• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

【箱根八里】 走りに徹した6時間(^▽^;) 【ブリバリ!】

【箱根八里】 走りに徹した6時間(^▽^;) 【ブリバリ!】先日スタッドレスに履き替え待ちの時、タイヤ屋の前で出会ったハコスカについては、整備手帳フォトアルバムに書いた通りです。

そのオーナー氏から早速お誘い頂き、今日、地元埼玉から「天下の嶮」箱根に往復約300キロ、SAで2度ほどトイレ、食事、ダベりをした以外はひたすら走った合計6時間でした。

まず朝8時に首都高のPAで待ち合わせ。



エンジンは、L20改の2.6リットルであり、L26ではないそうです。
キャブはソレックスの40φ!! 44あたりかと思っていたので、これはちょっと驚きました。キャブの中身は少しいじってあるみたいですが、つまりそのエンジンにとって適正なサイズであればイイという事ですね。




で、スタート。
東名に入りました。
この後は、途中海老名SAで小休止する以外は、戻りの足柄SAまで、ほぼノンストップ!!
追尾したりされたりしましたが、こちらがハコスカを追尾している際の写真を何枚か。



天気が良かったです。これは厚木IC前あたりの、小田原厚木道路に分岐する手前あたり。
左の方に富士山が見えています。(実際はもっと大きく見えた。)



これは小田原東ICの手前あたり。
富士山(^o^)ノ



で、この後、箱根新道(既に無料化)を通り、三島へ抜け、長泉沼津ICから新東名に入り、えーと、これはどのあたりだったかな?(箱根あたりで、富士山があまりにも美しい絶景スポットがあったのですが、そのまま素通りしてしまった。立ち止まって写真にでも撮っておくべきだったなと。)
富士山見えます(^o^)ノ



で、足柄SAに到着。ここでお昼。(まだ正午ごろなのだから、小生的にはびっくりでした。何しろ、朝早起きが苦手なものなので、よほど集団ツーリングや遠方でのイベントでもないと、こういう行動はあり得ませんでした(^▽^;))




オマケ。高速道路を失踪、もとい、疾走中のワシ。(ハコスカ車内からの撮影。)↓



この後は、埼玉まで戻り、降りてからお別れの挨拶。
それでもまだ午後3時前!! いやあびっくり。
ひとまず小生はお茶を飲む事にしました。



いやあ、ブリバリ走りましたが、今回面白かったのは、箱根方面や東名では、結構古い車とすれ違ったり並走出来た事でした。
トラ3、セヴン(ケーターハム?)、さらに別のハコスカ、そしてシティ・カブリオレ(これは真っ赤で、新車同様に見えました)。
特にシティのドライバー氏はこちらに手を振ってくれました。

あと、強いて言えば、小生は遠乗りだと割と寄り道が好きで、地元の名物なるものを冷かしてみたかった事と、富士山を背景にクルマの写真を撮りたかった事ですかね(^▽^;)
その他の風景の写真とかも。

まあ、そういうのはいずれそのうちという事で(^_-)-☆

…いや、それにしても、先月の義父の他界・葬式以来どうも暗い気持ちになりがちで、しかも神経の疲れのせいか、運転の腕前まで明らかに衰えたりして(ヒヤリハット等)、「ああ、俺は近いうちに事故でも起こすかもしれない。マジで運転をやめた方がいいのだろうか? まさか若年性ナントカでは?」と憂いていたのですが、今日は、基本は衰えておらず、周囲への基本的な注意も出来る事も分かり、それなりに機敏に動作出来る事も分かったので、自分を労わり、ゆっくりと疲れを癒せば大丈夫だろうと、自信が持てました。
その意味では、今日遠乗りに誘ってくれたハコスカ氏には、とても感謝しています(^o^)
Posted at 2015/12/06 23:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライヴ | 日記
2015年12月03日 イイね!

【親孝行の真似事】 母を横浜と都内へ

【親孝行の真似事】 母を横浜と都内へ先週、東京の弟宅に母が来ていたので、2回ほど、仕事で不在の弟の依頼で母を横浜と都内に連れ出しました。ゴーヨンビーでw
母も数年前は、小生のクルマを、いつまでもこんなボロ車に乗っていたら危ないとか色々言っていましたが、それほど乗った機会も無いのに、今では愚妻のように「音がコワい」とか何とかビビる事も無く、普通に乗ってくれます。

さて、一回目は横浜へ。
親子で懐かしの青梅街道を通り、環七を下り、首都高に入り、横浜へ。
横浜も別段詳しくは無いですし、しかも昔横浜市内でよく迷子になったり、菊名あたりで袋小路に入って後戻りしたり、あまり良い思い出も無いのですが、よく分かっているスポットとして、
ホテル・ニューグランドで夕飯と洒落込みました。(冒頭の写真は、同ホテルのホームページから借用しました。)

美味くてリーズナブルなメシならば事前に調べればたくさんヒットする筈ですが、ニューグランドは小生が結婚式の晩に愚妻と泊まったホテルでもあり、そしてそれ以前から時折一人でそこで食事をしたりもしていたので、ちょっと高いのですが、そこで夕食にしました。
1階の
The Caféにて、母はカニ・カレー・ピラフ、小生はオムライスと、昔ながらの洋食、そして母は紅茶、小生はノンアルコール・ビール。
母に、「ここはマ元帥が新婚旅行と、そして日本進駐時にまず停まったホテルで、マ元帥が泊まった部屋にも泊まれるよ」と言ったら、「フン! そんな部屋泊まるもんか!」と一蹴w
終戦時に小学生だった母は敵愾心を露わにしていましたw
マ元帥=進駐軍=カビの生えた脱脂粉乳の給食=父親の銘刀を「武装解除」と称してかっぱらって行った連中、という図式です。
おまけに母の三番目の兄が青森県三沢の海軍航空隊から九州に復員後、飛行機音が聞こえ、普段は温和な兄がすごい形相で空を指差し、小生の祖母に向けて「おかーさん!! 見てよ!! ○○(米軍機の名前。「グラマン」なのか「P51」なのか「B29」なのか不明)だ!! コンチクショー!!」と叫んだとか、そんな記憶もあるからかも知れません。

さて、ホテル前の山下公園で氷川丸を近くで見るのを忘れたのはちょっとしくじりましたが、親子で気分良くレストランを出ました。

それからやはり首都高で弟宅に戻り。

その翌日は
スタッドレス履き替えオイル交換など、クルマの用事に充て、翌々日は再度弟の依頼で今度は母を都心へ。
当初はサプライズも兼ねて、しかも小生も初めての(笑)帝国ホテルで食事をしようと思いましたが、ホテル内の各レストラン、和食処のメニューが(当然ながら)破格値だったので、母がビビり、他所で夕飯を食おうとなり、止む無く小生も何回か使った
日比谷シャンテの地下の食堂街へ。
帝国ホテルは、
駐車場を利用しただけとなりましたw
母を弟宅に送る帰りがけに、小生が幼稚園から小学校低学年まで住んでいた阿佐ヶ谷界隈にも母を案内し、
パールセンター商店街すずらん通りを歩き、そしてお茶を飲みました。

帝国ホテルでメシを食えなかったのはちと心残りではありますが(笑)、まあそれなりに親孝行の真似事は出来たかと思います(^▽^;)



その翌々日は母が九州に戻る前日という事で弟宅で夕食。水炊きを囲みました。
甘党の弟が「ケーキを買って来てくれ」との事で、小生奮発して、大宮そごうのデパ地下で、
ユーハイムのケーキとバウムクーヘンを削いだやつ、福砂屋(注=音が出ます)のカステラ(長崎出身の亡き祖母によれば、カステラはやはり福砂屋なんですと)と、十万石まんじゅう(「うまい、うますぎる」のCMのアレ)を手土産にしました。

↓オマケ。




そして火曜日に母は弟が羽田まで見送り、九州に帰りました。

親孝行したつもりが、大半の時間をクルマでの移動に費やし、大した事も出来ませんでしたが、年末にはまた弟宅に来るとの事で、兄弟でもっとマシな事が出来ればと考えております(^o^)
Posted at 2015/12/03 02:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年11月30日 イイね!

【横道】 自宅に戻って来て

【横道】 自宅に戻って来て義父の死去、そして葬儀のために愚妻の実家に急行し、通夜と告別式を延べ二日間かけて行い、戻って参りました。

義父の死に至るまでは、小生の愚痴にも色々お付き合い下さり、そして義父の死にあたっては多くの方々から激励、お悔やみのお言葉を頂戴し、皆様には心から感謝しております。

今回、具体的に斎場と打ち合わせをし、段取りをしたのは愚妻ですが、小生も出来るだけの事はやり、言葉は悪いですが、色々勉強をしました。(愚妻は兄弟姉妹がいないので、あれやこれやと自分らでやるしかなかった。)

小生は葬儀が終わってから、後で役所に行く等の手続きがある愚妻を残し、ひとまず単独で自宅に戻りました。

そして忌引き期間で自分の親類がらみの事や、自分の服の洗濯、その合間にクルマの冬支度(
スタッドレスに履き替え)やオイル交換をしたり等、何やかやとやる事が出来ました。

また、今更言っても詮無いですし、事情が事情だけに言うのも不謹慎ではありますが、旧車天国欠場は、残念でした。
前日まで、そろそろ義父もヤバいと思いつつも、一応一緒に現地に向かう、S54Bに乗る人と電話連絡をしたり、オルタネートで予定を組んでおりました。

よって、まだ他の
皆さんの投稿もほぼ全く読んでおりませんが、徐々にお邪魔しますので、その節は宜しくお願いしますm(__)m

※冒頭の写真は、阿佐ヶ谷駅南口、中杉通りにて。(小学生時代の思い出の場所に母を連れて行った際に撮影。)
Posted at 2015/11/30 04:01:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

【今は昔】 4年後には消えていた建物

【今は昔】 4年後には消えていた建物この記事は、伊丹市 上空/Google Earthについて書いています。

1ベイカー11さんの4年前のブログをふと思い出して、再び拝読した。

当時の伊丹市に有った工場の屋根のロゴ文字。(昭和40年の秋頃までの字体。それ以降の字体は、日産合併後も引き続き、スカイラインだとR30まで使われた。)

あらためてグーグル地図の航空写真で見たら、無くなっていた。



(「
日産プリンス大阪販売株式会社伊丹工場」で、マピオン等で、今でも位置が出てくる。因みに、「日産プリンス大阪」はもう存在せず、5年前に「大阪日産」と合併し、今は「日産大阪販売」を名乗っている。)

まあ、他人サマの持ち物だし、ワシがガタガタ言えた義理でも無く、それに何より、すでに他社に敷地が売却されたようであり(地図を見る限り、車販売用の敷地のみ残して)、これまた致し方ないとは言える。

とは言え、やはり昔の痕跡が無くなるのは、寂しいものだ。

さて、冒頭の写真だが、これは上述の引用させて頂いたブログとは無関係。
これは少なくとも6年前の早春頃まではあった、近畿地方の某市の民間整備工場の看板である。(どこかは伏せさせて頂くが、乞ご容赦m(__)m しかし、ご存知の方もおられるとは思う。)

出張の際に、偶然目にし、撮影しておいた。

今もあるのだろうか?
我が家に十分なスペースがあり、そこがもう要らないとなれば、もらいたいぐらいだw
Posted at 2015/11/15 02:20:52 | コメント(3) | トラックバック(1) | プリンス | 日記
2015年11月14日 イイね!

【雨の中】 友人のためにちょいとお出かけ

【雨の中】 友人のためにちょいとお出かけ今日と明日の土日は、雨です。
当然クルマを動かすつもりはありませんでした。

しかし、今日郵便受けに、友人からのとある依頼の手紙が届いていました。(数日前に予告があった。)

その友人の、そのまた友人のクルマ(こつこつ休日に自力でリフレッシュ中らしい。しかも通勤で今も使用中!)のための部品の在庫を調べたいので、埼玉の日産部品で調べて欲しいと。(他県の友人らにもあたっているそうな。日産部品は、各県内の各店舗間で、オンラインで在庫検索出来る事になっている。)

予告があった時には、「2、3週間待ってくれ」と返事をしておいたが、いや、待てよ、明日の次の日曜、つまり22日の日曜はお台場旧車天国だ。
その前日は、自分のクルマの面倒を見る時間しか無い。
となると…今日か明日、いや、日曜は日産部品は休みだから、今日しかない。

雨か…まあ小降りだが…ええい、行ってやるか!と、出掛ける事にしたわけです。(クルマはこの一台しか無い(^▽^;))
時間を見たら、午後3時半。閉店は確か午後5時だ。
よっしゃぼちぼち出なければ。



途中、コンビニに寄り、友人からの手書きの部品番号一覧をコピーし、それに在庫の有無を書き込んでもらう事にしました。

そして着きました、日産部品。(この写真のみ、昨年撮影。)



そして、腰を低くして、「あの~、この一覧なんですけど、在庫を調べて頂けませんか?」と。

その年配の社員さん、ちょっと戸惑ったようですが(もうぼちぼち閉店でホッとしていたかも知れないし(^▽^;))、快く端末で検索してくれました。

60種類近くの(!)部品を一個一個キーを叩き、結果を番号の右に書き込んでいます。
番号を見て、「ははあ、これは○○のですね」と。
小生、「ええ、○○のです。県外の者からの問い合わせでして…」と。
その間、小生は上述の友人宛てにメールを。「一覧が出たら、スキャンしてパソコンのメールで送るか? それとも郵便がいいか?」と。

10分弱ぐらいだったでしょうか、全部結果が出ました。

曰く、「この一種類だけ、○個在庫があってお取り寄せですね。あとは全て製造廃止です」と。



う~ん!
恐らく壊滅的だろうとは思っていたが、「的」どころではなく、「壊滅」ですね、こりゃ。
60点弱のうち、たった一点だけ、在庫アリとは…。(他は「製造廃止」、つまりもう再生産もしない、という事です。)

小生のクルマよりずっと新しいクルマの部品だったのですが、こりゃヒドい。

先ほど、前述のようなメールを友人宛てに送信した直後ですが、「ダメだ。一点在庫があるだけで他は全滅だ」と、在庫アリの部品の番号を入力して文に添え、送信しました。

小生のクルマの事ではないとは言え、こりゃびっくりでした。

ついでに、自分用のオイルエレメントの在庫の有無を確認したところ、「お取り寄せ」との事で、今日は注文せず、店を出ました。



さて、どうせ雨の中走って来たのだから、もう少し走ってやれと、ちょっとだけ高速道路を走り、戻って参りました。



さて、前述の友人の友人はどうするのだろう?、いや、アイツ(友人)の事だからまた方々に声をかけて何とかするんだろうなと、ちょっと楽観はしておりますが、さて、どうなる事やら(^▽^;)
Posted at 2015/11/14 20:12:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation