• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

【ドナドナ】 義母のクルマ、宮城から熊本へ

【ドナドナ】 義母のクルマ、宮城から熊本へさて、今年の4月に当ブログにて譲渡希望のお知らせを出しておりました義母のヴィッツ、6月に熊本に向けて旅立ちました。

嫁ぎ先は、小生の親戚宅。
このヴィッツ、東日本大震災の年の6月に義母が購入したものです。
車選びは、震災前に小生が当時の現行車を調べまくり、選んだもの。
震災後はいっそキャンセルした方が良いのでは?という話もありましたが、義母のたっての希望で結局購入。

その後、5年も経たずして義母が外出先で転んで、かねてから脚が弱っていたところ更に弱り、最早車の運転は無理だろうという事になり、手放す事になりました。

そもそも走行距離も2000キロちょっとぐらいなので、出来るだけ高く売ってやろうと意気込んだはいいものの、今度は実家がある熊本で大震災。
それに関連して仕事でもあれやこれやとあり、とても車に時間をかけられる状態ではなくなりました。
そこで、ダメモトで、熊本の従弟に「車要らねえか?」と打診したところ、「欲しい」との返答が。

さて、いくら親戚とは言え、被災地の人間、しかも実際に家も被災した親戚に車を売り付けるとはフテー野郎だとお思いになった方も多い事でしょう。
経緯を説明しますと、たまたまその親戚宅には複数車があるのですが、一台、小生の伯父が乗る車がどうもサイズ的にちょっと大きくて、置き場所的にちょっときつく、歳も歳だけにもう少し小さいのが欲しいという話をたまたま小生が聞き、そこでダメモトで、「実はこういうのがあるんだが、要らねえか?」と話したところ、「条件次第では欲しい」と相成ったわけです。
また、家の仕事その他で、震災後も車は不可欠でもありました。
結果、サイズは最適、しかも決め手は、色でした。伯父が元々乗っていた車とほぼ同色。

そこで、こういう条件を提示しました。

1.車検がもうすぐ切れるので、宮城で車検を受けるにしても、そっちで受けるにしても、その費用はそっちで負担してもらう。
2.プロの輸送屋に依頼するが、輸送費もそっちで負担してもらう。
3.冬用のスタッドレス・タイヤは車載状態での輸送は不可との事なので、別途の送料もそっちで負担してもらう。
4.上記1~3以外の費用は、宮城の義母は要らぬと言っているので不要。震災の見舞と思って欲しいとの事だ。
5.手元に車が届いたら、直ちに名義変更して欲しい。
6.小生が帰省した際には貸して欲しいので、家族限定無しの任意保険も加入しておいて欲しい。

以上の条件で譲渡の契約成立。
つまり、車検代(宮城にて受けた)と、輸送代のみ熊本の親戚に払ってもらった形です。
小生的にも、これは超お買い得だったと思います。いや、実質タダみたいなものです。(家は倒壊はしなかったものの、かなりダメージを受けていたので、本体代は受け取れなかったというのもある。)
まあそれも、義母が、小生の親戚なら見ず知らずの人ではないから願ったり叶ったりだと言ってくれた事、宮城と熊本では、これも被災地つながりで何かの縁だろうと思ってくれた事が大きかったからです。

さて、話が決まったら後は具体的な行動あるのみ。
車がトヨタ車なので、宮城のトヨタ輸送に連絡し、費用その他の説明を受け、日取りを決定。
そして、スタッドレス・タイヤの輸送のため、これは別途ヤマト運輸に依頼。車の引き取りと同日の引き取りを依頼しました。(前述の通り、スタッドレスを車載した状態での輸送は不可との事だったので。)

かくして6月のある日、会社の有給休暇を取り、義母宅へ。
お昼前にはまずヤマトがタイヤを引き取りに来て、そしてお昼過ぎにはトヨタ輸送が伴走のハイエースで来ました。(冒頭の写真がそれ。これは、出発時の写真です。しばし、さようなら…。)

ルートとしては、仙台港から船積みして、九州に向かうのだとか。
その頃はまだ九州も道が震災でズタズタでしたから、かなり迂回ルートを使う予定だとも予め聞いていました。

車を見送ってから、今度は義母の代理で、役所に義母の印鑑証明書をもらいに行ったり、義母宅で実印を借りて譲渡関係の書類を書き、熊本の親戚宅に郵送する手筈を整えてから、帰途に。
帰りがけ、仙台駅構内の「ハチ」という洋食屋さんにて、目玉焼きハンバーグ・ナポリタンとビールを頂きました。(こういうの、結構好きだったりします(^o^))



それから一週間ばかりして、熊本現地に着きました。
従弟が、早速熊本ナンバーを付けたヴィッツの写真を送ってくれました。
場所は、被災者の避難所にもなっていた益城町のグランメッセという施設の駐車場にて。




以上が、顛末です。
Posted at 2016/12/30 05:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2016年04月14日 イイね!

【手前味噌御免】 義母が車を手放します 【売却希望】

【手前味噌御免】 義母が車を手放します 【売却希望】※本件、譲渡先が見付かりましたので、終了とさせて頂きます。

こんばんは(^o^)
去る土日の仙台でのイベントについては、
こちらのフォトアルバムで報告させて頂いたところです。

さて、ここでは、先日「何シテル?」でもお知らせ致しましたが、義母がいよいよ脚が悪くなり、加えて高齢でもあり、表記の通り車を手放す事と相成りました。

この車は義母が「最後の新車」として、今まで亡き義父の意向でばかり購入して来たのとは違い、特に小生に依頼してサイズ、色等の希望を告げ、絞りに絞って選んだという経緯もあり、「大切にして下さる人にお譲りしたい」との事です。
こういう場を使っての告知が適切なのかどうか逡巡しましたが、「クルマが分かる」方々が集うみんカラにてまずはお知らせしようと決心した次第です。

小生が引き取ってもいいのですが、特に毎日自動車が必要なわけでもなく、また、維持費を考えた場合フトコロ事情もあり、まずは他に必要とされる方にお譲りする事を優先と致します。

仕様・状態は以下の通りです。ボディの状態は、各写真をご参照下さい。(洗車せずに撮影したので、多少ホコリを被っております(^▽^;))
ご興味がある方は、メッセージにてご連絡下さい。

※なお、完全禁煙車です。


車名: トヨタ・ヴィッツ1.3ジュエラ(前期型)
色: ダークレッド・マイカ+シルバー・デコレーション(特別塗装色オプション)
内装色: チョコレート・ブラウン
年式: 平成23年5月登録
現車のある場所: 宮城県仙台市
車検期日: 平成28年5月26日(今年で2度目の車検)
走行距離: 2250キロ未満(一番下の写真参照。但し、小生が愚妻の実家で使う度に、少しずつ距離が増えています)
駆動方式: FF
ミッション: CVT
アイドリングストップ(トヨタ名「スマートストップ」): 無し
ETC: 無し
オーディオ: トヨタ純正ラジオ、CD、カセット一体型(音はスゴくイイと思います)
安全装備: 左右エアバッグ、サイドエアバッグ(オプション)
事故歴: フロントバンパーを擦って、交換した事を示す明細書あり
タイヤ: 今はアルミホイール+スタッドレス(純正ホイール+夏タイヤあり)
過去の整備: 毎回地元のネッツ店にて
乗ってみての印象: 機関絶好調、足として使うには申し分ないです。(個人的にはパッソの3気筒エンジンの方が好みですが、フットブレーキ+コラムATだったので、義母用としては却下した経緯があります。)
鈑金歴: 過去にカーポートの屋根が雪の重みでつぶれ、ルーフを鈑金修理したとの事。その後、写真の通り、暴風の日に木の枝が当たって細い擦り傷数カ所あり。リアバンパーの上部中央付近にかすかな凹みあり。(暫くワックスで磨いていれば、いずれ目立たなくなる程度のものだとは思いますが…。)
値段: 比較サイトも参考にし、100万円スタートとさせて頂きます。(ご自分で5月26日満了の車検も受けるとおっしゃる方には、勉強させて頂きます。)
条件: 現車を見に来て頂けて、持ち帰って頂ける方。

それでは、宜しくご検討の程、お願い致しますm(__)m
何かご質問等ございましたら、メッセージにてお願い致します。








↓走行距離は、去る4月8日(金)時点です。それ以降小生が運転し、また少し増えています。

Posted at 2016/04/14 02:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2016年04月05日 イイね!

【動画】 中川良一氏と新山春雄氏

【動画】 中川良一氏と新山春雄氏ブログはお久しぶりでございますm(__)m
皆様におかれましては、日々ご清祥の事とお慶び申し上げます(^o^)ノ

さて、たまたま見付けた映像、スゴい!!

まず新山春雄氏。
元々中島飛行機のサービスエンジニアで、キャブレターのエキスパート、あの源田実氏(終戦時海軍大佐、後に航空幕僚長、参議院議員)が、「新山さんがOKを出したエンジンなら、俺はいつでも飛べる」とまで言わしめた人物。
この映像では、あの「富嶽」(米本土爆撃用に計画された飛行機)の艤装担当だったと一言語っています。(司会は水野春郎。)
そして、プリンス自工専務取締役、次いでプリンス自販代表取締役社長、そして日産顧問(日産の役員のクチは全て断ったそうな)。

↓下の動画の26分56秒ぐらいから。





↓下の写真は、
こちらのサイト(PDF書式)の22ページ目に載っていました。



そして中川良一氏。
零戦、隼等の栄エンジンを改良し、そして誉エンジンを設計した人。
桜井氏をカバン持ちにして欧州を旅し、スパフランコルシャンでF1を観戦し、カストル油のにおいで飛行機を思い出し、桜井氏に「俺が最高のエンジンを作るから、お前は最高のシャシーを作れ」と言った人物。それが後にR382として結実。
第二回日本GPでは惨敗して減俸処分まで食らった人物。
プリンス自工専務、そして日産常務、後に専務。

↓下の動画の44秒目ぐらいから。(背景に、タテグロ試作車との記念写真が飾られていますね。)



ご両名とも、かつて
こちらの写真を掲載させて頂きました。

いや~、有り難や、有り難や。
Posted at 2016/04/05 22:52:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリンス | 日記
2016年01月21日 イイね!

【新春も早20日経過】 遅まきながら正月の家族行事の報告(^▽^;)

【新春も早20日経過】 遅まきながら正月の家族行事の報告(^▽^;)年が明け、「何シテル?」をいくつか、そして「整備手帳」は書きましたが、ブログとしては今年初になります。
最近更新ペースが遅く、皆さんのところにもほとんど訪問出来ず、ご無沙汰しております。

いやあ、正月以降、北のカリアゲ君の水爆実験(と言うか、水爆の起爆剤の原爆が爆発しただけでしょうな)や、それを吹っ飛ばす芸能界不倫ネタ、そしてそれをも吹っ飛ばした某グループの某巨大事務所脱退する・しないのネタ。
カリアゲ君は地団駄踏んでるんだろうなあ(^▽^;)

それから、先日都内もドカッと雪が降り、鉄道は大混乱しましたが、小生は地元埼玉からずっと座って寝ておりましたので、比較的呑気なものでした(^▽^;)
電車は案の定40分ほど遅れましたが、会社についても過半数はまだ出社出来ておらず、慌てる事もありませんでした。(早めに家を出ても遅れる人が多かったのですから、よほど緊急の業務が予定されていない限り、慌てたって仕方ありません。)

さて本題。
年末年始は昨年同様実家の母が東京の弟宅に滞在していたので、1月4日に内輪全員で会そうという事で立てた案が、
以前こちらで報告した、昨年7月の東京湾クルーズでの夕食。
昨年7月はランチクルーズでしたが、今回は夕方という事にした次第です。
それから、それまでに、都内でもう一カ所どこかに母を案内しようという事で、クルーズ船乗り場から比較的近い芝の
増上寺に、初詣を兼ねて愚妻と母を案内する事にしました。

さて、小生のクルマ、カーナビが付いていません。
ですので、事前に道を予習!!(^▽^;)

元旦に弟宅に母に会いに行き、その帰りにまず芝へ。
首都高の芝公園ICで降り、増上寺へ。駐車場は、お寺の隣りの東京プリンスホテルの駐車場に決めます。(まあ、駐車料金はあまり安くないですヨ。)

↓東京プリンスの駐車場にて。東京タワーと共に。(ここ、昔のクレージーキャッツ等の映画の撮影でも使われた場所ですね。)



↓増上寺境内から望む東京タワー。



よし、これで増上寺への道順はOK。
次は、クルーズ船乗り場へ向かいますが、乗り場近辺の駐車場で確実なのは、付近の竹芝桟橋のホテルインターコンチネンタル東京ベイの有料駐車場を使います。(ここも当然、駐車料金は安くは無いですヨ。)
冒頭の写真
が、ホテルの地下駐車場での撮影。

さて、そこから400メートル弱歩いて、日の出桟橋のクルーズ船乗り場に行きます。

↓ホテル駐車場外の、竹芝桟橋からレインボーブリッジを望む。



よし、これで道順は間違える事は無いでしょう。

さて、1月4日当日。
愚妻と共にまず弟宅に母を迎えに行きます。(当然唯一の自家用車ゴーヨンで(^o^) 弟らとは、クルーズにて会合予定。)

↓増上寺。



↓お寺境内の、
徳川将軍家の墓所前での母。



↓増上寺と東京プリンスホテルの間の路地から望む東京タワー。



さて、頃合いもいいので、これからクルーズ船乗り場に向かい、乗り場で弟とその彼女と待ち合わせという段取りです。
すると、これまた偶然にも、前述のホテル地下駐車場にて弟の車とバッタリ会合!! これも天の取り計らいでしょうか?(^▽^;)
5人で3分程度歩いて、船の乗り場に向かいました。

↓船の前にて。
後列左から、愚妻、弟の彼女、ワシ、弟。前列が母。



↓さて、おフネに乗り込み、お食事!
手前から時計回りに、母、弟の彼女、愚妻、ワシ、弟。



↓だいぶ暗くなってから上甲板にてレインボーブリッジを遠景に。左からワシ、母、弟の彼女、愚妻。



↓船上から、他の船を撮影。



↓これはお開きになった後、弟がお台場まで行ったとかで、そこで母が撮影したガンダムw



とまあ、一同に会せたので母にも楽しんでもらえて、ちょっとばかりに親孝行にはなったようです(^o^)
母は80歳手前ですが、幸いまだ足腰は大丈夫なので、どうかこれからも元気でいてくれと願うばかりです。

さて、この東京湾クルーズは、決して安いというわけではありませんが、お勧めです。
ご家族の行事や、或いはデートで使ってみては如何でしょうか?(^o^)ノ

そんなこんなでした(^o^)
Posted at 2016/01/21 02:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ以外のイベント | 日記
2015年12月29日 イイね!

コーシー飲みに、往復250キロ(^o^)

コーシー飲みに、往復250キロ(^o^)ご無沙汰しておりますm(__)m

12月上旬・中旬に、昨年に続いて54クラブの忘年会乱入と、そしてPMCの焼肉忘年会への参加がありましたが、ブログにも書かぬまま、仕事やその他でヘタレて今に至っております(^▽^;)

ゆえに、皆さんのブログへの徘徊もロクに出来ておりませんが、平にご容赦をm(__)m

さて、28日(月)は本来は仕事のはずでしたが、社内では有給休暇を取る社員が多く、小生も便乗して休んだ次第。
そして、前日にふと思い立ち、コーシーを飲みに一路山梨に。
但し、夕食までには帰宅しないとアレですので(しかもコーシー飲みに山梨くんだりまで行ったとなると愚妻が怒るかも知れず、昔の友人に会いに行くとクチから出まかせw)、往復で3時間強、現地滞在2時間弱という、実にコスパの悪いロングドライヴに行って参りました(^▽^;)



しかし、このコスパの悪さが、何ともゼータクな気分になれるのも確か。
20代の頃から友人と、一杯のうどんや、一杯のコーシーのためにロングドライヴをやってきた小生であります。

行先は、
2年前に「おすすめスポット」でご紹介したお店です。
冒頭の写真が、そのお店です。

学生時代からなじみのミックスドリアと、コーシーはマスターの勧めるままにまずサントス、そしてコロンビアを頂きました。



小生はとことんコーシー通というわけではなく、ただ「んまい」か「んまくない」か、そして「酸味系か、または苦味系か、そして本来の甘味はどうか?」程度です。
そして、ここのコーシーは、「んまい」のです。実に。

ここのマスター、荷物の集配に来た宅配便のドライバーさんにもコーシーを一杯振る舞う気配り屋さん。
曰く、「宅配便屋さんは一日に100件とか回るわけで、ここでコーヒーを振る舞えば、あちこちで吹聴してくれるかも知れない。そうすりゃ、安い宣伝費さ」と。
な~るほど(^o^)

当日が、年内の実質的な最終日だったとの事で、行って正解でした。

斯くして、また来た道を快走し、帰宅したのでありました。

さて、後は一応もう一回ワックスかけて、注連飾りをするか。
愚妻の実家は喪中であり、そういうのがいいのかどうか小生は詳しくは分かりませんが、まあ交通安全祈願でもあるので、罰は当たりますまい。

とまあ、そんなこんなでした(^o^)
Posted at 2015/12/29 14:41:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライヴ | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation