
土曜日の連休初日、クルマの用事で愚妻も伴い、長野まで走りました。
一部、機能的にプロの見立てをもらおうとしまして。
まず、連休だからでしょうか、首都高に乗ったら、いきなり事故渋滞…orz
埒が明かないので、2インター目で降りて、給油。
フルサービスのスタンドでしたが、オッサンがノロくて、しかもヘラヘラとおしゃべりしながら仕事していて、これじゃあ、セルフの方がよっぽど早いと思いました。
それから、ちょっと先まで下道で行き、再び首都高へ。
目的地まで渋滞を合わせて5時間程度で着くかなと思いましたが、これではとても約束の時間までに着きそうにない。
焦りましたね。友人との遊びの待ち合わせならまだしも、プロとのアポの約束ですから。
必然的に、飛ばせるところでは飛ばしてしまいましたが、すると当然、愚妻は怖がる。
何しろ、音だけはけたたましいクルマですからね(^▽^;)
「エンジン爆発するんじゃないの???」
「心配ぇすんな」
とは言うものの、クルマの事をほとんど知らない愚妻が怖がるのは尤も。
出来るだけ上のギアを使い、つとめてガツン!という加速はしないようにしました。
サーモスタットを交換して、水温が高めで安定するようになったからでしょうか、エンジンは絶好調。
これほどしなやかで伸びやかなエンジンだったかな?と思いました。
自分の手元に来た頃は、どうやらOHから日が経っておらず、しかも8番なんていうプラグをしていたためでしょうか、もっと強烈な加速をしていました。「カーン、カーン、カーン!!」って具合の。
今は6番プラグだからか、もっとマイルドです。
シングル・キャブのG7エンジンに、ホットなスパイスを加えた感じですが、元の味は同じだと、よく分かります。
あの、狭くて、カーブがキツい首都高でも、実に自分が思ったように動いてくれます。
中央道に入っても、まだところどころ渋滞していて、小生は焦りました。
途中、トイレ休憩だけで愚妻を急かしたのは、ちょっと気の毒な事をしたと思います。
それにしても、SAも混んでいて、入り口からクルマの行列が出来ていて、驚きました。
大月を過ぎたあたりから、なんとなくクルマが空いてきて(恐らく富士五湖線にクルマが流れたからかも?)、安定してクルージング出来るようになりました。
最後のインターを降りて、本当に久しぶりだったので、地図を見ても迷いましたが(ナビは積んでいません)、先方に電話で案内してもらい、何とか到着。
結局、40分遅れ程度で着きました。(その程度で済んだと言っては先方に失礼ですが、もっと遅れると思っていました。)
そして、ある部分について件のプロに見て頂き、今後の対処方法をサジェストしてもらいました。
それに加えて、例の、ホイール・ボルトの抜き方ですが、よっちゃん豚さんもおっしゃったように、「ガツン!」とハンマーで叩いて外して問題ないとの助言も頂きました。GIZさんがおっしゃるように、もう要らないナットをツラまでねじ込んで、その上から叩くのも良しとの事。(プラハンはダメとの事。)
目的地での正味時間はほぼ30分!!!(^▽^;)
コスパ悪し!!(爆)
で、先方も遠路来て、そのまま帰るのは愚妻もつまらないだろうと気を遣って下さり、近辺の景勝地等を薦めて下さいました。
「なんなら、どこかに泊まるのもいいのでは?」と薦められましたが(もともとそれも考えていましたが、クルマの状況次第では、預けて帰る事も考えられたので、それでは、クルマが無ければ周辺地域で宿に向かう事も難しいので、決めておりませんでした)、それはせず、諏訪湖畔に立ち寄って帰ろうとなり、帰路、岡谷インターで降りて、湖畔に立ち寄りました。
↓こんなベンチがあり、ちょっと嬉しくなりました(^o^)

そこからは、小淵沢まで下道でのんびり帰り、中央道でも時々SAに立ち寄り、「吉田のうどん」を食べたり、土産物のほうとうを買ったりして帰りました。(小生はモノホンの吉田のうどんは食べなれているので、味的にはちょっと物足りませんでしたが。それに、あれは揚げ玉をドサッと入れて食べなきゃ美味くないので(^▽^;))
さて、ここでようやく本題!!(^▽^;)
燃費ですが、計測して初めて9キロ超を記録しました!
グロリア・バンVPA30でもこれほどは記録した事はありません。
最後はセルフで入れましたが、その前にはフルサービスで入れたので、満タンのやり方が自分と同じかどうかは分かりませんが。(小生は、いつも、ノズルがガツン!と止まるところまで入れています。)
まあ、トリップメーターが正確かどうかはさておき、いつもと同じ条件で計測したので、大きく外れている事は無いとは思います。
こういうクルマに乗っているので、いちいち燃費を気にするわけではありませんが、やはりこういう数字が出ると、嬉しいものです(^o^)
ただ、クルマ全体では色々と問題もあるので、これで糠喜びしている場合ではありません。
アタマの中では、色々とシナリオを書き、徐々に対処する事を予定しています。
取り留めのない文章となりましたが、そんなこんなです(^o^)
※冒頭の写真は、帰途、首都高4号新宿線の、永福PAで撮影。
Posted at 2013/11/04 00:54:52 | |
トラックバック(0) |
ドライヴ | 日記