
自分はスーパーマーケットを見て歩くのが趣味なんですが、場所が変われば文化も変わるので、店内の品揃えを見ているとその土地の文化も分かり興味をそそられます。
以前醤油もラーメンも非常に特殊な商品で1970年代の合衆国にては余程大都市の特殊なアジア街にでも行かなければ入手できなかったのが、今じゃ、どんな田舎に行ってもキッコーマンとヤマサの醤油二種類は置いてあると言う世の中。ラーメンにとっては学生にとっては無くてはならない食原になり、連中高い確率でラーメンはキャリフォーニアで発明された便利な食べ物と思っている筈です。ラーメンの普及は、南のお隣メキヒコは我が国以上らしく、面白そうな味の種類が出回っています。最近は一平ちゃんのブランドも大抵のお店で入手出来る様になりました。
今では沖縄市などと近代的な名称になっちゃいましたが、ぼくらは依然としてコザと呼ぶ地名。米軍の故に国際文化がチャンプルーになっている独特の文化圏です。そのコザの中の園田にあったユニオン・スーパーマーケット。ユニオンは夜の社会沖縄でも24時間営業で有名で、結構古くてお世辞にも綺麗だとは言えない園田店(正式には中の町店)ですが、近くに表向きに言う社交街、裏では特飲街、があるので夜勤のネーネー達がお弁当買いに賑わってました。そのユニオン・中の町店が去年閉店になり唖然。。。今年は更地になってました。多分また分譲マンションかホテルが建つんでしょうね。。。。残念です。

日本で無い、いや、全く無い訳ではありませんが、我々アメリカ人が不自由するのがファウンテン・ソーダ類が日本には非常に少ない事。いわゆる紙コップに氷をぎょうさん入れてソーダを注いでストロー突き刺し飲む飲料形式です。我々は常に氷を欲しがる人種なのです。日本なら兎も角、欧州なんぞに行くとコップに小さな氷が一つ浮き沈みしていて、もっと氷をくれと所望すると、氷を入れると風邪を引くと言われたりで困るのです。我が国ならスーパーマーケット、ファーストフード、道端のドライヴインから便利店まで炭酸飲料のデイスペンサーがズラーっと並んでいて氷もブロックアイス、砕いたアイスなど種類があり、自分で独自のフレーヴァーを創作できたり自由自在です。日本の便利店ではカップに入った溶けにくい氷が売っており、それを買ってボトルに入ったソーダを入れて見ましたが、矢張り味も雰囲気も、特に量が少なくガッカリでした。。。
そのソーダでもう一つ。合衆国ではピックアップトラックになるとフォード派、シェヴォレー派に完全に別れており飲み屋で取っ組み合いの喧嘩になるほど白黒はっきりブランド嗜好が別れているのですが、これはコーラ飲料も同じでコカコーラとペプシコーラ、何方も飲む人は非常に珍しい程、自分の贔屓のブランドがあります。日本で日ッペリ航空に乗りコカコーラを頼むと単に ”コーラ” としか記されておらず、ダイエット系のコーラも無く、おまけに氷は所望しないとくれない有様。こう言った事は矢張り重要項目ではないのですな〜。
そのコーラ類、昔コカコーラが味を変えて大失敗しペプシが売り上げ伸ばした時期がありましたが、最近は両者、色々な味付けのコーラを売る様になりしのぎを削っています。うちの会社ではコカコーラのファイステイー・チェリー味と言うのが皆に気に入られぼくはケース単位でよくフォードのF150に乗って夜更けに使い走りに行かされました。日本にある脂肪吸収を抑える効果のあるソーダやら、あれ、こちらで売ったら大ヒットすると思うんですがね。。。。
ハワイ州オアフ島のスーパーマーケットは、基本的に本土系のセーフウェー、地元系のフードランドとウチナンチュが始めたタイムス、それと昔のダイエーを買収した日本のドンキ・ホーテがあります。流石にセーフウェーは本土系で白人の好きそうな品揃えで、フードランドも同じく。タイムスとドンキは地元密着型で一番面白いんですが、最近になってタイムスもドン・キホーテに買収されるなど、営業は厳しいみたいです。
名護のオリオン・ビーヤも勿論あり。創業者の具志堅宗精はさぞかしご満悦の事でせう。これで赤丸そう味噌が買えたら。。。(彼の兄弟の経営です)
6月はゲイ・プライド月間だそうで、営業に力を入れている本土の総合スーパーマーケットのターゲットなどは記念特別包装の品揃えしてました。
モモちゃんのサッポロ一番?なにやら料理の鉄人と言う番組に出てくるラーメンで有名な人が監修したとか。麺は油で揚げないタイプの奴だそうです。
ハワイは6月最初の週末から8月最終週末まで、週末ごとに各寺院で盆踊りが繰り広げられます。昨日見に言ったぼくの、今年初めてのボン・ダンスは満月のエーヴァ地域、昔砂糖きび工場があった隣の本願寺でありました。
全く関係の無い画像。昔の警察車両は最高速度が低かった。。。今じゃこの程度のスピードなら普通のファミリーカーの数字ですね。

Posted at 2019/06/17 08:58:32 | |
トラックバック(0) | 日記