• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月28日

【マル恥日記②】 やっちまったぁ~!!(ToT)

【マル恥日記②】 やっちまったぁ~!!(ToT) ハイ、夜も更けてまいりました(^_-)-☆

ノーガキを垂らさせたら右に出る者はいない口だけ番長、なぜか埼玉海が無い、でおなじみの(はぁ?)、小生でございますm(__)m

今日お休みだった方は、家族サービスしましたか? 独身の方はデートしましたか?
ナニ? していない? あ、オレもだった(^▽^;)

さて、今日は冒頭の写真みたいにイイ天気でしたね(^o^)
クルマいじり日和でもありました。
小生、昨日サーモスタット交換で、水温計が上がり、ヒーターからブァ~っと熱い風が出てきてイイ気分に浸っておりました。
そして今日、つまり日曜日、やりかけの、ホイール・ボルト、左前がどうにも抜けなかったので(プロならばやり方をご存じなのかも知れませんが)、リアをやる事にしました。

で、右リアの、サイドシルの細いレールが走っている部分にパンタ・ジャッキをかけ、グリグリとレンチを回して上げていたら…


ガスッ!!!!!

という音と共に、ジャッキの受け皿が当たっていた部分が、見事につぶれ、右後輪がストンと地面に落ちました。
ええ、こんな感じで、
右リアのサイドシルが、ぐしゃぁ~~~~。




情ないでしょ?

さて、嘆くのは後でもいい。覆水盆に返らず。
まず、タイヤがまだ付いた状態だったのは、不幸中の幸いでした。
もし付いていなかったら、右のリアはさらにひどく破壊され、おまけに小生も、怪我をしなかったとは断言出来ません。

ほんの少しだけ気を取り直して、右リアの板バネのシャックルの下に再度ジャッキの受け皿をかませ、ジャッキ・アップしました。
で、タイヤを外して、あれ? ブレーキ・ドラムが抜けないぞ? そんなバカな、と思っていたら、ポン! そりゃそうだ。
サイド・ブレーキ引いてあるもの。カンタンに抜けたら、そりゃマズいわな。

そこで、左後輪に輪止めをして、ギアを1速に入れ、サイドブレーキをゆっくり降ろしました。
そしてブレーキ・ドラムを抜き、こんな感じでハブ・とリア・ブレーキのシューがご開帳。




さて、ホイール・ボルトをプラハンでコンコン叩きました。
あれ? ダメだ。こっちも…左前みたいに固着している! え~~~~~????( ゚Д゚)

デッカい金槌でゴーン!!と叩けば抜けるのかも知れませんが、それでハブを壊さないという自信はありません。
また、安全上、問題ないからには、ボルト交換作業、中断します!!(ToT)

で、今日やった事はこれだけ。
シフト・ノブを新品に交換… (元のは、5速のノブで、しかも字が完全に消えてしまっていた。)




こんなの、スレッドの切れ具合ですぐには文字が真ん中に来なくても、ものの数分で、文字の位置決めまで出来てしまうわな。

なんだ、これが今日のオレかよ…と、先日のオイル交換での「松旭斎すみえの水芸」騒動程ではないにしても、実に情けない一日となりました。

で、仕方ないから、サーモスタットの具合を再度みるために、また試運転に行きました。
今日は、首都高に乗り、東雲の○ーパー・○ートバックスに行き、プラグでも買うべぇと、行ってみました。
首都高で降りるインターを間違え、葛西で降りるべきところ、浦安まで行ってしまい、看板に「ネズミー・リゾート」とか書いてあり、「ああ、オレはネズミーには一度も行った事ねぇなあ」なんて独り言ちました。
○ーパー・○ートバックスも、もう数年ぶりです。以前は、よく友人とも来たりしていました。



 
心なしか、こじんまりした様に感じたのは、気のせいか?

で、お目当てのプラグを探したが、見付からない。
エラくイイ男のニイチャン店員さんに場所を訊いたら、なんと、「チューニング・パーツ・コーナーにあります」ですと。
で、直接案内してもらったら、ちょっとしか無いんですね!!!
自分は6気筒車しか所有した事が無いので、プラグを買う時はいつも6本必要なんですが、今回は、そもそもいつも買っていたアレが無い。
なんだこりゃ???

そう言えば、ラスティクランカーさん がブログで仰ってました。
スタンダードなプラグが、今は店頭に置いていないと。

もう、その通りですね。

で、仕方なく、ブレーキ・フルードと、窓ふき用のウェット・ペーパーを買って、芝浦PAのファミマでお握りを買って、一人寂しく一服入れました(-_-;)
そしてそのまま首都高で帰宅。
せめて、エンジンがまあまあ調子がいい事ぐらいが慰めでした。

ああ、なんちゅう日だ…(ToT)

これまた、よくよく考えて作業をすれば、こんな事にはならなかったはずです。
アタマを使わないとダメですね、アタマを。

そして、本当に、ぼちぼちボディをどうにかする事を考えないとネ。これじゃあんまり、クルマが可哀想だわ(-_-;)

 
追記:
ジャッキですが、S50系は、そもそも本来の車載のジャッキは、ポール型で、バンパーの支柱に当てて、クイクイクイと、ジャッキ・アップします。
ですので、小生みたいに、なぜかパンタ型を積んでいる場合、当然イレギュラーな位置になりますが、リアだとシャックル、フロントだと、サイド・メンバー(つまりフレーム)の真下にかける感じですかね。
いずれにせよ、本ブログは、あくまでも小生個人のドッチラケの失敗談を含むものですので、マネをして事故を起こしても、小生は責任を負えませんので、悪しからずm(__)m
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2013/10/28 00:50:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホの機種変〜iPhone 15 ...
のりパパさん

6月19日号定期便を頂きました^_^
kamasadaさん

またまた✨
takeshi.oさん

またまた!^^
レガッテムさん

断捨離:植木鉢の処分
38-30さん

初めての6月の北海道①
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2013年10月28日 1:08
こんばんは

「イイね!」をつけて良いものかどうか。。。

以前のブログで、パンタジャッキを使っているようだったので、危険なので、やめたほうが。。。

と書き込もうかと思っていたのですが、

いろんな意味でダメージ大きいいですね。

板金に関しては、不肖私が本職なので、なんとかいたしましょう。

なんとかお力になれればと思います。
コメントへの返答
2013年10月28日 2:13
こんばんは(^o^)

そうですね、生兵法まんまでした。

さすがに、数年前にクラッチのオペレーチングを修理した際には、パンタジャッキに加え、外したタイヤを車体の下にかます等の、これまた間に合わせ手法を用いたのですが、それにしても、危ないですよね。
以後、気を付けます。

また、お気遣い有り難うございます。
小生、実質的に、今のクルマの板金で大々的に何かを板金屋さんにお願いした事は無いので(それもマズい話ですが)、しょうゆ風味さんのお時間がある時に、ご相談させて頂きたいと存じます。

その際は、宜しくお願い致しますm(__)m
2013年10月28日 8:06
ポール型設定してた車種があったことを初めて知りました(^^;;初代のビートルとかは確かポール型だった気がしますが。

ともあれ人的被害がなくて何よりです。今の車よりは軽いですが、それでも大怪我しますし…
コメントへの返答
2013年10月28日 9:21
おはようございます。

いやあ、すみません、こういう事でご心配をおかけして…。
まさに生兵法は怪我の元、反省します。
2013年10月28日 9:11
なるほど…
ジャッキアップポイントではないところに、ジャッキをかけてしまったのと同じことなんですね。
しかし、大穴があいていますね。
人的被害がなかったのがせめてもの救いですよ♪
この際、気になるところも含めて板金修理できる、良いチャンスになったと前向きにいきましょう♪
コメントへの返答
2013年10月28日 9:27
おはようございます。
おっしゃる通り、ジャッキアップポイントでないところにかけた事になるかと思います。

そうですね、ここは大きな勉強をしたと思い、安全面も含めて、今後に生かしたいと思います。
2013年10月28日 20:09
うわあ…

車も最小限の被害ですみ、怪我も無かったということで。。。
コメントへの返答
2013年10月28日 20:23
まったくです。

危ないし、また、角を矯めて牛を殺す、の格言を地で行ってしまいましたよ(-_-;)

自分も危ないし、クルマにも悪い事をしました…(^_^;)
2013年10月28日 22:04
怪我が無くて ホントに良かったです。

パンダジャッキでの作業は止めた方がいいですよ。 大変危険です。
車がへこむだけなら修理出来ますが、最悪の場合 命に係わりますよ。
自分のブログにも書き込みましたが、以前 ガレージジャッキ + ウマ掛け作業中に車の下敷きになりました。
この時、一瞬 『死』 を覚悟しました。
数ヶ月経過しましたが、今でも時々左肩に激痛が走ります。

お互い安全には充分過ぎるぐらい注意して今後も楽しいカーライフを送りましょう。
コメントへの返答
2013年10月28日 22:14
こんばんは。
お心遣い有り難うございます。

おっしゃるように、ガレージジャッキ+ウマでも、そのような危険な目に遭われたのですから、尚更ですね。

今回も、もぐろうとしていたわけではないとは言え、十分に気を付けて行きます。
また、生兵法は、マズいですね、やっぱり(-_-;)

貴重な体験談、有り難うございましたm(__)m
2013年10月29日 7:50
おはようございます。始めてコメントさせていただきます。
サイドシルの傷み、心が痛みますね。我が家でも長男がほんの数ヶ月前の事、納車間もないGC10を不注意で大破させておりました。車庫入でシャッター開けてる間に振り返ると車がない。家の前は坂道になっておりハンドブレーキの引きが甘かったのか?やはりスカイラインだからなのか?
数十メートルも下方のガードレールに突っ込んで・・・(泣)
鈑金塗装で僕のジムニーが買えるほど、いや屋根が切れるほど掛かったのではないでしょうか・・・
お早い修復をお祈りします。
コメントへの返答
2013年10月29日 9:22
お早うございます。
ご丁寧なコメント、有り難うございます。

まず、ご長男の件は、怪我人が出ず、何よりでした。
物的なダメージは大きい事でしょうが、人的被害が出なかったのは、ひとまず不幸中の幸いと申せましょうか。

小生のクルマの件は、まあ自業自得で、理不尽とも言えませんので、自分自身は、あまり落ち込んではおりません。
しかも、左右両側のサイドシルが、そもそもグサグサですので(^o^;)

但し、もういい加減、フルとは言わなくても、傷みの酷い箇所限定で、修復をしなければ、これではクルマがザンネンだの何だのと言われてしまいますからね。(小生自身が何を言われてもいいのですけど(^o^;))
2013年10月29日 19:23
初コメさせて頂きます。
いつもイイネ有難うございます。

お車が痛んでしまったようですが体にけががなかったようで何よりだと思います。
(生意気なようでスイマセン)

先日富士スピードウェイでG型の音聞きました。
ステキでした。
うらやまし~い。

またコメントさせて下さい。
コメントへの返答
2013年10月29日 19:56
こんばんは☆

お気づかいを頂き、有り難うございます。

とにかくこの件は、敢えて今すぐやらなくてもいい事をやろうとしてしくじった、自分の汚点として肝に銘じます。
先述のとおり、ちょっと考えれば分かったはずの、当然の帰結みたいな失敗ですので、自分自身は落ち込んではおりませんが、貴重なクルマを余計にキズモノにして、これじゃ自分のもとに来ない方が良かったかもなと思ったりもします(^o^;)

その前の、オイル交換時の、パッキン2枚重ねの失敗も、以前プロに依頼して起こった失敗でもあり、それを生かせなかったという、自分の姿勢そのものを反省しております(^o^;)
要するに、思慮が浅い、と。

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します(^o^)
2013年11月1日 20:00
こんばんは。私はプラグは近くのホームセンターで買っています(笑) 発電機とか、草刈り機用のプラグもあって、ベーシックな品揃えですよ^^; しかし、在庫は6本同時に揃わない事もありますね(^^ゞ
コメントへの返答
2013年11月1日 21:29
へえ、それはいいホームセンターですね(^o^)
発電機や草刈り機用まであるとは…。

うちの近辺、いや、都内でも上記のような体たらくですから、ポカンとしてしまいましたよ。

いよいよもって、プラチナとかイリジウムとかの高価なプラグが、少しだけあるとか、あれは弱りましたね。

プロフィール

「今度の日曜日は、こちらに出場致します。なんだか雨っぽいですが…。https://facebook.com/events/s/the%E9%8A%80%E5%BA%A7run-ethicalmeeting2022%E7%A7%8B/1325744204833423/
何シテル?   11/09 20:30
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation