• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

自工会付属の自動車図書館でお目当ての本と邂逅

自工会付属の自動車図書館でお目当ての本と邂逅今日はかねてから有給休暇を取ってあったので、平日でしか出来ない事を存分にやった。
もちろん、テメエの道楽、もとい、いや元々ライフワークにしようと思っていたリサーチのためだ。(そこまで大袈裟に言うのも本当はおこがましいのだが。)

行ったのは自動車工業会付属の自動車図書館。最寄り駅は御成門だ。
因みにこの界隈と言えば、2年前の正月に母を連れて増上寺に来て、それからディナー・クルーズを振舞った。東京プリンスホテルを眺めながら、ああ、ここの駐車場にクルマを停めたなあ、あれからおふくろもまた老いたなあ、などと思い出した。

さて、目的の本は、これ。『「プリンス」 荻窪の思い出」だ。(写真はこちらのサイトから借用。)
alt

「2」と「3」は持っているのだが、この「1」(上の写真の左側)は今まで何年間探しても手に入らなかった。
この本は永田町の国立国会図書館でも閲覧した事はあるのだが、その時はある意味不発だった。理由はこちらのリンクに記した。
故に、今回ここに来て本当に良かった。良かった。
(もちろん自分で非営利で使う目的で)コピーも取った。何と、170枚ほど!!
しかし、それぐらいの苦労はチョロいと思わねばならない。(コピー機の後ろにコピー待ちの人がいないかを確認する必要はあるが。)

それにしても、こういうところには必ずいるのだが、イイ歳して静かな館内でブツブツつぶやきながら閲覧するオッサンだw 足音もドタドタ。
「とっつぁん、黙れよ」と…言う勇気は無かったがwww

さて、他の本の閲覧も含めて、かれこれ5、6時間は滞在しただろうか。
兎に角、至福の時間であった。

それから、昼食も摂らずにネバったので、とにかくお茶を飲もうと思い、近隣のちょいと古ぼけた喫茶店に入る。「おいしいコーヒーをどうぞ」という看板につられて。
が、何か食べようかとも思ったのだが、入るなり店主とおぼしきオッサンは不愛想。取り敢えず注文したコーヒーは水っぽくて不味いの何の。
これなら、周辺のチェーン店の方がまだ安くて美味い。
コーヒーを一杯飲み干すなり、とっとと店を出た。
古ぼけた喫茶店でコーヒーが不味いとは、いきなり変化球無しで来やがった。

暗くなってきた。
alt

口直しで、三田線で日比谷まで電車で行き、久しぶりに銀座でメシでも食うかと思い立つ。
ここ、渦中の日産ギャラリー。
alt

そして、スイスへ。いつもはヒレカツカレーを注文するが、今回は初めてハンバーグを。うん、美味い!
alt

それから、今まで何回か行った銀座五丁目のDOGGYSというバーで、ビールを一杯、それからバーボンのロックを二杯。

斯くして至福の一日を終えたのであった(^o^) 
Posted at 2018/12/04 00:36:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答: 月一回

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答: 特に使っていない。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/22 14:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月19日 イイね!

旧車天国の報告もまだだけど

旧車天国の報告もまだだけどゴーン会長逮捕とは驚き。
「答えは会社のなかにある」…内部通報のようですね。

かつて自動車部品メーカーにいた頃、日産も客先の一つでしたが、ゴーン前と後とでは、日産は明らかに変わりました。
まず、部品の無駄な重複が無くなった。
例えば、4気筒ツインカムのSR20DEエンジン用の部品が、ゴーン前だと、車種別に分かれていました。

ちょっとばかり仕様変更して使いまわしてもいいだろうに。

こだわりと言えばこだわりですが、明らかにムダだった。

例えば、当時、つまり20年ぐらい前の事ですが、シルビア、ルネッサ、エクストレイル…等にSR20DEエンジンは使われていましたが、それらの乗り味の違いを、ユーザーが果たして分かるのか?
まあ、せいぜいシルビア用だけ違った味付けにしてもいいでしょうけど、他は別段走りにこだわる車種でも無かったわけですし。(もちろん、みんカラメンバーとか、一部のこだわり派にとっては大切な事だとは承知しています。)

まあ兎に角、ゴーン後で、それらの部品重複は無くなり、かなり整理・統合されました。
部品メーカーとしては当然日産からの売り上げは減りますが、正直を言えば、ゴーン前の部品重複で、製造現場としてはてんやわんやだったのも事実です。
当時部品の生産部門にいて、小生は「これは早晩日産はポシャる」と信じていました。而して、日産は事実上滅びました。そしてルノーからゴーン氏が送り込まれて来ました。
ですので、「コストカッター」としてのゴーン氏の功績は、私は讃えます。
日産をV字回復させた功績も顕著です。

その一方で、ゴーン後は…いや、実はその前から日産は迷走していたと思います。
何だかよく分からない車種を増やしまくり、要は何がしたいんだろう?と思っていました。
それらで自分らでダメにしたからこそ、外資の傘下にされてしまったのだと思います。
で、言いかけた「ゴーン後」ですが、日産の「骨子」は無くなったとも思います。
フェアレディZは辛うじて残ったものの、他は「?」という気分です。(現行日産ファンの方々には申し訳ありませんが。)

それから、これは自分のセンチメンタリズムですが、あの村山工場が閉鎖されたのは寂しいw
なおかつ、航空宇宙部門が切り離されたのも寂しい(どうやらそれは外資に国防に関する部門を譲れないという国策のようですが)。

村山工場も、航空宇宙部門も、どちらもプリンス時代からの遺産です。
これと、GT-Rをスカイラインから切り離し、さらにスカイラインにベンツのエンジンを載せる事で、プリンス的なものは完全に消えたと思います。(重ねて申しますが、それらの車が好きな人々の気分を害したらお詫びします。)
という事で個人的には大ニュースですが、今や特に日産に思い入れも無いので、さて、日本の経済界や、自動車業界は今後どうなるのかな?という感慨しかありません。

まあ、兎に角びっくりしたニュースでした。

Posted at 2018/11/19 21:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2018年11月15日 イイね!

沖縄発、ちょっとイイ話(初代ハイエース)

沖縄発、ちょっとイイ話(初代ハイエース)13日付の沖縄タイムズ電子版から。

「45年ずっと現役、車検44回」とは、つまり4ナンバーのバンという事ですね。

このクルマも伊江島から沖縄本島のコレクターに譲られるとの事ですので、これからも大切にされるのでしょう。

「ザ・仕事グルマ」の本分を遺憾なく発揮した訳ですね。
よく頑張りましたねえ。

詳しくは、リンクの記事をお読み下さい。
Posted at 2018/11/15 02:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2018年11月10日 イイね!

【ルノー余話】 小生が聞いた話

【ルノー余話】 小生が聞いた話冒頭の写真、ライセンスプレートに「ルノー日野」と書かれていて、まるで「ケン・ワタナビ」のように舶来っぽくしてみたんでしょうかね?w (写真はこちらのサイトから拝借。こちらにも、エスビーの事、それからエスビーが提供したルノーが「タク上げ」である事が書かれています。因みに写真は昭和30年の日比谷公園における第二回全日本自動車ショウで、左後方のツートン塗装はプリンス・セダンAISH、その右奥の黒いのは日産オースチンA50ケンブリッジ、その右の緑色はいすゞヒルマン・ミンクスPH10、その右手前のツートンはトヨペット・マスターRRだそうです…おっ! これらの中で日本の独自設計は、プリンスとトヨペットのみですね。)

ならば、「ヒルマンいすゞ」とか、「オースチン日産」…いや、やっぱおかしいか(^▽^;)

さて、本題ですが、私が過去に自動車部品の会社にいた頃、上司から聞いた話です。
曰く、「日野がルノーをノックダウン生産するにあたって、フランスからルノーの技術者らを招聘した訳だが、その際に、日野の社員食堂にわざわざフランスから呼んできたシェフを配置し、フランス料理を彼らのために提供した」と。
今だと、結構西洋人も箸を使って和食も食べますが、当時は昭和28年、前年にサンフランシスコ講和条約が発効して日本の占領が解除されたばかりですから、西洋人からしてみれば和食なんて気色悪かった筈です。(日本での所謂「洋食」も、彼らからすれば「洋食まがい」でしたでしょうし。)
故に、上述のようなフランス人シェフを招いて社員食堂に配置する事になったのでしょう。

まあとにかく、日野のルノー4CVは前掲のサイトにも書いてあるように、コンテッサのデビュー後の昭和36年まで継続生産され、つまり8年間作られ、足回りも日本向けに強化されて大ヒットした訳でしたね。(以下の三枚の写真は、こちらのサイトから拝借。)
alt
alt
alt
いすゞ製のヒルマン・ミンクスも、英本国のルーツ・グループのものより品質が良かったと英国の自動車評論家が言ったとかいう事ですから、日本製ルノーも高品質ではあったと推測されます。

まあ、その日野もいすゞも乗用車からは撤退してしまっているわけですが…。
Posted at 2018/11/10 03:20:45 | コメント(1) | トラックバック(1) | その他 | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation