• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月10日

【備忘録】 クルマでやり残している事(最低限)

【備忘録】 クルマでやり残している事(最低限) ※冒頭の写真は、先週土曜日、碓氷峠鉄道文化むら駐車場にて。右奥遠景はJR信越本線横川駅。本文とは関係無し。

途中で止まっている事、或いはやらねばならない事の一覧。
但し、必要最低限の事に限定。(希望を言い出せばキリが無いから。)
大方、このブログ内にて取り上げた事である。

《自分でやれる、またはこれぐらいは自分でやりたいという事》
1. ホイールボルトの打ち替え(ゲンノウでゴチン!と打って抜けばいいと各方面から助言を受けた。当然、ハブやキャリパーを間違って打たないように要注意。)
2. ボンネットのロッドホルダーのゴム交換。(ビミョーな形をした部分を穴にねじ込むのだが、治具ですぼめるのか、それとも無理矢理ねじ込むのか、あるいはゼリーでも使うのか、小生にとってはナゾである。)

《プロに依頼する事》
1. スタッドレスタイヤ履き替え
2. ブレーキ・マスターシリンダーの再点検。(再度エア抜きなのか、そうでないのかは分からない。)
3. クラッチの液減りの調査。(右前タイヤを外した時に、自分で見える部分は極力見るが。)

《秋以降改善された事》
1. サーモスタット交換で水温が適温に上昇。(ヒーターも暑いぐらいに効く。当初自分が記憶している機能を取り戻した。)⇒小生が鈍感過ぎたのだが、以前乗っていたグロリアのオーバーヒート気味なのを、サーモを疑ったところ、そうではなく、ウォータージャケットの水垢や錆だろうとプロから助言をもらった記憶があり、サーモを疎かにしていた。水温ゲージのせいで、水温自体は適切なのかと思ったら、やはり違った。そこへみん友諸氏からご助言を頂きサーモを交換したところ、瞬時に復活!! 有り難い事だった。(自分の手元に来る前にエンジンOHしたばかりだったのだから、そもそもそんなにブロックの水回りが汚れているはずも無かったのだ。)
2. これは「改善」ではないが、左前ホイールのグリースキャップを失くした。それで、2方面から、部品を売って頂き、対処出来た。

《みんカラ登録直前に改善した事》
1. 右前ウィンドウレギュレーター修理。⇒レギュレーター本体取り外しは自分で。レギュレーター本体修理はプロに依頼。ガラスのサッシの下部ネジが錆びていて外せず、レギュレーターを外すのも、元に戻すのも、知恵の輪状態でそれぞれ3時間はたっぷりかかった。成功したとは言え、もう出来ればやりたくない部位であるw 一点失敗したのは、レギュレーター・ハンドルを外すのに、Ω型のセッティング・ピンを外してからという初歩的な事を知らず、力任せに取り外そうとして、生きているレギュレーター・ハンドルをボキッ!と一本追ってしまった事だ。(罰当たりな(^▽^;))
2. 右ワイパーアーム交換。(裏のスプリングが錆びて折れてしまい、スプリングだけの交換は無理だとの事で、中古アームを入手。留め金の爪に注意だが、おおむね簡単だった。)

そんなこんなである。
あと何かあったっけ?

結論。現時点では、エンジンのみ絶好調www


…一服しますか。

木久蔵(現木久扇)、どうですか?
彦六のモノマネとか、大河内伝次郎のモノマネとか…今じゃ誰も分かりませんよネ(^▽^;)


 

 
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2013/12/10 00:44:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホの機種変〜iPhone 15 ...
のりパパさん

初めての6月の北海道①
Zono Motonaさん

またまた!^^
レガッテムさん

出番待ちの紫陽花…☔️
伯父貴さん

愛車と出会って4年!
ヒロシ改さん

またまた✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年12月10日 1:04
色々とご自分で納得出来ない
部分が有るようですね。
お仕事や家庭サービスとかで
時間も取り辛いでしょうが
ご自分で手を加えて行くのも
それも有りで楽しいでしょうね。
コメントへの返答
2013年12月10日 1:31
はい、ほとんどが、計画していて頓挫した事です(^▽^;)

あと、引っ越し前は、人目に付かない裏手でクルマをいじれたのですが、引っ越してからは人目に曝されて何となく落ち着きません。
また、日本語が分からない外国人の子供も突進してきたりして、コワいです。

前の賃貸住宅は、大家が賃貸をやめて敷地内の土地を全部売却する事になり、引っ越し代の補助を全店子に払って退去させました。
小生的には、お金は要らないから、ずっとあそこに住まわせてもらいたかったですよ(^▽^;)

貸しガレージという案もありますが、そうするとまた愚妻が「家を空けてクルマばかりで遊んでいる」とキレ出すので、これは難しいですね。

次こそは、もっとイイ環境を見付けたいと思っています。
2013年12月10日 7:17
おはようございます。

私は、プリンス系は好きでしたが、日産系はあまり好きになれませんでした。
それでもブル510とサニーB110は好きでした。
一度、自分のクルマの車検で代車がサニーGX5がきたのですが、速い筈のエンジンが回らないのです。
見たら、水温が上がらず、サーモスタットが壊れていたようで、とりあえず新聞紙をラジエーターに新聞紙を挟み込んだら、圧倒的な吹け上がりで加速もグイグイ引っ張っていきました。
いいエンジンでした。

すみません。話題がそれてしまって・・・。
コメントへの返答
2013年12月10日 9:20
お早うございます(^o^)

なるほど、そのGX5も、恐らく水温調節、つまりサーモスタットだったのかも知れませんね。

昔はそう言えば、冬場にグリルにカバーをして走るクルマが結構あったように記憶しています。
2013年12月10日 7:55
やることがいっぱいあるのは幸か不幸かというところでしょうか(^_^;)…エンジンが絶好調なのはいいですね!我が家のティーダも仕様としてエンジンだけは丈夫なので、先に電装系がダメになるのは必至ですw

笑点は小さい頃から見ていて大好きですが、モノマネはさすがに世代的にもわかりませんー。名前わすれましたが、お師匠さんは気になり過ぎてyoutubeでチェックしました笑
コメントへの返答
2013年12月10日 9:25
お早うございます(^o^)
本当は、「最低限」でなければ、ワンサカあるんですよ、やるべき事は(^o^;)

これらは、「さしあたり」っていう感じです。

電装系…確かにそうかも知れません。
昔乗っていた昭和末期のR31も、エンジンだけはピンピンしていて、その他がパカパカと壊れていましたっけ。
あれは、電装系より、液漏れ関係でしたね。
パワステとか、ショックアブソーバーとか(^o^;)
特にパワステは、R31最大の持病だったような。

林家彦六は、色々と逸話がありますね。
誰かの選挙応援で、団地の前でマイクを持ち、「長屋の皆さんこんにちは」と言って、問題になったとか(^o^)
2013年12月10日 8:13
私はホイールボルトはタイロッドエンドプライヤーでゴキゴキパキーン!っとやりますよ。
ダメな時は使わないホイールナットを噛ませてガツンッ!です(^_^)
コメントへの返答
2013年12月10日 9:28
お早うございます(^o^)

タイロッドエンドプーラーも、一つの手段ですね、確かに。
使わないナットをツラまでかましてガン!!っという手も。

最初はそういうのも分からず、焦りましたよ。「あ、ダメだ!!」って(^o^;)
2013年12月10日 16:47
こんにちは。

ご自身でいじるほど愛着は確実に湧いてきますね。
でもこれからは寒いので私は来春でしょうか?(笑)

それと《自分でやれる~の2はローション・・・失礼しました。m(_ _)m
コメントへの返答
2013年12月10日 17:54
こんばんは(^o^)

そうですね、これからは寒くなりますから、よほどシャッターでも閉まる場所でないと厳しいというのはありますね。
小生なんて、アパートの駐車場でカバー保管ですから、雨・雪が降ればアウトです。

こちらも、ブレーキの再点検とクラッチの液の減りの早さの調査のため、比較的近場の整備工場に、再入庫決定です。

>それと《自分でやれる~の2はローション・・・失礼しました。m(_ _)m

ハッスル、ハッスル♪♪d(^o^)

プロフィール

「今度の日曜日は、こちらに出場致します。なんだか雨っぽいですが…。https://facebook.com/events/s/the%E9%8A%80%E5%BA%A7run-ethicalmeeting2022%E7%A7%8B/1325744204833423/
何シテル?   11/09 20:30
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation