• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

【レストア御礼】 久々にブログを一つ(^▽^;)

【レストア御礼】 久々にブログを一つ(^▽^;)皆さま、ご無沙汰しております。
フォトアルバムには時折投稿しておりましたが、ブログは数カ月ぶりとなります。
皆さんのところにもあまりお邪魔せず、あたふたと月日を過ごし、そしてまた年の瀬を迎えようとしています。

小生の54はフォトアルバムにも書きましたように、今年の1月下旬以来約9カ月をかけて、suwarashifactoryさんの私設工房にてレストアを敢行し、そして車検を経て、今月3日(土)に小生のところに戻ってまいりました。
alt

尤も、この9カ月月に最低一回程度は現地に赴き、シロートでも出来るお手伝いまがいの事をやったりしつつ、クルマの変貌をつぶさに見てきたので、数カ月ぶりの御対面⇒オーマイガー!、アイ・キャ~ントビリーヴ(笑)のような驚きは無かったわけですが、それにしても、この9カ月間、特にsuwarashifactoryさんの奮闘ぶりは、あちらのブログでお読み頂ける通り、少し進んじゃガッデ~ム!!な状況だったわけです。
塗装一枚、パテ一枚剥がす度に、フランケン状態の過去のちょい修復履歴が明らかになったわけです。
それが、取り敢えず写真でお見せ出来る状態にまで修復されたわけであり、感慨も一入です。
alt

葛藤ももちろんありました。
敢えてキレイな状態ではなくてもどっこい生きていて、どこにでも走って行ける「ザ・自動車」という誇りもありました。
ただ、自分は良くてもクルマが方々でああだこうだとボロ呼ばわりされるのはクルマが可哀想でもあり、そして決定打は、昨年末に、フロント窓枠のウェザーストリップのゴムが痩せてきて、フロント窓が少しパクパクと動くようになり、コワくなったからでした。
alt

また、老後にレストアを楽しみに働くという事も考えていましたが、高齢化社会と言っても、実際に自分の身体が健康で、そして自分のアタマが明快でいられるのはいつまでなのか、分かったものではありません。
alt

となると、後はおサイフと相談し、家計を苦しめない程度にやるという事で愚妻の了解も得て、決行しました。
alt

さて、それ以外にこの9カ月、一体何をしていたかと言うと、特に何か劇的に変化があったわけでもなく、ただあたふたと過ごしておりました(^▽^;)

とは言え、面白いクルマを見付けるたびに取り敢えず写真だけは撮るようにはしていました。

例えば…何だか大きく上下にバウンドしながら走る東急バスがいるなあと思って通り過ぎざまに見たら、牽引されていたり。
alt

夜、ハコスカを見付けたら、よく見たらGT-Rだったり。
alt

それから、おっ、Z31か、これも今では珍しいな。
alt
alt

よく見たら…なぬ! 200ZRではないか!!!!
しかも東京日産のディーラーステッカーも。
劇シブ!!!!…とか。
alt

そんなこんなで、普段はイヤな事、メンドクサい事も多いながらも、なるべくアホになり、楽しもうとしている小生ではあります。
皆さん、とにかく楽しく参りましょう!!!(^O^)ノ

Posted at 2018/11/05 01:04:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2013年12月15日 イイね!

【随想】 (I Can't Get No) Satisfaction

【随想】 (I Can't Get No) Satisfaction土日は、仕事がらみで、クルマにはさわれません。
それに、まだ年賀状も作っていません。
まあ、別にクルマがどこに逃げていくわけでも無いので、慌てる必要はありませんが、やはりもどかしいですね(^▽^;)

まだ、この一年を振り返る心のゆとりもありません。

ただ、忙中閑あり。
ヒマツブシの話など少しw

1. ○○自動車サン
昨日、会社を上がろうとした矢先、会社の先輩が、「あっ! ちょっと!」と小生を呼び止める。ゲッ、何だろ?
「実は○○自動車(本社は大森でしたっけ)から質問状が来ていて、俺じゃさっぱり分からないから、アナタ、回答してくれないかな?」
「どんなのですか?」
「じゃあ、俺のパソコンで見てみて。こういうのだけど…」
「ふむふむ。ああ、大体分かります。分かりました。明日でいいですか?」
「ああ、いいよいいよ」と。

一瞬ギクっとしましたね。
また、「訳ありの物質が製品に含有されていないかの調査」とかだったら、ドッとその場に座り込んでいたかも知れない。
それについては、先日、××自動車サンのをやり終えたばかりです。もうしばらくはカンベンですから。
さて、その○○自動車の件は、昨日ラクショーで出来ました。
まあ、話題にするほどの事でもないんですが、自動車とは縁が切れたと思っていたら、今の会社に入ったら、やはり縁があった。
嬉しいわけでもイヤなわけでもなく、ただ苦笑してしまいました(^▽^;)

2. ××自動車サン
昨日、××自動車サン(昔は本社がザギンでしたっけ)からメールが来ました。
「以前お願いしておりました○△□※の調査の件ですが、貴社からはまだご返答頂いておりません」と。

「な、なに????? そんなバカな!!」

そこで、メールに返信しました。
「お世話になっております。以下の件ですが、先日、これこれこういう感じでご返答申し上げましたが、弊社の回答内容或いは書式に、何か不備等ございましたでしょうか?」と。

そうしたら、電話がかかってきました。
曰く、「失礼致しました。貴社からはすでにご返答頂いておりましたので、完全にこちらの手違いでした。申し訳ございませんでした」と。

こちらが恐縮するぐらい、腰が低かったですね。
随分と、××自動車サンも変わったものです。昔は、とんでもなく上から目線で、威張り腐っていたのですが。まあ部署にもよるのかな?

この会社、外資になった時(あ、言っちゃったw)、そこに元いた使えねェ幹部連とかが、下請けの会社に結構出されてきたんですよね、まあ、ある種の天下りみたいなもので。
小生が当時いた会社も、何人かの受け皿になりました。直属上司が、それでした。
思いましたね、「ああ、こんなのがいたら、そりゃあダメにもなるわ」って。
下請けから見ても、まるで部品共通化がなされていなくて、何てムダな事をしてるんだろうと思ったものです。
それも、マニアックなクルマ用の部品ならば、分からないでもない。しかし、ミニバンとか、そんなものまで個別の部品なんて用意しなくてもいいだろうにと思っていました。
そうしたら、本当に会社が異国に飲み込まれましたね。

以上、クルマネタが無いので、ヒマツブシのネタでした(^▽^;)

クルマを触ったらどんどんのめり込んで時間を使ってしまうのでガマンしているので(仕事がらみのイベントが済むまで)、「アタマに来たぜ、不満だぜ」というこの曲で今日は〆たいと思います。

Posted at 2013/12/15 01:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2013年12月02日 イイね!

【随想】 斯くて何事も起こらず月曜は来る(ToT)

【随想】 斯くて何事も起こらず月曜は来る(ToT)
小生のクルマ、金曜の段階で整備工場に電話したら、「エア抜きを再度挑戦するから、うまく出来たら電話する」との事であったが、つまり、日曜の夜である今、こうして駄文を書き連ねているという事は、何事も起らなかった、という事である。



私見としては、いくら腕利きの整備工場のオヤジさんとは言え、もはや努力の範疇を超えているような気もする。

つまり、マスターシリンダーをOHした時点で、中身を代用品加工で対応しているので、その時点で、例えば径に対するトレランス(公差)が、ひょっとして微妙に上回っているとか、そういう事が絶無だとは言い切れないのではないか。

そんな気もするのである。

心情的には、「それはもうオヤジさんの腕の問題ではないのだから、またその部品を外して返送しましょう。それで、別の手を打ってもらいましょう」と言いたいのだが。事実、先日会った時はそう提案してみたが、どうもまだ、頑張ってしまっているようだ。(当然、他のお客さんの車検やタイヤ履き替え等が優先にはなるが。)



自分のクルマの状況としては、以上である。

人間、期限が分かればこそ、色々と頑張れるし、日常生活も弾みが付くものだが、期限が分からないと、どうにも調子が悪くなるものだ。



さて、そんなこんなで、愚妻は、転んで脚を痛めた実家の母の様子見で一泊の帰省中で、こっちは緊張感も無く、午後遅くに起きた。



さて、今日は東モの最終日だったかな。

仕方ねえ、行ってやるきゃあ(^▽^;)、と、出発準備。



ハイ、代車では行きませんよ。時間も費用も、電車の方が下回るんだから。

拙宅からビッグサイトまでは、1時間半弱ってとこだろうか。



ハイ、着きました。

もう4時過ぎてました(^▽^;)



で、チケット見たら…



じぇじぇじぇ!!!!

なに? 今日は6時までなの?????Σ(゚Д゚)



おちおちしちゃいられね~!!!

とっとと見なけりゃ!!!



うーんと、まずは、目についたやつから。

ああ、日産のアレか。






で、色々なエンブレムが展示されてましたが、これ、「NISSAN SKYLINE S57D」だそうで。

はあ…。ボンネットのPマークや、トランクリッドのPRINCEのオーナメントは無視なのかなあ。






で、これはGT-Rですけど、クルマ写ってませんネ、ハイ。ゴメンチャイ。

右から二番目の尾根遺産が、どストライクです。ウン。
求婚したいです、うん(^o^)ノ






これは、ダットサン14型ですね。ハート型グリル。

個人的には、15型が一番好きなグリルのデザインですが。






こちらはトヨタ車体。

イイですね、ウン。イイ(^o^)






ダイハツのコペン、これは良かったですよ。

ボディのパネルを、着せ替え人形みたいに、次々と外して、別の色のを張り替えてました。

これはスゴい!!

かつての、パブリカ800デタッチャブル・トップみたいなのかと思っていたら、とんでもない!!

これはもう、気分でアウターパネル自体を換えられる、スゴい発想です。

これが初めてかどうかは分かりませんが、これはイイですね。ウン。楽しい。欲しいかと訊かれたら、欲しいです。






気になったのはルノーでした。

こちら、愚妻がかねてからイイと言っていたカングー。

本当は、旧型の方が小ぶりで、良いようにも思えるんですけど、現行モデルも、悪くないです。

この色、好きですよ。






これはスポール。これもイイですね。






これはルーテシア。色が、写真で見るより美しかったです。






最後は、ホンダの懐かしいOHVカブ。





 

あと、まだ写真はあるけど、全メーカーは回れていないし、メインである(笑)、尾根遺産の写真もほとんど撮れず、不完全燃焼の一日でした(^▽^;)



で、またモヤモヤした一週間が始まるぅ~。自分のクルマはどうなる事やら…。

《追記》
深夜に愚妻が実家から帰宅した。
そりゃあ、半分認知症で耳も遠い父と、転んで脚を痛めている母の世話で大変だったろうが、10分で済む話を2時間も延々とやられると、こちらはもう気が滅入るわ(^▽^;)
何がどうしてどうなったを簡潔に話さず、枝葉の話が8割以上。
しかし、女の話はひたすら聞かねばならぬ。
それが出来なきゃ、結婚なんぞ出来やしない。

ぷはー!!!!!!(ToT)
俺の安らぎはどこにある?
明日からまた、社長マターの仕事で、ピリピリだぞぉ~~~~!!(ToT)
Posted at 2013/12/02 02:56:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2013年11月15日 イイね!

【横道】 うむむむむ…(=_=)

【横道】 うむむむむ…(=_=)
義母が、愚妻の実家近くのショッピングセンターで転んだとの事。
愚妻によれば、骨折はしていないが、恐らくデイサービス等を頼む必要はあるらしい。
義母は歳のせいもあるが、だんだん脚が弱って来ていて、更に先年の病気入院で、脚の筋肉が衰え、自宅の階段さえ昇れなくなっていた。
それで、脚の運動を兼ねて、ほぼ毎日、ショッピングセンターの各階を歩き回るようにしていたと本人から聞いていた。

しかも、ショッピングセンターへは、自家用車を運転して行っていた。(ブレーキを踏む踏力がある事は、小生も分かっていて、運転自体は歳の割には安全で正確ではあった。)

よって、明日の夜、愚妻が実家に帰省し、母の面倒を看るとの事。
愚妻は一人っ子のためだ。
実家には、あとは、体は健康そのものだが、若干認知症のきらいがある義父がいるだけだ。
義母は前述の通り脚が弱っており、アタマだけは明晰。

いよいよ、老義父母、そして順番で言えば小生の母の介護というものを、真剣に考える時が来たようだ。

義母のクルマは小生が見立てたというのは、以前書いたと思う。(冒頭の写真が、そのクルマである。)
義母はそのクルマが、実質的には初めての自分のクルマのようなものであり、たいそう気に入ってくれていて、小生も安堵したものだ。
しかも、小生から○ッツ店の現地本社に頼み込み、わざわざ面倒見がいい女性セールスを付けてもらい、義母はその女性を、娘みたいだと言って喜び、しかも頼りにしていた。
それ以前の付き合いの、○ヨペット店のセールスが、年寄り相手の阿漕なやつだったようなので、尚更だろう。
尚且つ、免許も持たない義父は、例えば、クルマならば小さいよりデカい方が安全、小さいクルマはみすぼらしい、カネはあるのだからデカいクルマを買え、という御仁だ。(「カネはある」と言っても、震災で家が「半壊認定」されるほどかなり傷み、見舞金では間に合わない程さんざん家の修理でカネを使ってしまったのに、歳のせいか、現状認識出来ていないようだと、愚妻は語っていた。)
義母は、もう大きなクルマは懲り懲りだから、小さいのが欲しいと言っていたのだ。

前述の女性セールスが先日、寿退社した。義母は、めでたいと思う反面、その女性がいなくなるのを、たいそう残念がり、そして後任者について非常に不安だと言っていた。
そんな矢先の、今回の怪我だ。だからこそ、小生も何かイヤなものを感じたのだ。

50年近く前に、当時としては珍しく女性として免許を取ったという自負心もあり、そして初めて「自分のクルマ」と思えるクルマを手にして、いわば精神安定剤的なクルマを持ちながら、アタマは明晰なのに、脚を痛めた事で、ひょっとしたら寝たきりになってしまうかも知れない義母を案じているのだ。(なお、そのクルマを契約したのは震災前であり、震災で、愚妻は購入を断念させようとしたのだが、やはり義母の決意は変わらなかった。小生も、義母の励みになるのなら、買ってもいいのではないだろうかと意見を述べた。そして実際に買うと、まだディーラーに置いてある時に、別の女性客がそれを見て、同じクルマ、同じ色のを即決で購入契約したとか、義母がスーパーの駐車場で、老紳士から声を掛けられ、「これ、いい色ですねえ。うちの家内にも買ってやろうかと思います」と言われ、たいそう嬉しかったそうな。)

いや、義母に、自分の将来を重ね合わせて見ているのかも知れない。自分が老いて転んで怪我をして、アタマがハッキリしているうちにクルマに乗れなくなったら、どうなるだろうか?と。(目下の問題は、そんな事ではないのだが。)
Posted at 2013/11/15 03:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2013年11月14日 イイね!

【楽しい妄想】 カラーリング(^o^)

【楽しい妄想】 カラーリング(^o^)
※冒頭の画像は、下のリンクのブログから拝借致しました。

以下、将来「ゼッタイにやる事は無いが、実は日替わりでやってみたい塗装」を、いくつか書き連ねてみました(^o^)
なお、あくまでも塗装に主眼を置いており、クルマ本体には、一切改造は加えない事を前提としております。

1.カルピス仕様
全体を白地に、紺色の水玉模様で塗装し、ドアには、昔のカルピスのマスコットを描く。
出来れば、内装のシートも、水玉模様のカバーをかける。
イベントでは、小生も全身水玉模様の服を着る。(出来れば、スーツをあつらえ、同じ柄のネクタイをする。水玉模様のカンカン帽をかぶる。水玉のフチの伊達メガネをかける。上着の背中には、昔のカルピスのマスコットを描く。)
カルピスの回し者でもないのに、イベントでカルピスをたくさん作ってふるまう。
カメラマンが来たら、「実は下着も水玉模様なんですよ」と、ズボンを脱ごうとして、慌てさせる。

2.ボンカレー仕様
全体を黄色く塗り、横に「大塚のボンカレー 牛肉100%」と大書し、ドアには、ボンカレーのパッケージの松山容子さんの写真をそのままあしらう。
ボンカレーのホーロー看板等があれば、展示すると効果は増す。
イベントで、クルマの前で、愚妻に着物を着せ、松山容子さんみたいな髪型にさせ、延々とボンカレーをゆでさせる。(カセットコンロのボンベが数本必要になると思われ。)
(許可が下りれば)少量ずつでいいので、カレーライスをふるまう。当然、ボンカレーだ。もし、場所がお台場ならば、「日比谷○ツモトローをぶっとばせ! 10円カレーにだまされるな!」と、看板を立てる。(おっとっとw)

3.明治キンケイ印度カレー仕様
皆さんはご存知だろうか。カレーの箱に、インド人のイカツいオッサンの顔が描かれているやつを。アレである。(今は無いよね?)
上記「2」の、インド・バージョンだと思って頂きたい。 ドアやボンネットに、あの、お玉を顔の前にかざした、アタマにターバンを巻いたインド人のオッサンの絵を描く。
小生はメイクして、インド人になり切る。愚妻にもサリーを着せて、インド人にならせる。
会場で会う人にはみな、「ナマステー」とあいさつする。
ただし、小生はインド料理をほとんど知らないので、生半可にカレーをふるまって墓穴を掘っては元も子もないので、特に何も出さない。
印度人もビックリの、54Bインド仕様である。

4.中華風仕様
下地は何色でもいいが、ドア、トランク、ボンネットの縁に、ラーメンのどんぶり模様を描く。(実はヘレニズム文化の影響だそうで。となると、アレクサンドロス大王の東方遠征が、ラーメンどんぶりに影響を与えたわけですね。うむ。)
トレードマークは、「吉」の字を四つ重ねて○で囲む。
ドアには、「○○有限公司」と毛筆体で書く。(但し、何の商売をしているのかは、「ナゾ」である。)
車内には、これ見よがしに中国風のランタンを下げる。
ラーメンのどんぶりをひっくり返したような樹脂のフタのようなものを見付け、それをホイールキャップにする。当然、縁取りには、ラーメンどんぶり模様をあしらう。
小生は、黒い絹の旗袍(清朝時代の名残の服)を来て、丸い帽子を被り、紫色の丸いグラサンをかける。
イベントで、クルマの前に椅子で腰かけ、スリットが入ってエロい旗袍を来た尾根遺産を2、3人侍らせ(愚妻は外す)、一人に大きな団扇を煽がせる。(アタマは、当然、お団子ヘアにしてもらう。)
二胡等の、いかにも中国風の音楽をBGMで流す。

5.鏡面仕上げ
この場合の「鏡面」とは、本当に、全体を鏡のようにしてしまう事を指す。
いわば、1/1のシガレット・ケース仕様である。
但し、まぶしい事この上無いので路上では危険であり、苦情が来ること必至である。場合によっては、警察に止められるかも知れない。

6.痛車仕様
これもアリなのだが、いかんせん、小生はアニメやアイドル等に疎い。ゆえに、知識不足である。
思いつくあたりだと、ヱヴァ仕様、初音ミク仕様、けいおん仕様、ももクロ仕様、鉄道むすめ御当地仕様…というところであろうか。
いや、痛車は小生にはムリだ。知識が無さすぎる。
これらの各仕様には、それぞれリスペクトが無ければいけないのだから。

以上です。
他に何か思いついたら、アップデートします(^o^)
Posted at 2013/11/14 11:23:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 随想 | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation