2015年12月03日
先週、東京の弟宅に母が来ていたので、2回ほど、仕事で不在の弟の依頼で母を横浜と都内に連れ出しました。ゴーヨンビーでw
母も数年前は、小生のクルマを、いつまでもこんなボロ車に乗っていたら危ないとか色々言っていましたが、それほど乗った機会も無いのに、今では愚妻のように「音がコワい」とか何とかビビる事も無く、普通に乗ってくれます。
さて、一回目は横浜へ。
親子で懐かしの青梅街道を通り、環七を下り、首都高に入り、横浜へ。
横浜も別段詳しくは無いですし、しかも昔横浜市内でよく迷子になったり、菊名あたりで袋小路に入って後戻りしたり、あまり良い思い出も無いのですが、よく分かっているスポットとして、ホテル・ニューグランドで夕飯と洒落込みました。(冒頭の写真は、同ホテルのホームページから借用しました。)
美味くてリーズナブルなメシならば事前に調べればたくさんヒットする筈ですが、ニューグランドは小生が結婚式の晩に愚妻と泊まったホテルでもあり、そしてそれ以前から時折一人でそこで食事をしたりもしていたので、ちょっと高いのですが、そこで夕食にしました。
1階のThe Caféにて、母はカニ・カレー・ピラフ、小生はオムライスと、昔ながらの洋食、そして母は紅茶、小生はノンアルコール・ビール。
母に、「ここはマ元帥が新婚旅行と、そして日本進駐時にまず停まったホテルで、マ元帥が泊まった部屋にも泊まれるよ」と言ったら、「フン! そんな部屋泊まるもんか!」と一蹴w
終戦時に小学生だった母は敵愾心を露わにしていましたw
マ元帥=進駐軍=カビの生えた脱脂粉乳の給食=父親の銘刀を「武装解除」と称してかっぱらって行った連中、という図式です。
おまけに母の三番目の兄が青森県三沢の海軍航空隊から九州に復員後、飛行機音が聞こえ、普段は温和な兄がすごい形相で空を指差し、小生の祖母に向けて「おかーさん!! 見てよ!! ○○(米軍機の名前。「グラマン」なのか「P51」なのか「B29」なのか不明)だ!! コンチクショー!!」と叫んだとか、そんな記憶もあるからかも知れません。
さて、ホテル前の山下公園で氷川丸を近くで見るのを忘れたのはちょっとしくじりましたが、親子で気分良くレストランを出ました。
それからやはり首都高で弟宅に戻り。
その翌日はスタッドレス履き替えやオイル交換など、クルマの用事に充て、翌々日は再度弟の依頼で今度は母を都心へ。
当初はサプライズも兼ねて、しかも小生も初めての(笑)帝国ホテルで食事をしようと思いましたが、ホテル内の各レストラン、和食処のメニューが(当然ながら)破格値だったので、母がビビり、他所で夕飯を食おうとなり、止む無く小生も何回か使った日比谷シャンテの地下の食堂街へ。
帝国ホテルは、駐車場を利用しただけとなりましたw
母を弟宅に送る帰りがけに、小生が幼稚園から小学校低学年まで住んでいた阿佐ヶ谷界隈にも母を案内し、パールセンター商店街、すずらん通りを歩き、そしてお茶を飲みました。
帝国ホテルでメシを食えなかったのはちと心残りではありますが(笑)、まあそれなりに親孝行の真似事は出来たかと思います(^▽^;)

その翌々日は母が九州に戻る前日という事で弟宅で夕食。水炊きを囲みました。
甘党の弟が「ケーキを買って来てくれ」との事で、小生奮発して、大宮そごうのデパ地下で、ユーハイムのケーキとバウムクーヘンを削いだやつ、福砂屋(注=音が出ます)のカステラ(長崎出身の亡き祖母によれば、カステラはやはり福砂屋なんですと)と、十万石まんじゅう(「うまい、うますぎる」のCMのアレ)を手土産にしました。
↓オマケ。
そして火曜日に母は弟が羽田まで見送り、九州に帰りました。
親孝行したつもりが、大半の時間をクルマでの移動に費やし、大した事も出来ませんでしたが、年末にはまた弟宅に来るとの事で、兄弟でもっとマシな事が出来ればと考えております(^o^)
Posted at 2015/12/03 02:57:29 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2015年11月30日
義父の死去、そして葬儀のために愚妻の実家に急行し、通夜と告別式を延べ二日間かけて行い、戻って参りました。
義父の死に至るまでは、小生の愚痴にも色々お付き合い下さり、そして義父の死にあたっては多くの方々から激励、お悔やみのお言葉を頂戴し、皆様には心から感謝しております。
今回、具体的に斎場と打ち合わせをし、段取りをしたのは愚妻ですが、小生も出来るだけの事はやり、言葉は悪いですが、色々勉強をしました。(愚妻は兄弟姉妹がいないので、あれやこれやと自分らでやるしかなかった。)
小生は葬儀が終わってから、後で役所に行く等の手続きがある愚妻を残し、ひとまず単独で自宅に戻りました。
そして忌引き期間で自分の親類がらみの事や、自分の服の洗濯、その合間にクルマの冬支度(スタッドレスに履き替え)やオイル交換をしたり等、何やかやとやる事が出来ました。
また、今更言っても詮無いですし、事情が事情だけに言うのも不謹慎ではありますが、旧車天国欠場は、残念でした。
前日まで、そろそろ義父もヤバいと思いつつも、一応一緒に現地に向かう、S54Bに乗る人と電話連絡をしたり、オルタネートで予定を組んでおりました。
よって、まだ他の皆さんの投稿もほぼ全く読んでおりませんが、徐々にお邪魔しますので、その節は宜しくお願いしますm(__)m
※冒頭の写真は、阿佐ヶ谷駅南口、中杉通りにて。(小学生時代の思い出の場所に母を連れて行った際に撮影。)
Posted at 2015/11/30 04:01:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日
この記事は、伊丹市 上空/Google Earthについて書いています。
1ベイカー11さんの4年前のブログをふと思い出して、再び拝読した。
当時の伊丹市に有った工場の屋根のロゴ文字。(昭和40年の秋頃までの字体。それ以降の字体は、日産合併後も引き続き、スカイラインだとR30まで使われた。)
あらためてグーグル地図の航空写真で見たら、無くなっていた。

(「日産プリンス大阪販売株式会社伊丹工場」で、マピオン等で、今でも位置が出てくる。因みに、「日産プリンス大阪」はもう存在せず、5年前に「大阪日産」と合併し、今は「日産大阪販売」を名乗っている。)
まあ、他人サマの持ち物だし、ワシがガタガタ言えた義理でも無く、それに何より、すでに他社に敷地が売却されたようであり(地図を見る限り、車販売用の敷地のみ残して)、これまた致し方ないとは言える。
とは言え、やはり昔の痕跡が無くなるのは、寂しいものだ。
さて、冒頭の写真だが、これは上述の引用させて頂いたブログとは無関係。
これは少なくとも6年前の早春頃まではあった、近畿地方の某市の民間整備工場の看板である。(どこかは伏せさせて頂くが、乞ご容赦m(__)m しかし、ご存知の方もおられるとは思う。)
出張の際に、偶然目にし、撮影しておいた。
今もあるのだろうか?
我が家に十分なスペースがあり、そこがもう要らないとなれば、もらいたいぐらいだw
Posted at 2015/11/15 02:20:52 | |
トラックバック(1) |
プリンス | 日記