• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JetBoyのブログ一覧

2021年06月17日 イイね!

Imitation is the sincerest form of flattery

Imitation is the sincerest form of flattery













真似をされるのは最大の光栄なコッタ、と言われることがあります。

これは30年以上の前の話ですが。。。

小型2座のマズダ・ミアータが出て暫くして、英国のそれは権威のある自動車雑誌、”Car" の論評に、誰が書いたか今は覚えていませんが、ステイーヴ・クロプレイだったか、ギャヴィン・グリーンだったか、まだ若くて赤い頬のデイック・ブレムナーくんだったか、まあ誰でも良いんですけどこう書いてたのを覚えてます。



今、世界中で衝撃的に登場したMX-5、売れに売れて今注文しても納車までに一年くらいかかるそうだ。もう試乗したが、確かに良く出来ている。良く出来すぎている。だから頭にくるんだ。



だって、あの車は英国の専売特許だった軽量2座のコンヴァーチブルを現代風に作ったんだろ、でもそれだけじゃない。ブリテイッシュ・グリーンの外装にベージュの革の内装までそっくり、だけど高品質。技術解説を読んでブッちぎれた。

特別に開発された5速クロースレシオのトランスミッションはギヤ比を吟味しただけでなく、操作性もとことん拘って的確な感触を味わいながら変速の楽しみを味わえるのです、と。

実際に試してみたら、新車だったのでそのせいもあっただろうが、確かに動作は素晴らしく感触もいいのだが広島の技術者は余程MGを研究したのだろう。変速レヴァーを動かす際の僅かな躊躇い感、そして歯車とシャフトを繋ぐフォークが動いた際のコトンと感じるあの感覚、全て完璧に再現されていた。そこで苦笑したのはボクらの年代なら誰でも覚えているだろうが、あの渋いフォークの動作、コトンと落ちるデイテントの感触、あれは当時の英国の技術の完成度が低かったからで別にわざとそう作ったんじゃなくて作りたくても作れなかったんだ。同じ世代で既に日本では、総シンクロメッシュ付きの遥かに精度の高いギヤボックスで素晴らしい電光石火の感触をいとも簡単に作れていた、それをわざわざ当時の英国の、それも自動車産業の暗黒時代の技術を再現してくれたもんだから、たまったもんじゃない。

考えてみな。日本がまだ戦後貧しくて、経済成長に乗る前の話だ。日本製の物は安かろう悪かろうが当時の世界の認識だった。まあソニー製の小型トランジスタラジオくらいなら使えたけどね。それを50年後の現代に、英国の会社が当時の日本のトランジスタラジオを再現して製作し、こりゃ当時の物とそっくりに作られています。いいでしょ、ほら、レトロの感覚が、選曲ダイアル回すと昔の低品質のバリコンがガリガリ出す音もそっくり再現しましたよ、と。そしてそのラジオが大ヒットし、世界中で売りまくったら、日本の技術者は余りいい思いしないだろ、それが今回、ぼくが乗ったMX-5の感想さ。非常に優れた自動車で世界中で人気が出るだろう。だからと言って心底嬉しくなれないのが今のぼくの心境だ。。。



彼の思いとは裏腹に、MX-5は英国でも非常に人気のある車種に成長したのはご存知の通り。

世の中は複雑なもんですなあ。。。。

いくら職人が丹精込めて作っても。いくら人気があったとしても。他人の昔からある、汗も涙も滲んでいる歴史の刻んだアイデンティティーを安易に真似て売りまくるのは、ボクとしては中国製のメルセデスやBMWのコピー車の次元と何ら変わりはないと思います。











お心害しましたらすみませんでした。お口直しに、先週のマクア・ビーチをどうぞ。
Posted at 2021/06/18 17:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月05日 イイね!

カレー ヘンリーJカイザー、その他。

カレー ヘンリーJカイザー、その他。











日本のカレーの宣伝。どこかで見た覚えのある様な場所やと思えば。。。。


背の低い2つの植木と左背後、隣の家の2階の屋根に注意。。


オアフ島東側、ハワイカイ横の高級住宅街ポートロックと言う場所でした。


お隣、厳密に言うと2軒先2階の軒先は色が茶色に塗り替えられ最近太陽光発電パネルが付けられていました。


この先行き止まりのこの、ポートロックと言う住宅街はオアフ島でも屈指の高級住宅街で、全米1で不動産の高いハワイの中でも目の玉飛び出るような御殿がちらほら見かける界隈です。その一つがここ。


ちょっと分かりづらいんですがこの物件、左のプールのある本宅から右の桟橋のある場所までが敷地なんです。中にはお手伝いさんの住む一戸建てが2軒。右の桟橋にある建物は船舶を入れて置く為の施設です。

このお家、実はこの辺り一帯を開発した例のヘンリーJカイザー氏の邸宅だったんです。ポートロックの横はハワイカイと言う地区で、以前書きましたけど、”カイ” はハワイ後で海側の事を指します。その海が見える ”カイ” と開発者のカイザー氏の ”カイ” の語呂合わせ。何とも洒落てますね。ヘンリーカイザー氏はこの豪邸を1959年、つまりハワイ群島が米国合衆国の州に格上げされた記念の年に建てられ、彼はこの家で1967年に生涯を閉じました。

僕が子供の頃の図鑑などにはジープ車は ”カイザー・ジープ” と説明があり、これはカイザー氏が1959年にウィリス・オーヴァーランドからジープを受け継いで確か1967年から正式にカイザー・ジープと言う社名にしましたが、1970年にアメリカンモーターズ社に全てを売り払い、その後ジープ車は1988年辺りにクライスラーに統合されるまでAMCの下で作られていました。

後にグランドワゴニヤで有名になったシリーズ、ピックアップ版も1962年から1988年までほぼ変わらず生産が続けられました。クライスラーに統合された1987年後、本家のダッジ・ピックアップと競合するとの理由で生産終了。同系のグランド・ワゴニヤは他に競合する車種がないだけでなく非常に高利益との理由でその後も1991年まで製造されます。ほぼ29年間に亘り基本的に同じ機構と格好で生産されたのでした。。。。




カイザー氏は戦時中、軍用艦の造船で財を成し、次々へとアルミナムの製造、不動産開発、健康保険業、自動車製造業を手に収め、以前にも書きましたが、ワイキキーのヒルトン・ハワイアンヴィレッジ・ホテルの創業者としても有名です。創業1955年、なんと部屋数が3,300チョット、7つの建造物を有する巨大な施設になりました。昔はそこから発信するラジオ局もあり浜辺の建物の一つの上に赤白色のラジヲアンテナが立っていました。そのラジオ局の識別はKHVHと言いこれはKaiserHawaiianVillageHotelの頭文字から来ています。この放送局、KHVHは現在でもあり放送していますが全く違うオーナーに売却されアンテナもカリヒ地区のアンテナに移っちゃいました。昔のヒルトン・ハワイアンヴィレッジ。古き良き時代ですね。。。。


カイザー氏は戦後積極的に海外にも進出し、政治にも影響を与えましたが、日本の三菱が戦後まもない頃、乗用車のヘンリーJとジープを生産始めたのも彼の仕業です。歴史とは面白いもので、カイザー氏が自社の鉄工所で使う石灰岩発掘の炭鉱を南キャリフォーニアに戦時中から持っていて、その鉱山を1980年代に買い取ったのが三菱セメントでした。カイザー氏のホテル、ハワイアンヴィレッジで使われいたこれも彼の会社が作るジープ車。ピンク色が素敵ですね。例のKHVH局のアンテナが見えます


カイザー氏の奥様にと特別仕様に改装された、ジープFC(フォワード・コントロールの略)。キャブオーヴァーのこのジープは余り普及しませんでした。彼は随分ピンクがお好きだったようで、彼の運行する観光キャタマラン船もピンク色でした。


記憶に御座いませんの小佐野氏の国際興業が一時期所有していたお隣のシェラトン・ワイキキーは今月で創業50年だそうです。こちらは部屋数1,600チョット。敷地は以前は隣のロイヤル・ハワイアンホテルの駐車場だったそうです。

キアモク街のレストラン、多分社長車でしょうね。メルセデス・マイバック。


クッキー?意味不明。


おっ、またCボデー!


先週末戦没者記念日の日に泳ぎに行った図。




5月と6月に来る、ラハイナ・ヌーンと言う日。お日様がハワイに直角に降り注ぐので、棒でも立てるとその時刻になると影ができないと言う不思議な日。


それよりもっと不思議だったのは、この前、ルノーのF4フォーゴネットを目撃したウオールマートの駐車場で今度はR4が! 同一犯ですよね、絶対。


悶絶抱腹。”グーン” って通常、雇いの反社会勢力組員みたいな意味なんです。。。。それ、先に言ってよ〜ん。。。


続悶絶抱腹、グリムとは 普通 ”絶望的” と言う意味で使われます。。。。それも先に言ってよ〜ん。。。。


通常 ”ED” とは Erectile Dysfunction と言う医学的症状を指します。要するに男性のお方のある部分が若い時ほど元気出なくなったり、使えなくなった時の症状の事を総じて表現するときに使われる用語です。その手の療法やらお薬の宣伝も、公共の広告ではやわらかに表現しないといけないので、単に ED と言われるのが常です。んでこの自動車は、リヤガーニッシュが夜間は”ED"と光るとは。。。。(担当者、どこだ?)
Posted at 2021/06/06 18:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ウェブサイトの不調 http://cvw.jp/b/1945280/48563877/
何シテル?   07/26 10:58
I'm JetBoy. Nice to meet you. 実家は西キャナダ、住むのは米ハワイ州オアフ島、家族は香港と日本の、日系アメリカ人です。多分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
税金控除。駐車代無料。充電免費。貧乏家族の頼り者。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家に置いてある自動車、でも出稼ぎ生活なので殆ど使用していません。走行距離が11年で590 ...
プジョー 505 プジョー 505
矢張り安物ルノー車を毎日修理していると、”いつかはプジョー” と言う流れに溺れて、最後の ...
ルノー その他 ルノー その他
シカーゴで姉貴の乗っていたマズダRX-5 (コスモ) が珍しく動いていたので中古車屋に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation