• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

【優秀?!】 燃費で9キロ/L超を記録

【優秀?!】 燃費で9キロ/L超を記録
土曜日の連休初日、クルマの用事で愚妻も伴い、長野まで走りました。
一部、機能的にプロの見立てをもらおうとしまして。

まず、連休だからでしょうか、首都高に乗ったら、いきなり事故渋滞…orz
埒が明かないので、2インター目で降りて、給油。
フルサービスのスタンドでしたが、オッサンがノロくて、しかもヘラヘラとおしゃべりしながら仕事していて、これじゃあ、セルフの方がよっぽど早いと思いました。

それから、ちょっと先まで下道で行き、再び首都高へ。

目的地まで渋滞を合わせて5時間程度で着くかなと思いましたが、これではとても約束の時間までに着きそうにない。
焦りましたね。友人との遊びの待ち合わせならまだしも、プロとのアポの約束ですから。

必然的に、飛ばせるところでは飛ばしてしまいましたが、すると当然、愚妻は怖がる。
何しろ、音だけはけたたましいクルマですからね(^▽^;)

「エンジン爆発するんじゃないの???」

「心配ぇすんな」

とは言うものの、クルマの事をほとんど知らない愚妻が怖がるのは尤も。
出来るだけ上のギアを使い、つとめてガツン!という加速はしないようにしました。

サーモスタットを交換して、水温が高めで安定するようになったからでしょうか、エンジンは絶好調。
これほどしなやかで伸びやかなエンジンだったかな?と思いました。
自分の手元に来た頃は、どうやらOHから日が経っておらず、しかも8番なんていうプラグをしていたためでしょうか、もっと強烈な加速をしていました。「カーン、カーン、カーン!!」って具合の。
今は6番プラグだからか、もっとマイルドです。
シングル・キャブのG7エンジンに、ホットなスパイスを加えた感じですが、元の味は同じだと、よく分かります。

あの、狭くて、カーブがキツい首都高でも、実に自分が思ったように動いてくれます。

中央道に入っても、まだところどころ渋滞していて、小生は焦りました。
途中、トイレ休憩だけで愚妻を急かしたのは、ちょっと気の毒な事をしたと思います。
それにしても、SAも混んでいて、入り口からクルマの行列が出来ていて、驚きました。

大月を過ぎたあたりから、なんとなくクルマが空いてきて(恐らく富士五湖線にクルマが流れたからかも?)、安定してクルージング出来るようになりました。

最後のインターを降りて、本当に久しぶりだったので、地図を見ても迷いましたが(ナビは積んでいません)、先方に電話で案内してもらい、何とか到着。
結局、40分遅れ程度で着きました。(その程度で済んだと言っては先方に失礼ですが、もっと遅れると思っていました。)

そして、ある部分について件のプロに見て頂き、今後の対処方法をサジェストしてもらいました。
それに加えて、例の、ホイール・ボルトの抜き方ですが、よっちゃん豚さんもおっしゃったように、「ガツン!」とハンマーで叩いて外して問題ないとの助言も頂きました。GIZさんがおっしゃるように、もう要らないナットをツラまでねじ込んで、その上から叩くのも良しとの事。(プラハンはダメとの事。)

目的地での正味時間はほぼ30分!!!(^▽^;)
コスパ悪し!!(爆)

で、先方も遠路来て、そのまま帰るのは愚妻もつまらないだろうと気を遣って下さり、近辺の景勝地等を薦めて下さいました。
「なんなら、どこかに泊まるのもいいのでは?」と薦められましたが(もともとそれも考えていましたが、クルマの状況次第では、預けて帰る事も考えられたので、それでは、クルマが無ければ周辺地域で宿に向かう事も難しいので、決めておりませんでした)、それはせず、諏訪湖畔に立ち寄って帰ろうとなり、帰路、岡谷インターで降りて、湖畔に立ち寄りました。

↓こんなベンチがあり、ちょっと嬉しくなりました(^o^)



そこからは、小淵沢まで下道でのんびり帰り、中央道でも時々SAに立ち寄り、「吉田のうどん」を食べたり、土産物のほうとうを買ったりして帰りました。(小生はモノホンの吉田のうどんは食べなれているので、味的にはちょっと物足りませんでしたが。それに、あれは揚げ玉をドサッと入れて食べなきゃ美味くないので(^▽^;))

さて、ここでようやく本題!!(^▽^;)
燃費ですが、計測して初めて9キロ超を記録しました!
グロリア・バンVPA30でもこれほどは記録した事はありません。

最後はセルフで入れましたが、その前にはフルサービスで入れたので、満タンのやり方が自分と同じかどうかは分かりませんが。(小生は、いつも、ノズルがガツン!と止まるところまで入れています。)
まあ、トリップメーターが正確かどうかはさておき、いつもと同じ条件で計測したので、大きく外れている事は無いとは思います。

こういうクルマに乗っているので、いちいち燃費を気にするわけではありませんが、やはりこういう数字が出ると、嬉しいものです(^o^)

ただ、クルマ全体では色々と問題もあるので、これで糠喜びしている場合ではありません。
アタマの中では、色々とシナリオを書き、徐々に対処する事を予定しています。

取り留めのない文章となりましたが、そんなこんなです(^o^)

※冒頭の写真は、帰途、首都高4号新宿線の、永福PAで撮影。
Posted at 2013/11/04 00:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライヴ | 日記
2013年11月02日 イイね!

【横道それまくり】 無題

思い出した事など。(時系列バラバラ。)

1.今日、電車の中で、「サンダーバード」のブレインズそっくりのニイチャンが、必死にスマホをいじっていて、シュールだった。

2.20年以上前の大学時代、デボネアに乗っている学生がいて、田舎町で貧乏学生ばかりの中で、異様だった。

3.同じく学生時代、FFのターセルに、降雪時に後輪にチェーンを巻いて走った先輩がいた。

4.20年ぐらい前、R31に乗っていて、横浜市内で突如ターボのダクトが抜けて走れなくなり、JAFに牽引してもらって、プリンス神奈川の本社に入れてもらったが、その時、ハの字のA31セフィーロのニイチャンが、ATのMT載せ換え相談に来ていたようで、店のオネーサンから、「載せ換えと言いましても、コンピューターから違いますし、かなり大掛かりなものになるかと思いますが…」と、断念するように言われていた。

5.20数年前、都内某旧車ショップのショールームで、毎週外から54Bの3型を眺めて、「ああ、欲しいなあ」とヨダレを垂らしていた。実は手付金まで払って買いかけたが、ローンを考えると無理だと悟り、泣く泣く断念した。(2万円ほどの手付金は流した。) とても悲しい思い出。

6.R31に乗っていて、走り屋系ネーチャンが乗るS13シルビアに、横浜市内の国道16号でブチ抜かれ、ドタマに来て抜き返したが、その後、自分が恥ずかしくなった。

7.上記4、6と同じころ、大黒PAで漫画の登場人物名で「湾岸線のレイナ」と呼ばれていたBNR32のオネーサンを見た。(ひょっとしたら違うのかも知れない。)

8.同じ大黒PAで、よくピンクのFD3Sに乗るネーチャンを見たが、その後どうしたんだろう?

9.やはり20数年前、横浜市内でPGC10をハケーンし、斜め後ろから付いて行き、その音にシビレた事がある。

10.実は今の会社に入り、期せずしてまたも日産との関係が再開した。面倒臭い仕事が回ってきたが、案外すんなり出来てしまい、拍子抜けしてしまった。その件で、業者の一つとして2、3度日産本社に行ったが、お土産にハコスカのパッケージのクッキーを買って帰った。ついでにS54のジッポ・ライターまで買ってしまい、日産に儲けさせてしまった自分が悔しい。

11.むかし、自動車部品会社にいた頃、ある高価な部品があったので聞いたら、マッチのレース用シルビアのものだった。

12.上記自動車部品会社にいた時、仏ルノーの社員らを生産ラインに案内したが、「この部品はどこ製か?」と英語で訊いてきたので、「日立」と答えたら、「ノン! イタチ!」と、フランス式発音でしたり顔で言われて、「コノヤロー」と思ったwww あの後、日産はルノーの軍門に降ったのだから、ひょっとしたら、ルノーが事前に日産の下請けを視察に来ていたのでは?とも想像出来る。

13.では最後に。友人の女の子が、愛車スカイラインで事故ってしまい、修理する事となったが、今の給料ではとてもまかなえないとなり、会社をやめてバーのホステスになった。そしてだんだん自堕落になった。その筋の人から、愛人になるようにも言われたらしい。職業に貴賤は無いが、リスキーな仕事をして、自動車に過度に思いを込めるのは禁物だと、その時ちょっとだけ思った。ある時点で、「クルマは所詮はモノだ」と割り切らなくては、と。その時からその女の子とは疎遠になったが(別に恋愛関係でも無かったし)、今どうしているかは、知らない。
Posted at 2013/11/02 01:41:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車全般 | 日記
2013年11月01日 イイね!

【また横道】 シンガポールにて(^o^)

【また横道】 シンガポールにて(^o^)えー、数年前の出張の際に撮った写真に、多少自動車も混じっていましたので、チョックラチョイとご披露しますか(^o^)
自分のクルマのネタは、またの機会に(^_-)-☆

まずは…冒頭の写真は、アトラスですか。現地名は、「キャブスター」、つまり、日本では既に消えた名前をまだ使っているんですね。

これは、コンフォートのタクシー。タクシー会社名ですかね、ずばり「Comfort」と書いてあります(^o^)



さて、その後ろ姿ですが、エンブレムは、「TOYOTA CROWN」なんですね。



で、このコンフォートのタクシー、現地ではワンサカ走っています。
シンガポールでは、この青色のタクシーならば、たぶん大丈夫でしょう。
時々、高級車とかを使った、怪しいボッタクリ・タクシーもありますから、気を付けましょう。
このコンフォートのタクシーですが、高速道路ではやたらとブッ飛ばします。
で、なんか、日本では感じる事のない、ビビリ音があったりしますが、あれ、ディーゼルなのかな。いや、ディーゼルにしては静かな気もするし。
あと、同じ数ぐらい、ヒュンダイのタクシーもありました。(現時点では比率的にどうなのかは分かりません。)

これは、ランエボですかね。




これはスズキのキャリイの1300ですかね。日本と同じ軽自動車枠は無いから、つまり普通車サイズですね。



リアに「
60km/h」と書いてあるのは、このクルマ(サイズ)の制限速度なのかどうか、小生には分かりません。(調べていないので。)



こちらはタウンエース。




これはダットラD22(現地名は、「ニッサン・ピックアップ」のはず)。




こちらはUDのトラック。前面にNISSAN DIESELのロゴ文字があります。



これは、ジュロン島にある、企業の自衛消防活動の教育活動を行う消防団(私企業)。
左から、バネット、アトラス、そして右の2台は、フォワードですかね。



あと、これは海鮮料理の店。店名は、何と読むんですか?(^▽^;)



以上です(^o^)
Posted at 2013/11/01 01:12:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外国での写真 | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45 6 7 89
10 11 12 13 14 1516
1718 1920 2122 23
2425 262728 2930

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation