• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

【雨の中】 友人のためにちょいとお出かけ

【雨の中】 友人のためにちょいとお出かけ今日と明日の土日は、雨です。
当然クルマを動かすつもりはありませんでした。

しかし、今日郵便受けに、友人からのとある依頼の手紙が届いていました。(数日前に予告があった。)

その友人の、そのまた友人のクルマ(こつこつ休日に自力でリフレッシュ中らしい。しかも通勤で今も使用中!)のための部品の在庫を調べたいので、埼玉の日産部品で調べて欲しいと。(他県の友人らにもあたっているそうな。日産部品は、各県内の各店舗間で、オンラインで在庫検索出来る事になっている。)

予告があった時には、「2、3週間待ってくれ」と返事をしておいたが、いや、待てよ、明日の次の日曜、つまり22日の日曜はお台場旧車天国だ。
その前日は、自分のクルマの面倒を見る時間しか無い。
となると…今日か明日、いや、日曜は日産部品は休みだから、今日しかない。

雨か…まあ小降りだが…ええい、行ってやるか!と、出掛ける事にしたわけです。(クルマはこの一台しか無い(^▽^;))
時間を見たら、午後3時半。閉店は確か午後5時だ。
よっしゃぼちぼち出なければ。



途中、コンビニに寄り、友人からの手書きの部品番号一覧をコピーし、それに在庫の有無を書き込んでもらう事にしました。

そして着きました、日産部品。(この写真のみ、昨年撮影。)



そして、腰を低くして、「あの~、この一覧なんですけど、在庫を調べて頂けませんか?」と。

その年配の社員さん、ちょっと戸惑ったようですが(もうぼちぼち閉店でホッとしていたかも知れないし(^▽^;))、快く端末で検索してくれました。

60種類近くの(!)部品を一個一個キーを叩き、結果を番号の右に書き込んでいます。
番号を見て、「ははあ、これは○○のですね」と。
小生、「ええ、○○のです。県外の者からの問い合わせでして…」と。
その間、小生は上述の友人宛てにメールを。「一覧が出たら、スキャンしてパソコンのメールで送るか? それとも郵便がいいか?」と。

10分弱ぐらいだったでしょうか、全部結果が出ました。

曰く、「この一種類だけ、○個在庫があってお取り寄せですね。あとは全て製造廃止です」と。



う~ん!
恐らく壊滅的だろうとは思っていたが、「的」どころではなく、「壊滅」ですね、こりゃ。
60点弱のうち、たった一点だけ、在庫アリとは…。(他は「製造廃止」、つまりもう再生産もしない、という事です。)

小生のクルマよりずっと新しいクルマの部品だったのですが、こりゃヒドい。

先ほど、前述のようなメールを友人宛てに送信した直後ですが、「ダメだ。一点在庫があるだけで他は全滅だ」と、在庫アリの部品の番号を入力して文に添え、送信しました。

小生のクルマの事ではないとは言え、こりゃびっくりでした。

ついでに、自分用のオイルエレメントの在庫の有無を確認したところ、「お取り寄せ」との事で、今日は注文せず、店を出ました。



さて、どうせ雨の中走って来たのだから、もう少し走ってやれと、ちょっとだけ高速道路を走り、戻って参りました。



さて、前述の友人の友人はどうするのだろう?、いや、アイツ(友人)の事だからまた方々に声をかけて何とかするんだろうなと、ちょっと楽観はしておりますが、さて、どうなる事やら(^▽^;)
Posted at 2015/11/14 20:12:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年09月10日 イイね!

【動画】 今更ながらスカイラインCMソング

【動画】 今更ながらスカイラインCMソングやはりイイです。

ハコスカからジャパンにかけての各スカイラインのCMは、秀逸です。

ハコスカのCMは実はリアルタイムでは記憶がありません。
130セドリック後期型のCMは憶えていますが、なぜかハコスカのCMは記憶に無い。

しかし、改めて観ると、曲がいいですね。

まず、スリーグレイセスが歌うCMソング。
「魔法使いサリー」のテーマを歌った人たちですね。



冒頭のPC10は、サイドのSバッジがありますが、これはオプションで、「スポーティ・デラックス」(フロアシフト車)に、Sバッジを付けて、GTのホイールキャップをかますというのがありました。
あと、レザートップ。


次、蟇目良が歌うCMソングw
これは販促シングル盤バージョンだと思います。
恐らく裏面は、タテグロのテーマソング。(それは聴いた事がありません。)



ここで流れる映像をダサいと思うか、それともストーリー性に感じ入るか。
それはアナタシダ~イ♪
ハードトップGT-Xのブルーメタは、実車の印象が強いです。


さて、ケンメリはもうさんざん記憶にも焼き付けられているし、割愛させて頂きますm(__)m

で、ジャパン。
ジャパンも鮮烈でした。

チューリップの財津和夫が歌うCMソング。
このフルバージョンは、恐らく販促のカセットか何かのバージョンではないかと。



前期型は、マイコー富岡と朝比奈マリアでしたが、後期型ではCMキャラが交替しています。
「Mr. & Ms.」のTシャツ、持っていましたw
あと、2代目バイオレットのTシャツも持っていました。

とまあ、懐古趣味に走る夜でした☆
おやすみなさい(^o^)ノ
Posted at 2015/09/10 02:24:44 | コメント(6) | トラックバック(1) | スカイライン | 日記
2013年10月02日 イイね!

どうも色々しち面倒臭い(-o-;)

どうも色々しち面倒臭い(-o-;)いや、クルマではなく、仕事その他ですが…。

まあそれはさておき、実家の老母が、冒頭の写真のものを送って来てくれました。
「○○叔父サンが持っていたのを、アンタにってくれたよ」との事。

これはケンメリですよね、確か。

小学生の頃、さんざんケンメリを見て育ってきた小生ですが、自信を持って言えないあたり、まあ、マニア度もイマイチって事かも知れません(^▽^;)

ついでに、6年前の7月に撮った、こんな写真が出てきました。



スカイラインに乗る仲間らと、どこかにツーリングに行った時ではないかと。いや、スカイライン・ミュウジアムにでも行った時の帰りか何かかな?
左から、R33(ほとんど写っていない)、インパルR31-R、R31GTS-R(?)、GC111ケンメリGTX-ES、そして小生の54B。
GC10とか、DR30の仲間もいますが、ここには写っていません。

そしてこれは、ケンメリとのツーショット。
GTX-ESですから、NAPSですね。色はノンオリジナルのはずです。



GT-Rと同じ、四輪ディスク・ブレーキの、結構マニアックなヤツですね。
何でも、GT-Rの部品取りにされてしまったタマが多いとか…。

しかも、排ガス対策でどのメーカーもさんざん苦労をしていた時期の、歯を食いしばって歩んでいた時期のスカイラインですね。

しかし、それから5年程度でDR30のターボが出て「史上最強のスカイライン」なんてキャッチまで出せたんですから、技術の進歩というのは、いやはや、スゴいですね。
排ガス対策とパワーを両立したんですから。

そう言えば、S54Bの3型ですでに、ブローバイガスをエアクリーナーに戻すパイプが設置されているので、その頃からぼちぼちと排ガス対策には着手されていた事になりますね。本格的でないにせよ。
確かに、小生が幼稚園、小学生の頃より、今の都会の空の方が、はるかにキレイだと感じます。

そんなこんなです(^o^)
さあ、こんな文章書いていたら、ちょっとは元気になったぞ(^▽^;)
Posted at 2013/10/02 02:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation