• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rongのブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

Forest adventure 小菅村 に行って来ました

Forest adventure 小菅村 に行って来ました雨が漸く上がった日曜日の午後、
山梨県小菅村のフォレストアドベンチャーに
行って来ました。

と言いながら、メインの目的は石窯で焼いた
山の秋の幸のイタリアン…ピザを食べたくて(*^_^*)

ですが、息子達のたっての希望で、先に運動w


まずは、安全第1でレクチャーから。
インストラクターの方から詳しい説明が。
息子は既にハーネスを身につけています。



練習ステージ。

父の無茶振りの、とりあえず「落ちろ!」です(^^;
お尻が落ちていませんね…




かなり高い所を移動します。
でも、キチンとハーネスで守られていますので、
安心して見ていられます(^-^)





ジップラインでの滑降や、



ワイヤー渡り等を満喫。
セッションが9つ位有りましたが、楽しそうにクリア。
「また11月に来たい!」と息子。
いや、もう来週は12月だけど…

と言うことで腹ごしらえ



こんな、秋色景色を見ながら、山のイタリアン。



茸(ヒマラヤ茸)のペペロンチーノ


カルボナーラ


ヤマメのアンチョビと茸のピザ <これが食べたかった❗


ジャガイモとソーセージピザ
(どれも、もっと気が利いた名前だった気がが…)


取り放題のサラダ(ドリンクバー付き)


お腹いっぱいでごさいます(^^)/






最後は温泉に入ってノンビリ。
アスレチックに参加したので、
温泉の割引券も貰えましたよ。







温泉を満喫して、気がついたらすっかり夕暮れ。
充実の秋の一日でした(^^)/






Posted at 2019/11/25 12:30:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年10月22日 イイね!

iDMs関東地区オフミに参加してきました

iDMs関東地区オフミに参加してきました10月5日にマツダR&D横浜で開催されたiDMsファンミーティングに参加させて頂いた縁で、10月20日の「関東地区オフミ」に初参加させて頂きました。

iDMs(インテリジェント ドライブ マイスターズ)
https://minkara.carview.co.jp/smart/group/iDMs/



第六世代〜第七世代のマツダ車大集合です(^^)/


CX-8は関東では初参加?との事。

皆さんに初めましてのご挨拶をさせて頂いた後、早速、iDMsの管理人、タッチさんのクルマに同乗させて頂きました。
最高速度を50km/h、加速度を0.2G以下※に抑える条件でデモドライブ。

コースはメンバーが「碁盤の目」と呼んでいるそうで、90度コーナーと直線の組み合わせ。

タッチさんの運転は、安定した加速とコーナー前のスムーズな減速、適切なタイミングでのアクセル操作で、減速・コーナリング・加速それぞれのGがスムーズに繋がっています。Gの大きさの変化が少ないと、乗員もコーナや減速が気にならないのを実感。これをコース攻略方法を我々に説明しながら、正確に進めて行きます。
流石です(^^)

ボキャブラリーが少ないので恥ずかしいですが、これが「しなやかな運転」なのだなーと思いました。


この後、メンバーの方のクルマにも同乗させて頂きました。

先ずは、みんこりーさん(女性)の運転に同乗させて頂けることに。
ブレーキやアクセル操作のタイミングを細かく説明しながら、0.2G縛りでのスムーズな運転。
乗っていて気持ちよい運転は、やはり素敵です(^^)/

次にちぇんさんの運転に同乗。
ちぇんさんには0.3G縛りで走って頂きました。
加速やコーナーリングスピードは上がりますが、
スムーズな印象は変わらず。速度が上がり爽快です。

因みにi-DMはお二人とも「青」が点りっぱなしでしたヽ(^o^)丿

勿論RongもCX-8でチャレンジ。結果は…

正直、ナメてました。難しいです。
何しろ、私、50km/hでの定速走行すら難しい(^^;

スキーやテニスが上手い人を見ていると、自分も出来るように思う(思わないか…w)ことがあります。
ましてや、クルマの運転は普段からやっていますので、できると錯覚しがちですが、これが思いの外、難しいです。

暫く、精進します(^_^)ゞ

私の息子があと数年でクルマの運転が出来る年齢になるのですが、その時には、したり顔で、しなやかな運転を教えたいと思います(^^)。

人生の目標(笑 が出来ました(ノ^^)ノ

……………………………


以下はオマケです。

ここで、i-DMについて…

最近のマツダ車に漏れなく付いてくるi-DM、因みにアテンザ乗りの義弟(誰?笑)に聞くと、
「緑が点くとエコ運転なんだよ」
と平然とレクチャーしてくれたこの機能w。
なんか違うと思い、「Mazda i-DM」でGoogle先生に問い合わせると、こう出ました:

「 マツダは、運転者も楽しく、同乗者にもやさしい運転で、さらにはその結果が燃費向上につながるような運転を「しなやかな運転」と考えています。
i-DMは、「しなやかな運転」ができるように運転技術の向上を支援するシステムです。 」

しなやかな運転かぁ。マツダらしい表現ですね。

さらに読み進めます。グラフが有ります。


(C)Mazda

図から読み解くと、ゆっくり加速するのでは無く、気持ちよく加速するけど、同乗者が不快では無い運転が、i-DMが目指した「しなやかな運転」(青ランプ点灯)のようです。


青ランプが点く条件は、CX-8のユーザーマニュアルに。こうあります。


(C)Mazda

Type1:
適度な加速度変化が有りながら、滑らかな運転操作

Type2:
加速及び旋回を維持しているときに、加速度を一定に維持しており、揺れも少なく安定

言葉では簡単ですが、
「適度な加速度変化」って実は難しいです。
「加速度を一定に維持」も実は大変。旋回時にも加速度を一定に保つって?


Level.3ではあるのですが…

少なくとも、思い通りに加速と減速が出来るように、そして、スムーズなステアリング操作が出来るように精進します。

それまでは、下記G-Bowlは不要ですね(^^;



※0.2Gはどうやって判る?

どうやって0.2Gを知るか、ですが、
G-Bowlというアプリを使います。
慣れてくれば身体センサーで判るようですが(^^;

こういうアプリです。



減速Gは青で、旋回Gは緑で表示されています。

オレンジのボールは減速Gで前方に転がります。
加速Gで手前(後ろ)に転がります。
左右旋回Gが発生するとそれぞれ、左右に転がります。
なので、減速、旋回、加速のGが一定に保たれると、ボールが廻ります。
これは、「イニシャルD」の紙コップと同じっすね(^^)

今日はこの辺で(^^)/

Rong
Posted at 2019/10/22 21:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月29日 イイね!

自宅NASにトラブル発生!の巻

自宅NASにトラブル発生!の巻全く、クルマネタでは有りませんが、一寸驚いたので、ブログにて紹介します(^^)/


我が家では、撮影した写真や動画、iTunesの音楽データは
3TBx 2DriveのRAID1なNAS※に保管しています。
個人的に、信頼の台湾QNAP社製のNASです。

※Network Attached Storage



このNASですが、新規購入・構築後4年程、連続安定運用中だったのですが、先日、突然、HDDが1本認識出来ない旨のエラーメッセージが。

NASは自動的に縮退運転状態に移行。HDDが1台死んでも、動作上は問題ないのがRAID1。

この機能が実際に役に立つのは初めて(笑 でも、このまま使い続けると、残ったHDDがトラブった時点で、過去20年のデジタル写真が全滅する事になりかねません…。
(一応、某クラウドにバックアップは取っていますが)

そうなる前に、何が原因?とHDDを外して原因を探ることに。



外してみました。
何だか焦げたような痕が…



明らかに焦げています…。

認識しなくなった方のHDD(WDの3TB (RED))の基板に発火痕?が…

正直、想定外です。モーターが寿命?とか考えていたので。

何が起こった?この前の台風と雷?? が原因???
…よくわかりません

でもこれはヤバいです。
取りあえず、大事ならなくて良かったです。
おっかないなぁ。

でも、このままという訳にも行かないので、問題のドライブを外して、問題が他にないか、生き残った1本を隣のスロットに移動して動作させてみます。




動かしてみました。認識しています。
特に問題は無いようです。
しばらく動かしてみますが大丈夫な様子。

なので、壊れた(燃えた)HDDの代替えを手配することにしました。



新しいHDDを入手。ちょっと大きくして4TB。
4TBは、今一番お買い得感が高いです(^-^)
これまでと同じREDが良かったのですが、
価格差もあり、あえてリスクヘッジを名目に
違うタイプを(^^;

…現状、もう一本が3TBですので、
当面は1TB分は使われませんが。

RAID1は2台のHDDで構成します。
2台のHDD間で常にコピーを作る構成。
なので、容量的には勿体ないですが、
HDDが1台壊れても、そのまま使う事が出来ます。

私が使っているNASは壊れたHDDを外して新しいHDDを挿入すると、自動的にRAID1構成を復活させます。

具体的には、残ったHDDから、新しいHDDにデータを全部コピーします。
(蛇足ですが、新しいHDDは古いHDDと同じかより多い容量でなければなりません)

このあたりの処理を電源を一切落とさず出来るのが、結構スゴいなぁと(ホットスワップ機能)。

そういう機能が有るのは知っていましたが、ちゃんと動く所が見られるとは…(^^;




RAID1構成を自動構築ちう。
勝手にやってくれてます。
もちろん、この状態で普通に使えます。



どうやら、復活したようです。
ウォールキャビネット内のゴミば… 定位置へ。

さて無事復活❗ヽ(^o^)丿

次は、今回生き残ったHDDの寿命に備えます(ノ^^)ノ
Posted at 2019/09/29 21:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

Viperのコンビニモードとみんなのテンホウ

ViperのコンビニモードとみんなのテンホウViperのコンビニモードが活躍する季節がやって来ましたー
(ノ^^)ノ

ここで、コンビニモードについて説明。

エンジンをかけたまま、ドアロックし、
セキュリティを起動させるモードのこと。

コンビニで買い物する少しの間、
エンジンをかけたままで、お買い物したいとか、
そういう人が使う機能です。

Rongはこの機能を、飼い犬との夏のドライブで使いたいと思ったのが、そもそもViperを導入した大きな理由でした。

このモード、エンジンは掛かっていても、純正のスマートキーが無いと、ブレーキペダルを踏んだ瞬間、エンジンが停止します。

そもそもドアを開けた時点で大音響ですがw



さて、この夏、第一回目の夏旅。



今、長野方面にドライブに来ています。

息子達の希望に応え、家族で「テニス」という、
まるで30年前のバブリーな家庭風w。

いや、私は濁った温泉が目的ですが。

といういうことでお昼です。

目指すは、某「みんなのテンホウ🎵」
長野県界隈では「ソウルフードなの♥」️と
地元出身女性のご紹介w



こんな感じのお店ですww 諏訪インター店。

今回、末娘イヌの「凛」が同行しています。
なので、食事中はクルマで待ってもらいます。




コンビニモードON❗初活用❗

車内では「凛」が留守番中。

で、サクッと昼飯。いや、ランチ(^^;
逝きます❗


とか、




や、




こんなの。

トドメのこんなのを注文。



上信越な方々のソウルフードを堪能しました。
他にもソースカツ丼とか、林檎餃子とか
頼みましたが、食事に夢中で撮り忘れました(^^)/

しかし、相変わらずのB級グルメ?好きです。私…




食後、末っ子の希望で、サマーボブスレーに立ち寄り。

これは先日のチロルオフの際、
見つけたアトラクションです。

家族で滑ります!


写真はコースのイメージです。
これはリフトからの写真。コースの上に登れます。

中々テニスに行き着きませんww





…結局、
雨上がりのテニスコートで家族プレイ。
260円/人/日とか、安すぎ。
但し、一時間で切り上げましたが(^^;

そんなこんなで、
漸く、今日のお宿に着きました。


これから白く濁った温泉です♪
ヤッホーヽ(^o^)丿


さて、クルマの話w

コンビニモードは、使えました。
実はエンスタのタイマーを使い回している機能w
なのでエンスタタイマーを60分に設定し直します。



本当は時間制限が無いと思っていたのですが、
最大60分でした…。 写真は残り56分です。

でも、万一、誤操作したときに
永遠に動き続けるのもマズいので、
この仕様、了解です。

ちなみにリモコンには残時間が表示されますし、
タイマーの再設定は容易に可能です(^^)/

リモコンが届く近くに居れば大丈夫です。


今日はこんな感じで。
…続くかもw。
Posted at 2019/07/28 18:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

父一人旅の日曜日(大袈裟) -実は焼肉w

父一人旅の日曜日(大袈裟) -実は焼肉w

六月末の雨模様の日曜日。
妻は、保護者の集まりで留守。

だったら、男同士でお出かけしない♥️と、息子達に提案。妻(ママ)が居ると行けない不健康なモノ(笑)でも食べに行こうよ!とw。

すると…長男は期末テスト準備、次男はテニスの大会で無理。と、あっさり断られました…。

中高生は忙しいね、と諦めて。まあ、流石に小学生は大丈夫でしょうと、三男に提案。

ところが、末っ子(三男)曰く「あ、無理。同級生の女の子たち(4人)と、プールいくから」と。
…「リア充」の三男にも見捨てられた父は、結局一人に…

ということで、悔しいので

「父一人特別企画、B級グルメツアー」

と相成りました…(;_・)

記念すべき第一回はご近所、家からクルマで小一時間の神奈川県の真ん中辺り、厚木の名物シロコロホルモンw これまた不健康そうな逸品。豚さんの大腸っす。脂タップリ(^^;

向かうは、ネットで見つけたこのお店。だるま家本店


厚木の温水と言う所(らしい)にあります。


駐車場完備です。



定食もお安いです。モツ煮定食など、480円ヽ(^o^)丿
ホルモン好きとしては外せません。
先ずはそれをと、頼んだハズが…


牛スジ煮込み定食が届きました_| ̄|○
…似たモノですが、間違えました…

悔しいので気を取り直して。肉も焼くことにしました。厚木名物シロコロです。



ナマだとこんな感じ。460円。

もう一つ、肉。


牛ハラミです。一人前は580円だったかな。

ボリューム有ります(^^)



さて、七輪がドンと。テーブルは相席なので、隣の方、
熱くてスミマセンm(_ _)m






焼けてきました!



ちょっと焦げましたw




質実剛健な牛スジ煮込み。

焼き肉はやっぱり最高。間違いありません!
白ごはんが進みます。ビールはダメよ、で
ごちそうさま!

一人だと、寂しかったです…
やっぱり、焼き肉は大勢が良いですね(^^)



さて、このまま帰っちゃツマラナイ。

ということで、厚木は温泉も結構有るんです。

今日は、七沢温泉に。
名前は知っていましたが、来るのは初めて。
日帰り入浴です。



七沢温泉。CX-8が邪魔でスイマセン。

お風呂写真は省略。露天風呂が広かったです。
ヌルヌルした所謂美人の湯です。
気持ち良いお湯でした。

敢えての感想ですが、えーと、探偵!ナイトスクープで言う所の「パラダイス感」が多少有りましたw
(個人の感想

帰りにヤクルトを貰いました。美味しかったです。

あと、お風呂を出た所に足湯が有ります。風呂上がりに足湯?と思いますが、実はここの足湯、普通のお湯ではなくてドクターフィッシュが泳ぐ足湯(水?)なんです❗


ムズムズと気持ち良かったです(^-^)

そんな感じで、正味4時間。一人旅の顛末でした。
( 今回、汚ねぇ足写真で締めます…(^^; )


今日の結論

…やっぱり、旅は連れがいた方が、楽しいです…















Posted at 2019/06/30 18:41:45 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はココに。」
何シテル?   08/18 20:13
Rongです。よろしくお願いします。 下手の横好きで、電装系アクセサリーを 中心に、弄らせて貰っています(^^)/ …と言っておりましたが、 こち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 Side Air Scoop for ND 通常版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:54:12
MUGEN / 無限 MUGEN TRICOLOR POTTING EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:32:16
K'spec SILK BLAZE トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 17:38:42

愛車一覧

マツダ ロードスター シロい流星(仮名w (マツダ ロードスター)
生活環境が変わってチャンス!?と思い購入しました。 さて、 これまでと大きく変わりまし ...
ホンダ フリード 青空号(仮名 (ホンダ フリード)
2024/12/22納車。新年に間に合いました。 FREED AIR EX e:HEV ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド アカい稲妻 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
母が乗っていたクルマを引き取る事になりました。九州から神奈川へ、帰省旅がてら航送しました ...
マツダ CX-8 シロ (マツダ CX-8)
2018年12月7日納車となりました。8月契約。待ちました。 帰国後、MPVを購入したの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation