• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいのエンジニアの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2024年11月10日

エアフィルタ-&ヘッド(タペット)カバーガスケット新品化・他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
私のバーキンは97年に第三京浜港北インター近くの『マルカツ』で新車で購入してから今年の12月で28年に突入します。
走行距離は4万Km程度ですが所々劣化してきている一方、あと15年近くは乗るつもりなので、今年は今まで出来ていなかったところをリニューアルしてきました。
夏には足回りブッシュ交換を進め、今回はヘッドカバーガスケットとエアフィルターを新品に交換します。
まずはヘッドカバーガスケットです。
何度か『コルク製』のモノに交換していますが、オイル滲みが発生するのと直ぐに切れるために、今回はアルミプレートに両面ゴムがコーティングしたモノをACマインズさんで購入しました。
ACマインズさんはヤフーショッピングで『ポチッと』出来、しかも2日間で届けていただく感じの時々使う便利なショップです。
足回りブッシュ等、ちょこちょこ購入させていただいています。
2
比べるとこんな感じで、コルクパッキンはカバーを外す時に切れてしまいました。
3
ヘッド側はピッタリなのですが・・・
4
カバー側は若干、外れています。
コルクパッキンの時も同じ現象なので、ヘッドカバー自体が小さいようです。
次回はヘッドカバーにデブコン等で肉盛りしてみようと考えています。
5
次にエアフィルターは密林で『ポチッと』してメリケンから1週間かけて送られてきました。
バーキン純正のフィルターの厚さは100mmなのですが、ネットを探しても見つける事が出来なかったので、ケータで良く使われている85mm(型番:3341)に変更しました。
6
比較するとこんな感じで、新品は見た目以上にオーバル径が大きく、ゴム部が柔らかくキャブに装着するのに全く問題無しです。
一方、旧品はゴムが固く何と言っても小さくなっている為、キャブに装着するのも一苦労ですし、エアフィルターがファンネルで傷付いてしまっています。
7
フィルターハウジングをキャブから取り外し・・・
8
自作のポールを外してカットします。
9
何度か調整し、最終的には良い『塩梅』に仕上げる事が出来ました。
10
エアクリーナーハウジングをキャブに戻し・・・
11
新品のフィルターにオイルを追加し・・・
12
元に戻すとこんな感じで、パッと見、元に戻りました。
13
ただボンネットを戻すとやはり内側に入ってしまった印象です。15mmの違いは結構インパクト大でした。
エンジン回りの残る作業ですが・・・
以前から考えていたのですが、エンジン内の暑いエアーを吸い込むレイアウトになっていたので、エンジンルーム外のフレッシュエアーだけを吸い込む様にどうにか対策していくつもりです。
14
最後に・・・
27年間使ってきたフィルターは収縮したおかげでファンネルのエッジで傷ついているし、不織布?のメッシュもスケスケ状態になっています。
フィルターは10年毎に交換するのが良さそうですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルミホイールの塗装

難易度:

リアアクスルシャフトのオイルシール交換 その③

難易度:

ギアが折れてたメーター

難易度:

エアクリのボトムプレート交換

難易度:

5分でできたメーター外し

難易度:

キャブのセッティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月10日 19:49
バーキンの102mmはもう国内では売ってないので、英国デーモンとかで買うしかないですよね。
<英国デーモン>https://www.demon-tweeks.com/jp/k-n-filters-replacement-element-for-oval-bolt-on-carburettor-air-filters-7000474/

以前ブログにも書きましたが、日本からはネットで注文はできずメールで真理子さんに(日本語で)注文する流れでしたね。
<以前のブログ>https://minkara.carview.co.jp/userid/1610930/blog/47553093/
コメントへの返答
2024年11月10日 20:03
くね7さん。
情報ありがとうございます。
デーモンは1回だけ使った事があり、それこそ98年にインターネットが無い時代に、「FAX」で4点シートベルトを購入しただけです。
今は日本人の仲介者がいらっしゃるのですね。
今年デーモンのカタログを希望して「無料」で送付して頂いた日本人の方がいましたが、その方が真理子さんなのでしょうね。
次回からデーモンも選択肢に入れる様にします👍
2024年11月13日 11:12
デーモンでもオーバル型は無くなり丸型を伸ばしてはめるタイプになりましたよ
コメントへの返答
2024年11月13日 12:22
情報、ありがとございます。
型番(オーバル型=3344)が分かったので調べてみると、送料等を考慮しても少し高いですが、密林で売っていました。
ただ私はハウジング自体を加工してので、次回も85mmのフィルターで行く予定です

プロフィール

「@38.KUG さん
今回は飛行館です👍」
何シテル?   08/08 20:58
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HUB SPORTS ステアリングボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:56:10
デイトナレーダー探知機設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 21:07:35
バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ノート(E12)e-Powerニスモからの乗り換えです。 高速燃費は今一ですが、町乗りが ...
カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation