• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすらいのエンジニアの愛車 [スズキ RG250Γ]

整備手帳

作業日:2021年9月12日

チャンバークラック補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
久しぶりにガンマーネタです。

先週末、1か月ぶりにエンジン始動してみると、太鼓の内側(黄色円内)から排気ガスがモクモクと出ていました。( 汗)
バックステップスペーサーを入れたのですが、チャンバーステーがリジッドでボルト固定する構造だったので、ステー近傍が振動でクラックが入ったと思われます。
2
外してみると・・・やはりクラックが入っていました。(涙)
3
なので、まずは銀ローで修復する事にしました。
4
ほとんどのクラックは修復できましたが、一か所どうしても銀ローが乗らなかったので・・・
5
1年ぶりに溶接機を引っ張り出してみました。
6
1年ぶりの溶接で薄板溶接になるのでビビりながらの溶接になってしまい、最初は芋溶接しかできませんでした。
ただ、慣れてくるとどうにか母材も溶かす事が出来るようになり、溶接⇔リューター削りの繰り返しで、どうにか溶接が完了出来ました。
7
耐熱クリアーを塗布して、インシュレーター&フランジを追加して、振動対策としてフローティング化してみました。
8
ガンマに装着すると、排ガス漏れもなく、振動対策も機能しているようです。
当面はこれで様子を見ていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカー&テールランプLED化

難易度: ★★

点火不具合対策#5(DC-CDI化)

難易度:

スピードメーターケーブル交換

難易度:

ガンマ復活!!

難易度:

点火不具合対策#4(ステーターコア巻き直し)

難易度: ★★★

点火不具合対策#3(ステーターコア巻き直し)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月12日 20:33
お見事です!
薄板溶接は怖い…
コメントへの返答
2021年9月12日 20:49
そうなんです
昨年、チャンバー 太鼓を補修した時、穴を開けてしまったので・・・💦
まだまだ修行が必要ですね😹

プロフィール

「フェリーが取れたので、スカイツーリングをキャンセルしました。
やはり「北海道ツーリング」=「フェリー」じゃないと・・・👍」
何シテル?   06/15 22:47
さすらいのエンジニアです。 97年に新車で購入した「バーキン7」や84年から乗り続けているRG250γ(GA21A)」や「ZX4」等、当時モノを今の交通事情に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バーキンS3 ゼーテックレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 15:54:57
~バーキン系統別配線図集~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/05 05:09:18

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ...
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
馬鹿にしていたS-HEVでしたが・・・・ すごいトルク&加速で、エクストレイルの車検が切 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation