じゃあ、行ってみるか(^o^)
1. サラリーマン
職場で、とある重要かつ緊急の案件で、小生を意思決定の場に関与させず、「こうなったから、後はこれこれの後始末をしておけ」と、某部の本部長がメール一発送ってきた。
こちらは彼の部下ではない。こちらは後輩で格下だが、同じ人物の部下という意味では、彼も小生も対等だ。
一体何様だ。しかも、その件で何か起こったら、責任はこの小生ではないか。
いつもは米つきバッタのように従順な小生も、今回ばかりはキレた。
「今回は承知するが、小生をこういう時に意思決定に参加させないと、二度目は無しだ。当社の日頃のお題目と正反対のダブルスタンダードでは、小生はもういる意味がない」と。
あらら~(^▽^;)
まあイイや。もうこれで何十回目かのガマンだったのだから。
クビになったら、愚妻にはこう言おう。
「オレとクルマを養ってネ♪」(バシーン!!!!)
2. 虫歯
愚妻が、虫歯が痛むと言う。
こういう時に、「じゃあ、歯医者に行けよ」などと言ってはいけない!!(爆)
昨日のTVタックルの内容と完全にダブるが、女はソリューションを求めているわけではない。
その虫歯の「痛み」を、「分かち合」わなければいけないのだ。(とりあえずは。)
愚妻曰く、「正○丸を虫歯に詰めるといいんでしょ? アンタ昔やったって言ってたし」と。
「ああ、そう言えばな…。」
「そのまま詰めるの?」
「うん、確かな…。」
「いつやったの?」
「30年ぐらい…いや、もっと前かな。」
「効くの?」
「うん、効く効く!! そりゃあもう。」
「んが、んん。ぶぇ~、マズい…。」
「うん。良薬はクチにナントカって言うだろ。な?」
「あ、痛みが引いた!! あぅ? なんか…口の中がピリピリしてきたぁ!」
「それがイイんだよ。こらえろ!! 虫歯に効くんだから!! クチをすすぐな!!」
「ちょっと!! はぅ~!!!!!」
うむ、思い知るが良い(^o^)
ちなみに、確かにガキのころ、虫歯に正○丸を詰められた事はあるが、それで効いたかどうかは、もう記憶にない。
3. ヘンシン
これは、小生が小学校の1、2年の頃の話である。
当時、けっこう欲しくなるようなオモチャのCMがテレビで流れていた。
VWビートルを走らせると、だんだんガシャン、ガシャンと姿が変わり、ロボットになる、というオモチャだ。
ロボットはさておき、小生は、VWビートルが好きだった。特に、ダブル・バンパーの、左ハンドルのマルデ(デーラー)車は、憧れだった。リアガラスに、○ナセのステッカーが貼ってあるようなやつだ。
話が逸れた。
元に戻すと、ある日、小生は友人と、中央線のA駅前をふらついていた。駅前を、大通りがあるが(まっすぐO街道まで歩くと、S区役所がある)、その通り沿いで、髪が真っ茶で(アフロか、或いはリーゼント・パーマだったような気がする)、スカジャンを来た、ちょっとトッポいニイチャンが、小さな屋台を広げて、前述のVWのオモチャを並べて売っていたのだ。
小生らは近寄って、しげしげと眺めた。もちろん、欲しかった。
ニイチャン、「どうだい? カッコイイだろ。」
「うん。」
「これねえ、走ると、カッコが変わるんだぜ。こんな感じにね」と、CMと同じように、VWがロボットに姿を変えた。
小生は知っていたが、「うわあ、すげえ」と、サービス精神で驚いてやった。
「すげえだろ? これ、何ていうオモチャか知ってるかい?」
「知らない。」
「ほら、仮面ライダーが、姿が変わる時、なんて言う?」
「えーと、へんしん?」
「そう!! ヘンシンって言うんだ。これ、オニーサンが発明したんだぜ。」
「え! そうなの! すげーじゃん!!」と、またまた驚いてやった。
「これ、800円。どうだい?」
「いま、おかねないよ。」
「じゃあねえ、おうちに帰って、おかあさんから、800円もらって来な。」
確かに、欲しいのは欲しかったのだ。ちょうどいいサイズで、しかも大好きなVWビートルだ。
帰宅し、母親にカネをせがんだ。
ひとこと、「ダメ! そんな怪しいヒトが売ってるものなんか」と。
いつもは未練がましい小生であったが、なぜかその時は、小生は諦めが良かった。
しかし考えても見て欲しい。今から40年近く前で、800円だ。それは大金だ。
記憶しているのは、それより前の、42~43年ほどまえだったか、ヨネザワのダイヤペットというブランドのミニカーの、ハコスカGT-Rは、650円だった。
当時、ハコスカも大好きだったのだ、小生は。「愛のスカイライン」は、幼稚園児のあこがれでもあったのだ。
ちなみに、仮面ライダーのショッカーが乗る、黒塗りのタテグロも、カッコ良かったのだ。
そして当時、セリカとかカリーナとか、なんだか子供心にもカッコいいクルマが次々に登場して、ガキだった小生は、そういう新車のミニカーも欲しがったのだ。
ガールフレンドのA子ちゃんの家の411ブルも好きだったのだ。我が家に来ていたP化粧品のセールスのおじさんが乗るベレットもなかなか良かったのだ。時折、幼稚園の送迎バスが来ない時、園長の130セドリック・スペシャル6初期型を女性先生が運転して迎えに来てくれたりして、それも実に良かったのだ。それらのミニカーが欲しくなるのだから、親としてはアタマが痛かった事だろう。
当然、貨幣価値がどうとかは知らなかったが、ある日母親から言われた。
「よく聞きなさい。この650円はね、オトーサンが一生懸命働いて稼いだおかねなのよ」
それで、どうやら650円というおかねは、とても高い金額なのだという事は、感覚として分かった次第だ。
4. 縁日
上記「3」の小学校時代、近所のM稲荷神社のお祭りが楽しみだった。ちょっとばかりお小遣いをもらい、何か食べて、ちょっとしたオモチャみたいなものを買えれば、満足だった。ただし、あんず飴は不衛生だから食うなと親にキツく言われていて、それがつらかった。
いつも立ち寄るお好み焼きの屋台があり、値札には「100円」と書いてあったが、裏を見たら「200円」と書いてあった。
「オジサン、なんで裏は200円なの?」と訊いたら、
「そりゃオメー、夜はその値札をひっくり返すのヨ」ときた。
いやはや…。
これは、日産のPR映像ですかね。
すでに、ワークス・スカイラインも、「日産チーム」として紹介されています。
ちゃんと、当時の3型グリルを装着しています。
この動画の冒頭、「横山達」として紹介されているのは、故・田中健二郎(ゼッケンは94番)ですヨ!
54Bの3型が、富士の30度バンクを疾走します。
4分25秒あたりで登場するメガネの人物は、田中次郎さんですかね、恐らく。いや、そうでしょう。
日産の帽子を被っていますね。
前年までは、臙脂色のプリンスの帽子でした。
第4回日本GPは、昭和42年5月2日、3日開催ですから、田中氏は当時、日産のプリンス事業部(荻窪)第一車両技術部長です。
やっと5分28秒ぐらいで、ホンモノの故・横山達(よこやま・たっす)が登場します。
続いて、GTレース、ゼッケン49番の黒沢元治SR311が優勝。
最後の黒沢、若いですねえ(^o^)
優勝して男泣きしているようですね。
なお、54Bも、SR311も、ナレーションでの諸元は、全てカタログ値ですね。
レーシング仕様は、そんなもんじゃないでしょう。
例えばG7エンジンは、第二回日本GPの時点で、S4グロリアのシングル・キャブ仕様が145馬力、市場でオプション設定だったS54のウェーバー3キャブ仕様が165馬力でしたから。
ところで、S50の1500ccのG1エンジンは、第二回日本GPでは、8台中の半数の4台が、他の4台以上の特別チューニングを施していたと、故・榊原雄二氏(G7、GR8、S20の開発責任者)が語っています。
要するに、第一回日本GPではバカ正直だったプリンスが、第二回では豹変して、「勝ち」に行ったって事ですね。
「基本は性善説、しかしやられたら倍返し」って、なんか聞いた事があるような…(^o^)
で、そうしたらボスキャラのポルシェ904カレラGTSが出て来た!って展開でしたね(^▽^;)
それで更に「やられたらやり返す」を繰り返したのが、1960年代後半の日本GPでしたとサ(^o^)
【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/05 13:28:30 |
![]() |
レクサス(純正) ドライブレコーダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/02/01 09:41:41 |
![]() |
クラッチペダル 遊び調整 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/10 13:51:18 |
![]() |
![]() |
恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT) ※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ... |
![]() |
初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ) ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |