
本日は、あがっちゃったバッテリーを充電するところからスタートです。
といっても、充電自体は家の中でやりましたので、インストールから。
この頃の小排気量車(ヤマハのRD系なんかもそうですが)は、ばかっと横開きなんですよね。カワサキはバネでとりはずし、ホンダはサイドカバーをはずさないとシートがとれませんから、整備性は高いです。カワサキはすぐにバネロックが死んじゃって…(-_-)
で、これが○瀬クン苦心の電装ですが… うまく機能していない。なんでだろう… そもそも、レギュレーターは必要なのか、否か…? みんカラ諸氏のご連絡待ちです、よろせうm(_ _)m
ここまでの”経験”で、だいたい60kmくらいは問題なく走れることがわかってるので、ちまちま充電すれば様子見できるでしょう。遠出にはサブバッテリーが必要ですが…(T_T)
バッテリーを取り付けると、ふたたび元気よく吹けあがる… あれ? ちょっと息継ぎが。
キャブのスクリューをちょこちょこと調整。1/8くらいでジャストみたい。
さて、再スタート。
ばいんばいん、くぁぁぁぁぁぁーーーーーーー!!!!!
もくもくもく。
うーん、いいサウンドですねぇ…(*^_^*)
今日は、まずは珈琲フィルターと芳香剤を買いにダイソーへ。
ダイソーが昔々は「100円ショップ」なんて呼ばれてたの、悪い冗談のように思えますね… 消費増税には懐疑論者です、吾輩。増税自体はまだいい、しかし「うまく使う仕組みの議論」は、いつ立ち消えたの?? あれだけ「増税先行」を問題としてあおっていたのに、ちょっと無責任すぎやしませんか、マスコミさん。
つづいて、「一番安い牛乳」を求めて、スーパーのはしご。
いえね、家内で議論になりまして。少し前はセイムズがやすかった。しかし増税後の今はどうだろう…?
4件はしごの結果、結論的には、おどやが一番安かった!(^_^)v
…しかし我ながら、ロクなことしてねぇな…(T_T)
帰路、近所の公園でなにやら公開放送か何かやってました。
そんなのはどーでもよかったのですが、キャンカー好きとしてはピッカピカのエアストリームが珍しくて、記念撮影(^^)
帰宅後は、キャンカーのエアチェック… って、おおおおいっ。奥のタイヤの
エアバルブがないぞ?????
ダブルタイヤの”合わせ”がおかしい。これは… ”たられば”なく、車検時の整備ミスですな… 主治医もたまにはやらかします(^^; しかし奥多摩まで車両持って行くのもおっくうだな。
我が敏腕マネージャーが、来週の土曜はヒマしてる
といいのだけど。そこしか時間がとれないのよね~(T_T)
で、週末は終わってしまいました… さぁ一週間、がんばるぞー ちょっと虚ろだけど気にするなぁ~(T_T)
Posted at 2014/04/14 20:15:47 | |
トラックバック(0) |
単車 | 日記