• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

【日記二題】 ハブ・キャップ復活と燃費10km/L記録!

【日記二題】 ハブ・キャップ復活と燃費10km/L記録!まず、お騒がせしたハブのグリース・キャップですが、今回複数の方々のご助力により、復活しました。
ここで皆様に、お騒がせのお詫びと、復活の御礼を、重ねて申し上げます。

また、なべっちわーくすさんからは、お父様がお持ちの部品をお貸し頂くという話もありましたが、お借りして失くしては元も子もありませんので、お気持ちだけ有り難く頂戴し、購入品を使う事と致しました。

それに、ハンマーで叩いて圧入すると、タオルを当てて叩いても、実際に凹んでしまいますし。

さて、ハブのグリース・キャップですが、今回はみんカラご登録の方も含めて複数からお助け頂きました。
順番で、最初に売って頂いた方から、使わせて頂きます。

まず、この一週間ほど、冒頭の写真のような感じでした。

手元にきたブツを、こういう感じで、グリースを封入した状態で…



アタマにタオルを被せて、ゲンノウでコンコン打ち込みました。
こんなものでイイのかな?



そしてワックスがけをしました。



ちょっと試運転に出かけます。
途中どこかで降りて、このキャップが外れていない事を祈りつつ…。

○メダ珈琲にて、一息入れる事にしました。
左前輪、確認、確認…。

ああ、あった…。安堵。



さて、じゃあ、明日は本牧に行きましょうかね。頼むね、グリース・キャップちゃん(-人-)

ボロいクルマを人目に曝すのは、クルマが気の毒かも知れませんが、なるべくオーナーたる小生が楯になるという事で…(^▽^;)

さて、明日に備えて、ガソリンをまた満タンにしましたが、燃費記録が…おっ!!
10km/L超え、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

いやいや、これで糠喜びしてはいけない。
明日は、足回りにも気を付けて、そして元気に走らねば。(雨天の場合、ウェットな路面にも十分気を付けて。)

今日はこんな空模様でしたが、明日は、せめてイベントの間中は、雨が降りませんように。



本当は、もっと色々やりたかったんですが、ちょっと自粛しています(^▽^;)
現時点では、とにかく安全に走れれば、それで御の字としています。
雨も降りそうになってきていたし…。

そんなこんなです(^o^)
Posted at 2013/11/10 00:35:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2013年11月08日 イイね!

【鼻血ブー!!】 輸出ローレルKPC130 【荻窪魂】

【鼻血ブー!!】 輸出ローレルKPC130 【荻窪魂】

 (これは、よっちゃん豚さんに捧げます(^o^)

※出典
: japanesenostalgiccar.com


これはスゴい!!!!(下のリンクを開いてご覧下さい。)


もぉ~、鼻血ブーブーです
(^^;)

ざっとしか読んでいませんが、ドイツ向けのようです。

ところで、型式は、輸出向けだと、本当は何というんですかね?

たとえば、「KPCL130」とか、なるんですかねえ?


しかし、
G型クロスフロー4気筒は、日本国内でも、G7の直6よりも部品確保が難しいと聞いています。

海外ではなおさらでしょう。

日本では、C130G4気筒って、どれだけ残ってるんですかねえ?


ところで、
C130の開発責任者は、故・大村敏夫氏、プリンス出身の技術者で、これの前は、タテグロの開発責任者を務めました。


要するに、グロリアはセドリックと統合されたので、その代わりに、ローレルが鶴見設計から荻窪設計に移管されたって事ですね。


ですから、ある意味、グロリアの系譜は、この時点からローレルに引き継がれた、と言えない事も無いかな…とは個人的に思います。

Posted at 2013/11/08 00:08:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車全般 | 日記
2013年11月07日 イイね!

【実録】 私は見た

【実録】 私は見た本題に入る前に、本日、複数の方にお願いしていたハブのグリース・キャップのうち、一個が届いた事をここでご報告しておく。
もう一つ、みんカラに登録しておられる方からも、購入させて頂き、それも追って届く予定だ。
とにかく、本当に有り難い事だ。
多くの人々のご助力で今のクルマに乗れている事に、感謝。
ますます大切にせずんば非ず。

これで憂いが一つは消えた。
自分で、金槌で打ち込んでみようかなと言ったところ、愚妻はやめてくれ、プロに頼んでくれと言う。
愚妻は、基本的に小生の言動を、信用していない。
まあ、自動車に関する知識がほぼ皆無なだけに、それも致し方ない事だとは思うが、自動車以外でもそんな感じである。

小生にだって隠し事はあるし、また、カンチガイもするが、ウソはつかない。
だから、まずは小生が言った事は信用して欲しいのだが、それは無理のようだ。
まあ、小生も性格が悪く、愚妻に対する思いやりが足りないせいもあるだろうし、そこは申し訳ない事ではある。

あと、小生に意見を求めて、小生が何か答えを出した後で、別の選択肢等をぬけしゃあしゃあと出すクセがあるのは、カンベンである(^▽^;)
ヒトに決断させておいて、後出しじゃんけんで別の選択肢を出すのは、ズルいのである。
まずは、全ての選択肢を言ってから、小生に決断させろと言いたい。

これで思い出すのは、将軍徳川家斉の治世の初期の、老中松平越中守定信(陸奥白河藩主)である。
定信はエラくアタマが切れる男であった。
定信が、政治向きの事で、将軍家斉に判断を乞い、家斉が判断を下すと、「その場合、こういうデメリットもございますが」と言い出す。
家斉は、「ならば、こう致そう」と別の案を言うと、定信は「その場合は、こういうデメリットがございますが」と、したり顔で言上していたらしい。
そりゃあ、家斉はオモシロくなかろう。
そういう、メリット、デメリットの話は、臣下である老中が、まずすべてをシミュレーションして説明しておいて、将軍には、最後の決断だけを仰ぐのが、筋であったろう。
そのせいか、定信は、老中辞任を申し出ようとした際に、逆に解任されてしまったとの事だ。

愚妻としては、小生に「一緒に考えて欲しい」のだろうし、それは尤もであるが、全てにおいてそうすると、一分で済む話が十分もかかったりする。
疲れて帰宅して、会社と同じようでは、落ち着かない。
こちらは、家の中の事は大幅に愚妻に任せており、任せたからには、その失敗の責任も小生が負うつもりなのだが…。

まあ良い。
さて、本題に入るとしよう。
例によって、時系列もテーマもバラバラである。

1. 今朝出勤途上、会社の近くの小さな四つ角で、目の前をメグロ号が通り過ぎて行った。勢いの良い単気筒の音がした。(小生の叔父もメグロ・ジュニアS8を持っていて、自分で整備・維持している。高校の時、初めてタンデムで後ろにのせてもらって、連れて行かれた先は、地元の「秘宝館」だった。中では、青い事務員服を着たオバサンたちが案内していて、「はい、この窓枠の○ッパイ型のボタンを押して下さいね」と、高校生の小生に要求してきた。メグロはそんなところに行くためにあるのではないと思う。)

2. 昨日、いや、正確には一昨日、携帯のストラップのくまモンのマスコットを失くし、落ち込んでいたのだが、会社のとなりの空いている机の上に、ちょこんと冒頭の写真のような感じで座っていて、「あ、あった!」と感激した。

3. 小学生の頃、石ノ森章太郎の「人造人間キカイダー」の実写版ドラマを放映していたのは周知のとおりだが、登場人物の、マヌケな探偵「服部半平(番組内でのあだ名は「はんぺん」)」のクルマが、緑色のスバル360だった(観ていると、そのスバルも、中期型、後期型、ヤングと、変遷しているのが分かる)。で、通学途上、狭い路地の四つ角で、緑色のポルシェ911が走り去って行った。それを見た、同学年と思われるやつが、「あ、はんぺんのクルマだ」と言った。まあ、ポルシェをスバル360と間違えるのは、何となく奇遇めいたものは感じるが…。しかし小生は、別物は別物であるのでガマンならず、「違うよ」と言ってしまった。そいつらは、こっちを振り返り、奇異な表情をしていた。考えてみれば、小生の方が、無粋であった。なまじっか、子供の夢を壊してはいけない。「サンタさんなんかいなんだゾ!!」と言い張る子供には、なってはいけないのと同じだ。

4. 小学生の頃、下校時に、学校前の横断歩道で友人と車が途切れるのを待っていたら、エルフかキャンターの2トン車が停止線で停まり、運転手のオニーサンが右半身を乗り出し、小生らに向かって、「グワシ!!!」と、まことちゃんポーズをキメた。小生らは呆気にとられ、何もリアクション出来なかった。今思えば、こちらからも「グワシ!!!」と応答すれば良かったのにと、30年以上、懺悔の気持ちを背負って生きてきた。

5. ほぼ同じ小学生の頃、クラスのある女子の婆さんが有名になっていた。こちらがからかうと、イイ歳してムキになって反撃してくるので面白かったのだ。その婆さんが有名になったきかっけは、当時友人らが言うには、「家の、ルーチェのくたびれたバンでたんぼに突っ込んでオシャカにしたから」だとの事。「たんぼに、ルーチェ・バンがぷかぷか浮いていた」と聞いたが、それはあり得ない。きっと、糸目姐さん風に言えば、「べべちゃんこ」だったのだろう。友人らが、その婆さんの顔マネまでして田んぼ事件を再現するのが、リアルだった。

6. 小学生の頃、田んぼ道をチャリで走っていたら、その向こうの川越街道を、分解された零戦の機体がトレーラー車に積まれて運ばれているの、数秒間見た。(桶川の飛行場で里帰り飛行をした後の事。)

7. 大学生の頃、20~30メートル先の交差点を、右から左に、「ウルトラセブン」のポインターが走って行くのを2秒間ほど目撃した。しかし、小生は成人していたので、ウルトラ警備隊がいると信じてしまうには、歳を取り過ぎていた。(どうやら、クライスラー・インペリアルを改造した、マニアによるレプリカだという事が、数年後に分かった。)

以上。
Posted at 2013/11/07 03:41:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2013年11月06日 イイね!

ちびりちびり(^o^)

ちびりちびり(^o^)愚妻が寝静まって、拙宅にも漸く静かでゆったりとした時間が流れ始めます(^o^)

写真のバボ~ンを、ロックでちびりちびりとやっております。
まあ、実際、安売り日を狙うとは言え、こういう小生が好きな酒を買っておいてくれる愚妻には、感謝しております。
しかし、帰宅後にビールが飲みたい時には、しばしば、愚妻がすでに何本も飲んでしまっていて、小生の分は無い!なんて事もあります。
そういう時は、本当にヘコみます。
解決法は、愚妻が好まないビールを、帰りがけに買って帰る事です。
当然結婚前からですが、愚妻はビールは底無しで、いずれにせよ、良くはありません。
止めても治らないので、もう何も申しません。ハイ。
止めて悪態つかれまくるよりは、飲ませておいた方が安全なので。
まあせいぜい、グーっとやって、さっさと寝てくれ、と(^▽^;)

日本酒は、銘柄等、ほとんど知りませんが、数年前に会津若松で買った「会津中将」という酒の、特ににごり酒が好きです。(大吟醸もイイのですが。)
それ以降、会津若松に旅行に行く度に、「会津中将」を買っています。今年の正月も買いました。

さて、お騒がせした、ハブのグリース・キャップですが、みんカラ登録の方も含めて、複数の方から都合して頂ける事となりました。
当然お名前、ハンドルネームは伏せますが、この場を借りて、厚く御礼申し上げますm(__)m
より一層、大切に乗って参ります。
後は、グリースを封入して自分で金槌で叩いて押し込むか、或いは生兵法を避けて整備工場で叩いてもらうか、検討します。

マニクルについては、ハブ・キャップ以外にも問題が無い事は無いので、それとの相談で参加するかしないかを決めます。(以前から楽しみにしていたイベントなのですが…。)
エンジンだけは、本当に、元気なのですが…。

それとは別に、真剣に、近々の板金修理を考えています。
機械的な部分は小生も生兵法なりに少しずつ覚えて対処して参りましたが、板金となると、道具も場所も経験もありませんから、プロにお願いする以外にありません。(suwarashifactoryさんには秘密基地で溶接を実演して頂き、個人でレストアしているところを拝見したのは、あれが初めてでした。)
職場では、従来から溶接の安全作業手順には、作業者の資格や、ガスの逆止弁の確認等、関わってきましたが、小生自身は溶接の資格等は、一切持っておりません。

やはり、どこか秘密基地を借りるのが、ベストなんでしょうね。
そうなると、お財布や愚妻との相談になりますが(^▽^;)

後は…当初から予定していた、プリンスの人物史の調査は…大風呂敷を広げたものの、なかなか難しいですね(^▽^;)

そんなこんなです(^o^)
Posted at 2013/11/06 03:02:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2013年11月04日 イイね!

【トラブル】 わちゃ! ハブのグリース・キャップが無い!Σ(゚Д゚)

【トラブル】 わちゃ! ハブのグリース・キャップが無い!Σ(゚Д゚)何たる…!(;゚Д゚)
先ほどクルマを見たら、左前輪の、ホイール中央のグリース・キャップが無い!!
冒頭の写真の通りです。

↓つまり、この絵の6番の部品です。



これはわざわざ盗まれるほどのものとも思われない。

となると…走っていて、吹っ飛ばしたか??? いくら古いクルマでも、こういう話は聞いた事が無いぞ。
昨年の車検時に、はめ方が甘かったか? いや、そんな事があるかな?
で、前回のブログで小生が別件で会って来たプロの方にお尋ねしたら、「さしあたり走れはするが、雨が降ってきたらグリースが流れ出てアウトだ」と。
で、このキャップそのものがすぐには入手出来ないようです。

こりゃまいった(-_-;)
今度の日曜はマニクルで、ゆうさんも参加されるとの事なので、どうにかならないものかと、先ほどから思案中。

いや、思案も何も、そりゃあ、これの対策が先決でしょうね。

内径と外形が合えば、他車種のも付くものか…?

ここでお尋ねするのも甘ったれかも知れませんが、同様のご経験がおありの方、或いは何か妙案がおありの方がおられましたら、ご教授頂ければ、幸いです。
お助け頂いた方には、当然、何らかの形でお礼をさせて頂きます。

宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2013/11/04 03:01:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45 6 7 89
10 11 12 13 14 1516
1718 1920 2122 23
2425 262728 2930

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation