• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月12日

素晴らしき技術者、本田に宿る。

素晴らしき技術者、本田に宿る。








海軍真珠湾造船所から丘に上がった所、パールリッジショッピング・センターの山側、高速道路を挟んだコーラウ山脈の麓にあるパール・カントリークラブが今月一杯で一旦営業を終え、新しい会社に移管するそうです。ぼくはゴルフなど全くしないので詳しくは無いのですが、このパール・カントリークラブは本田技研傘下の本田開発が運営していたゴルフ場なんです。余り知られていませんが本田さんは傘下の会社を通してホテルやレストラン、不動産業から弁当配達までしていて、このゴルフ場、1970年代にゴルフ場の事業がつんのめり、取引銀行を通じて本田で何とか手を貸してくれないかと頼まれ、あの本田宗一郎氏が引き継いだそうです。されどこのコロナ伝染病の中、丁度土地のリースが期限に迫り、地主のカメハメハ財団との条件で合意を得られず、撤退することが決まったそうで、次の経営会社は既に名乗り出ているのでゴルフ場自体は継続営業される見通しだそうです。



カメハメハ学校とビショップ財団はハワイの古くからの王族に源流を求める地元の地主で、バーニス・ビショップ氏がカメハメハ家から相続した莫大な土地をショッピングセンターやら大規模の借地権を使い利益を上げ遺言通りカメハメハ学校の運営に充てる団体です。あのアラモアーナショッピングセンターもビッショップ財団の土地の上に建ってます。

家に1983年頃のホンダ・プレイリュードの解説書があり、コレに搭載されていたエンジンが興味深く、キャムシャフト一本で12個の吸気・排気弁を駆動すると書かれていますが、よく見ると構造は例のCVCC, コンパウンド・ヴォーテックス・コンバスチョン・コントロール、が未だ使われており副燃焼室もその為の小さな吸気弁もあるので厳密には16個の弁が付いているのですが、吸気側2個の弁の開けるタイミングを少しずらし混合気が渦を巻いて燃焼室に入る様に設計されているんです。流石本田技研、中々面白い事やるわいとは思いましたけど、この気筒三弁のエンジンはそう長くは続かなかった様で、次第にキャムシャフト二本、CVCC無しの普通の機構になっちゃいましたが、1990年初代、このキャムシャフト駆動のベルトが切れる故障が多発して話題になったのを覚えています。

その一本キャムシャフト、12弁のエンジン。この頃の日本車は負荷のゴムパイプが網の目の様に這い回っていて、それを解説するダイアグラム図がフッドの裏側に貼ってあったっけ。。。


その二代目プレイリュード、何故か日本版はウィンドシールドワイパーが一本だった様で不思議です。。。


この話、誰かから聞いた話なのでどこまで正確か分かりかねますが、まあ、笑い話にでもと。。。CVCCを考案した本田技研(僕らの年代は未だこう呼びますね、それにホンダSFね)CVCCの特許使用、フォードとクライスラーは即、ライセンシングを求め走ったのですが、将軍様は、そんな物、おもちゃの小型エンジンなら使えるかもしれないが、大型エンジンじゃ話にならないだろうと、ふてくされて言ったか言わなかったか。まあそう言ったハナシがが本田宗一郎氏の耳に伝わったんですね。彼は即、最新の1973年型シェヴォレイ・インパーラを日本の研究所まで空輸させ(この空輸させた、って言う所が面白い)自分所の技術者にスモールブロック350のシリンダーヘッドを分解・改造させCVCC構造に作り直し、自社で排気ギャス検査を確かめた上、また空輸!でデトロイトはアンアーバーの連邦政府環境保護庁の施設に送り公的検査をして、いとも簡単に1975年の排気ギャス規制に合格出来る事を証明、将軍様に一泡吹かせたと言う談話がありました。その検査結果が証拠として出回ってはいるんですが、よく見るとカーボンモノキサイドとハイドロカーボンは確かに優位ですが、Noxは流石に高く、燃費も全体的に悪かったのが実情で、多少武者伝のきらいはありますが、まあ、面白いハナシだと。でもそのCVCCのシリンダーヘッド付けたシェヴォレイ、今頃一体何処で眠ってるのかしら。。。


本田技研は我が国で確か、二輪から初めて四輪へ拡張した際、輸入元も販売会社も同じで、本社がロスアンジェリース中心街から近い西側の4077番ピーコ大通りにあって、今でも建物は現存しますが、近頃、その旧本社の前で記念撮影されたと思う写真が出てきて、それに写っている営業車、1961年型シェヴォレイ・アパッチ・ピックアップトラックのハーフトン型、の同型車を探してきて再生し、当時と同じ塗装をしてアメホン60周記念に現本社で展示されたそうで、コレがその写真。本田宗一郎氏、生きていたら何て言ってたかしらね、と。

当時の本社。


シェヴォレイ・アパッチのハーフトン 。


レストア再現した車両。60周年記念。


現在の4077番ピーコ大通りの様子。


因みに冒頭のホンダ・シヴィック。よーく見るとバンパが未だ規制前だったので小さい奴です。初期型シヴィックはバンパが規制毎に3種類あったみたいです。コレが1番の初期型。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/20 16:32:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

春の星座🎶
Kenonesさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

21世紀美術館
THE TALLさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「津波警報 盆ダンス et al. http://cvw.jp/b/1945280/48590822/
何シテル?   08/10 06:11
I'm JetBoy. Nice to meet you. 実家は西キャナダ、住むのは米ハワイ州オアフ島、家族は香港と日本の、日系アメリカ人です。多分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
税金控除。駐車代無料。充電免費。貧乏家族の頼り者。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家に置いてある自動車、でも出稼ぎ生活なので殆ど使用していません。走行距離が11年で590 ...
プジョー 505 プジョー 505
矢張り安物ルノー車を毎日修理していると、”いつかはプジョー” と言う流れに溺れて、最後の ...
ルノー その他 ルノー その他
シカーゴで姉貴の乗っていたマズダRX-5 (コスモ) が珍しく動いていたので中古車屋に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation