しました。
下記をご覧ください。

(整備手帳)
・車検整備6回目(328,957㎞)
・エンジンオイル・エレメント交換(328,957㎞)
・デフオイル交換(328,957㎞)

2月に大掛かりな整備を終わらせたので、今回車検は大した事にはならんだろうと思い、レガリアさんにも通すだけで良いとお伝えしていました。
でも実際には部品調達に困る事があり、フロントベアリングの整備についてもお願いしていたのですが、ベアリングのパッキンが届かず一旦返って来ている状態となっています。
その内交換する予定です。ハイ。

あとアルファードもオイル交換が完了しています。

(整備手帳)
・エンジンオイル・エレメント交換(78,481㎞)
オイル関係には気を使わないとイケないエンジンなので、なるべく3000㎞以内の交換を実践するようにはしているのですが、やっぱり4000㎞近く走ってしまいます。折角サービスキャンペーンで腰下サラに変わったので、大事にしないとと思う訳です。

しかしアルファードも距離伸びてきました。コロナ禍で外出がイチイチクルマですから、やはり伸びますね。

コレで出掛けると家族は喜ぶので、嬉しい限りではありますが、チョイ乗りに使っているとやはり非効率であるなぁと感じますww

ではまた~
Posted at 2022/07/24 02:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2022年05月22日 イイね!

念願のBBSホイールLMを導入するっ!!

標記のとおり、少し臨時収入があったので、前から入れたかったBBSのLMを 何とアルファードに導入しましたっ!!

早速ですが画像掲載っ!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



あれ??

何か小さい。

しかも車高高い??

そうです。皆さんそう思うでしょ??

よ~く見てください・・・


何と何と、純正サイズと同じ18インチですww
勿論タイヤも使いまわしwww

いや~、前からやってみたかったんですよ。コレ。

私におけるアルファードの存在理由ってのは、家族を乗せるバン、そして家族が一番大好きな分野のクルマを放り込んでおく事で、私の趣味車500Eを目から逸らさせるのが目的ですw

ただ、そのようなクルマでもクルマ好きって主張はしたい訳ですよ。ただ、この20アルヴェルってのは、リアがトーションビームなんで、ちょっとでもシャコタンしたらアホみたいに跳ねる。
なので、シャコタンはしたくない(下げるとカッコええのは解っているんですが・・)

ではノーマル車高でクルマ好きを主張出来るホイールって何か?と思うとやっぱりBBSですよww

本当、RG-Rと迷ったのですが今回出物に巡り合えて一撃落札してしまいましたwww

純正サイズと同じとは言いましたが、オフセットだけは挑戦してみました。


フロントの画像ですが、中々宜しい感じです♬

BBSと言えば軽量ってのがウリですが、このLMもやっぱり軽かったです♪
ただ、ホイール軽量する事でビックリしたのが騒音です。
恐らく純正18インチの方が騒音静か。あれだけ重いと影響も大きいかと思われます。

勿論メリットもありまして、一番体感出来たのが燃費。これはだいぶ伸びるようになりました。
また走行中にエンジン掛かる事もかなり少なくなり、ココは軽量ホイールのメリットだなぁと感じ取れました。

この勢いで冬用タイヤの16インチもTE37に買い替えてやろうと思ったところ・・・

最近TE37とかSSRのタイプCtokatte中古ホイールおもっくそ高いんですね・・・
諦めて今まで使っていた純正18インチにスタッドレスハメる事にしました・・・

(整備手帳)
・ホイール交換(77,846㎞)

(パーツレビュー)
・BBS LM 18インチ 8.5J

しかし改めてみると、シャコタンしたくなるなぁ・・・
Posted at 2022/07/24 02:32:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファードハイブリッド | クルマ
2022年04月29日 イイね!

スマホデータを間違って消してしまうっ!!

実を言うとこの3月4月はクルマネタが多くみんカラに記載する為溜めこんでおりました。

所が先日スマホを電車で落としてしまいひと騒ぎに。

ケータイ補償サービスで何とか新しいスマホは届いたものの、落としたスマホにはその3月4月ネタを仕込んでいたので。。

いや、落としたスマホは後日出てきたんですよ。
既に代替え機を用意していたので、新しいスマホまで用意していたんです。

でもですね、SDカードを古いスマホから新しいスマホに移し替えた所、新しいスマホが・・・
「データ読めんからフォーマットする」とか言うとるんですわ。
コレをアホな事にYESっ!とクリックしたからもう最悪。
取り敢えずフォーマット最中にSDカード抜いたのですが、時すでに遅し。古いスマホで確認すると殆ど画像が残っていない・・・

本日からはゴールデンウィークが始まっていますので、シコシコ写真撮ってアップするようにしてみます。。

そんな中、アトミックさんで手を入れた500Eは少し乗り込んでみまして、既に300㎞ほど走っています。


大分調子良くなりましたね。
やはり足廻りは相当痛んでいたのだなぁと実感しました。
兎に角安心して踏めます。仕上がりに改めて感謝(^^♪
また車高も私好みになってきました。以前は少し低すぎたんですよ。

ただ、この500E,もう手元にありません。原因は車検。
コレが本当に手間暇掛かる事に。。。連休中帰ってくるのかどうか。。てな感じです。
まぁ、別に手元に無くてもアルファードがありますのでそんなに困らないですから、エエんですけどね~

連休は500Eで出掛ける予定も無いので、早朝どこかのタイミングで走らせるだけです。

では、以降は画像撮りなおしてから再度アップするようにします~

(と言ってもオフ会関係の画像はもう手に入らないので、そういったのは投稿無理だな・・・)
Posted at 2022/04/30 00:11:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 500E | 日記
2022年03月13日 イイね!

500Eを修理しまくるっ!!

標題の通り、500Eを修理しまくってしまいました・・・
請求がヤバい事になっております。。。

事の初めは去る12月下旬・・


アデファンが片方だけ止まってしまったのを過去記事で記載しておりました。
このファンだけはどうしても専門店でやってもらわないと、かなり困難を極める作業と知っていたので、今回はレガリアさんに出さずアトミックさんで修理してもらう事にしました。
1月下旬にアトミックさんへ運ぶ段取りとなりました。


ただ自走して走るのは天候上相当難しく、積車で搬送する事に。その点はレガリアさんにお願いする事に。


予想通り、途中降雪&積雪はするわ大変。
加えて風も強く相当厳しい行程となったようです。


苦労してアトミックさんに到着したんですが、後ろに積載しているだけでエライ凍結防止剤が着いてしまいました。


久しぶりに訪れたアトミックさん
相変わらずマニアックな車両が入庫しています。
見ているだけで楽しい気分になりますなっ!!!


しかし行ったのは何時振りかな~
一昨年の長野遠征に寄ったきりでしたので、1年強伺っていない感じでしたかね。


取り敢えずクルマの傷み具合を直ぐに確認してくれました。
早速診断機を当ててくれたのですが・・・


この時点で何か色々ありそうなコードがガチャガチャ出てきますわ・・・

さて、今回修理した箇所は以下の通りとなります。
(整備手帳)
・アディショナルファン交換(327,994㎞)
・フロントロアアームブッシュ交換(327,994㎞)
・ナックルブッシュ交換(327,994㎞)
・バンプラバー交換(327,994㎞)
・スタビブッシュ交換2回目(327,994㎞)
・タイロッド交換2回目(327,994㎞)
・フロントアライメント調整2回目(327,994㎞)
・エアコンガスチャージ(327,994㎞)
・コンデンサー清掃(327,944㎞)
・リキッドタンク エアコンライン清掃(327,994㎞)
・水温ファンスイッチ(エグゼスイッチ)切替システム取付(327,994㎞)
・オルタネーター交換5回目(327,994㎞)
・LHコントロールユニット交換(327,994㎞)
・シートヒーターリレー接点磨き(327,994㎞)
・フロントシム交換(327,994㎞)
・アディショナルファンレジスター交換(327,994㎞)

いや~、こう並べるだけでも圧巻な項目ですねwww

ココまで手を入れないとイケない所もまで劣化していた事も驚きです。
ロアアームブッシュなんて6年くらい前から交換の必要性を言われていましたが、今回異音が鳴り出したり、車検でも通らないくらい劣化が外見から見えていたので交換する事となりました。


2/25、再度レガリアさんからアトミックさんに取りに行ってもらい~


仕上がった500Eを積載に積んで~


江戸川を出発しました!!
同時に受け取った請求書見て
「軽く死ねる・・・」と呟いてしまった私www


アトミックさん!ありがとうございましたっ!!
次の大物が壊れないよう祈っといて下さいwwwww

で、東北道を積載で爆走して帰ります。


もうこれ見えてる時点でテンションage進行ですわな♪


結局仙台に到着したのは深夜22時
特に積雪 降雪に見舞われなかったので良かったです♪

そして次の日お決まりの~


洗車ねww
もう寒い寒いww手が捥げるかと思いましたわ!!


早速乗ってみたんですが、本当は高速に乗って色々試してみたい所ではあるものの、アトミックさんから帰って来た時も凍結防止剤散布はなされており、結局仙台市内のバイパス道路を走るに留まりました。
しかし車高の上がり具合が最高だなぁ~(^^♪

もう少し暖かくなってから、乗り込むようにしたいと思います♪


やはり我が家の前スペースはこうでないと(^^♪

そして・・・


いつもの定位置に戻し・・・


カバー掛けて保存♪
4月くらいにまた何処かへ行こうかな~と考えています!!

Σ(・□・;)そうや、今年車検や・・
どうやって車検通そう・・・
Posted at 2022/03/13 02:04:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 500E | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation